【検証】使い古した電源タップのコードってギター用内部配線材に使えるの?【AWG15~16相当】

2024年3月27日素朴な疑問,電源タップ,パーツ,配線材,電装系,端子台,自由研究

当サイトはアフィリエイトプログラム等による広告収益を得ています!詳しくは掲載されている広告へ!

Audible (オーディブル) 会員登録 _ Amazon.co.jp
【検証】使い古した電源タップのコードってギター用内部配線材に使えるの?【AWG16~15相当】 / TOP

👆 使い古した電源タップのコードがギター用内部配線材に使えるか検証!

目次

本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』をチェック!

スマホ&タブレットのメニュー表示は画面右上の三本線をタップ!

記事一覧はサイトマップへGO!

序章:使い古した電源タップを大量に引き取らされた件

時は少し遡り

2023年7月中旬

Amazon _ テンヨー(Tenyo) メタリックナノパズル ハリーポッター 雪のホグワーツ城 _ ジグソーパズル _ おもちゃ

ここは

東北の親戚(♀)の豪邸

以前没ネタ集で取り上げましたが、昨年ギタいじ管理人は 東北の親戚(♀) 宅のリフォームを手伝いました。その際に、使い古した電源タップ(テーブルタップ)を大量に取り外すことになったのですが……

管理人

このタップや延長コード、随分古くなっているので再利用は難しそうですね

東北の親戚(♀)

なんだ、延長コードの分際で寿命があるのか?

メーカー毎に推奨交換時期が公表されていまして、例としてPanasonicは3~5年とされています

ホムセンやドンキで都度買い足していったから買った時期もメーカーも覚えておらんぞ!

大半の人はそう。

特定電気用品PSEマーク
特定電気用品は◇枠内にPSE、または<PS>E と表記有

国内でお買い求めのタップでしたら、電気用品安全法の関係でケーブルにPSEマークがついているハズです

付随して製造事業者の名称と生産年が記されていますので、5年を超過したタップは交換した方がよいかと……

ええい面倒くさい、我の屋敷にある延長コードはあと何年使えるのだ!?

PSEマークと製造年
2010……2010年!?

ざ、残念ながら最も新しい個体でも生産年が2018年となっております

ですので必要な分だけ新しくお買い求めを……

Amazon _ [Banane D'or] ぴえろ 衣装 ホラー コスプレ 怖い ドッキリ 恐怖 マスク コスチューム ハンマー セット (ピエロ Aセット) _ コスプレ・仮装 通販

♀「ふざけるなあああああああああああああああああ!!!!」

ひいいいいいいいいい!!!!!

無限に使えるもんだと思って買ってみりゃ僅か5年で寿命だと!?

い、いえ、メーカー製タップはパッケージ裏等に注意書きとして記載が……

そんな根性無しの延長コードなんぞもう使うもんかああああああああああ!!!!

さっさと処分しやがれええええええ!!!!!!!!

ひいいいいいいいいい!!!!!

こうして管理人はリフォームついでに、東北の親戚(♀)宅の使い古した電源タップを全て引き取ることになりました。不燃ゴミの処分が面倒で押し付けられただけのような気がするものの、事実推奨交換時期を過ぎた電源タップはゴミそのものです。

家電線
家電線はスクラップ屋で1kg数百円程度で売れる

劣化したタップは火災の要因となるため再利用は出来ず、お住まいの自治体の廃棄物処理方法に従い処分する必要があります。知人のスクラップ屋に家電線として買い取ってもらうことも考えましたが、買取金額より搬入費用 (ガソリン代) の方が高額です。

ん?電線……??

これだっ!!

使い古した電源タップのコード部分をギター用内部配線材に転生させることは可能か!?

という訳で今回は、使い古した電源タップのコード部分の再利用方法を考えていきます。電源タップの構造は大きく分けてコンセントユニットが収納されたケース (本体)、電源電線、電源プラグの3つです。

このうち電源電線には、多くのメーカーで二重被覆のH-VFF (耐熱ビニル平形コード) が使用されています。主に300V以下の屋内用電気器具に用いられる電線で、撚り線の導体に塩化ビニル樹脂で絶縁加工を施したものです(JIS C 3306)。

電源タップの電源電線
赤丸の箇所が電源電線

本記事では使い古した電源タップのコード部分に着目し、エレキギター用内部配線材として再利用出来るかを検証していきます。パッシブ回路のエレキギターは数mVの非常に微小な電圧につき、推奨交換時期を過ぎた電線でも問題無いと判断いたしました。

ビニル平形コード

目的はパッシブピックアップ本体からポットやスイッチへの配線など、キャビティ内の電装系に使用することを想定です。1V以上の電圧がかかる箇所への利用は想定していないため、アクティブ回路やエフェクター等には使用しないものといたします。

劣化した電源タップの電線をアップサイクルすることで、ギターの音質面などに新しい付加価値を見出せるかを調べていきましょう。

使い古した電源タップの電線からコード本体を取り出す

まずは電工ナイフを用意し、使い古した電源タップから本体とコネクタを切断です。二重被覆の電源電線のみの状態にした後、外側のケーブル被覆を電工ナイフで切り込みを入れて丁寧に剥ぎ取っていきます。

使い古した電源タップの電線からコード本体を取り出す

電気工事士の資格を取得していない方には難しい作業につき、電工ナイフの扱い方が分からない方は作業をお控えください。外側のケーブル被覆の中は平形コードとなっており、こちらを中心から割くことで撚線の配線材として使用することが可能です。

電源タップの電線について

電源タップの電源電線の導体は撚り構成本60前後の軟銅撚り線を用いた、導体断面積1.5mm2のものが主流となります。AWG16 (1.308mm2) 以上AWG15 (1.652mm2) 以下相当の導体断面積につき、ギター用内部配線材としては非常に極太です。

👆 Belden #8503 は22AWG

定番配線材のBELDEN ♯8503ALPARTS GW-0832-000は、どちらも22AWG (0.3243mm2) で設計されています。太いワイヤーはハンダ付けが難しいだけでなくピックアップのハトメは交換が必要となるので、サイズをよく確認しておきましょう。

使い古した電源タップの電線の音質確認方法

使い古した電源タップの電線の音質については、端子台パーツテスタを使用して周波数特性を計測です。実際にギター本体へ組み込んだ音と同じにはならないものの、周波数的にどういった傾向があるのかを判断可能です。

サンプルとして用意したALPARTS GW-0832-000(1m×2)の音を基準とし、他の条件を揃えた対照実験を行います。変更するのは電源電線の種類のみで、電線の長さやピックに至るまでの使用機材、計測環境、セッティング等は全て共通です。

年式の異なる電源電線が多数あるため、経年による音質の変化がある場合なども把握しやすくなります。管理人が入手した電源タップは35本ですが、そのうち対照実験に向くと思われる4種の電源タップを選抜です。

加えて『推奨交換時期を過ぎていない中古の電源タップ』として、管理人宅で使用していた1種のタップを追加しました。

使用するギターには、中高音の力感とレンジの広さを備えたAria Pro II 615-AE200をチョイスしています。弦やピックなど、その他の使用機材は記事の後半に一覧で掲載です。

基準となるALPARTS GW-0832-000からスタートし、年式の新しい電源電線から順に周波数特性を計測していきます。

ALPARTS / GW-0832-000 (比較用)

ALPARTS / GW-0832-000 (比較用)

内部配線材として人気の高い、撚線のクロスワイヤー (22AWG) です。取り回しの良さとレンジの広さを備え、シールド線よりも中高~高音域の損失が控えめとなります。

ALPARTS / GW-0832-000 周波数特性
ALPARTS / GW-0832-000 周波数特性

ストラトキャスターやテレキャスターを筆頭に、煌びやかさをストレートに表現可能な配線材です。周波数特性は400~1kHzにかけて安定しており、1kHz以降の全帯域で高い値を計測しています。

朝日電器 ELPA (2019) / WBS-LU302B(W)

朝日電器 ELPA (2019) / WBS-LU302B(W) 本体
朝日電器 ELPA (2019) / WBS-LU302B(W) 電源電線
朝日電器 ELPA (2019) / WBS-LU302B(W) 電源電線断面

ELPAから発売されている電源タップで、商品名は電源タップ 節電スイッチ 雷ガード 上挿し 3個口 2mです。本品は管理人宅で使用していた、推奨交換時期を過ぎていない (購入後4年2か月) 中古の電源タップとなっております。

朝日電器 ELPA (2019) / WBS-LU302B(W) 周波数特性
朝日電器 ELPA (2019) 周波数特性

ピーク付近の800~1kHzの値に変化は無いものの、800Hz以下と1kHz以上の帯域が満遍なく微減傾向です。聴覚的には微妙な差ですが、幾分高音が大人しくレンジが狭まった硬質な音に聞こえます。

管理人

ギター用配線材の通説では『芯径が大きくなるとローが出やすくなる』と言われることが多いけれども……

その実態は『ハイが削がれてロー~ミッドが聞こえやすくなる』かもね

オーム電機 (2018) / 00-1953

オーム電機 (2018) / 00-1953 本体
オーム電機 (2018) / 00-1953 電源電線
オーム電機 (2018) / 00-1953 電源電線断面

オーム電機の生産終了品で、商品名は『雷ガード&ブレーカー LED個別スイッチ付き 節電タップ 4個口 1.5m』です。東北の親戚(♀)宅では最も生産時期の新しいモデルでしたが、引き取った時点で推奨交換時期をギリギリ超過しています。

オーム電機 (2018) / 00-1953 周波数特性
オーム電機 (2018) 周波数特性

特性はELPA(2019)と同じく800~1kHzの値は同等ですが1kHz以降は更に微減、800Hz以下も微減で300Hz前後は減衰が顕著です。低~中音が前に出やすい上に高音が丸く、ELPA (2019)よりもALPARTSとの差が顕著に聞き取れるように変化しています。

ALPARTSとELPA (2019)の差は微妙だったけれども、ALPARTSとオーム電機 (2018)の差は体感的にも分かる変化だね!

800~1kHzが際立って聞こえるので他の帯域を抑えたい場合は良い影響を与えられるかも……?

オーム電機 (2017) / 00-2764

オーム電機 (2017) / 00-2764 本体
オーム電機 (2017) / 00-2764 電源電線
オーム電機 (2017) / 00-2764 電源電線断面

本品もオーム電機の生産終了品で、商品名は『雷に強い 節電タップ 4個口 2m』です。オーム電機 (2018)と同じ電源電線が使用されているため、同一ケーブルを1年間長く使用した際の変化を調べるのに最適となります。

オーム電機 (2017) / 00-2764 周波数特性
オーム電機 (2017) 周波数特性

周波数特性はオーム電機 (2018)よりもレンジが一層狭まり、ピークが1kHz一点に集中した波形です。1kHz前後を除き全帯域で微減傾向ですが、300~800Hz付近の出力が均等化したためコンプレッション感が増しています。

ヤザワコーポレーション (2013) / 型番不明

ヤザワコーポレーション (2013) / 型番不明 本体
ヤザワコーポレーション (2013) / 型番不明 電源電線
ヤザワコーポレーション (2013) / 型番不明 電源電線断面

今度は推奨交換時期を大幅に超過した、ヤザワコーポレーションの『スイッチ付き6口電源タップ(型番・商品名不明)』です。雷ガードとシャッター付きですが、既に雷ガードとLEDが破損しており10年の経年劣化を思わせます(火事にならなくてよかった)。

ヤザワコーポレーション (2013) / 型番不明 周波数特性
ヤザワコーポレーション (2013) 周波数特性

1kHzのピークは不変で1kHz以下の帯域はオーム電機 (2017)と大差が無いものの、1kHz以降の帯域は若干減少です。より高音が控えめになったことで、アタック時は特にコンプレッション感が主張されやすくなっております。

ヤザワコーポレーション (2010) / 型番不明

ヤザワコーポレーション (2010) / 型番不明 本体
ヤザワコーポレーション (2010) / 型番不明 電源電線
ヤザワコーポレーション (2010) / 型番不明 電源電線断面

最後はよくぞ10年以上も火災にならなかったと逆に関心する、ヤザワコーポレーションの『2010年製タップ(型番・商品名不明)』です。スイッチLEDが5個破損しており、差込口の緩みやコネクタの変形が発生していました(危険なのでタップは定期的に確認しよう)。

ヤザワコーポレーション (2010) / 型番不明 周波数特性
ヤザワコーポレーション (2010) 波数特性

周波数特性はとうとうピークらしいピークが無くなり、計測した電源電線の中で全ての帯域において最も低い値を計測です

しかし400~2kHzにかけて出力差がかなり均等であるためか、独特のコンプレッション感が強くある種の味わい深さを伴っています。歪ませてもナチュラルに音が引っ込む感触が面白く、使い道によっては何かしらの活路がありそうです。

400~2kHzは『刺のある音』もコンプレッションが効いて目立たなくなるのがユニーク!

つまり『意図的に奇数次倍音を抑えたい場合』や、純粋に『コンプ感の強い音が好み』の方は試す価値があるかもね!

ていうかこの電線……

例の香辛料系エフェクターと同じ効果が期待出来るのでは?

気になる人は、10年物以上の使い古した電源タップのコードを使って試してみよう!!(ゲス顔)

各波形の周波数目安(左から順に)

赤線:100Hz,200Hz
橙線:400Hz,800Hz
桃線:2000Hz,3000Hz,6000Hz

計測に使用した機材一覧

ギター:Aria Pro II / 615-AE200 SSPK
PU:Aria Pro II / TB-5(Alnico-5) (純正ブリッジPU)
弦:Aria Pro II / AGS-803XL
ピック:Aria Pro II / P-HT01/080 YL
比較用ワイヤー:ALLPARTS / GW-0832-000 Cloth Wire Kit×2 各100cm
端子台:春日電機 / 組端子台 標準形 (セルフアップ) 極数3 T1003

使い古した電源タップのコード部分がギター用内部配線材に使えるか検証 まとめ

使い古した電源タップのコード部分がギター用内部配線材に使えるか検証 まとめ

・導体は撚り構成本60前後の軟銅撚り線

・導体断面積は1.5mm2

 →AWG16 (1.308mm2) 以上AWG15 (1.652mm2) 以下相当

 →→芯径が太いためハンダ付けが難しいなどサイズ面の制約に注意

・AWG22のクロスワイヤーと比較すると総じて周波数特性が低下しやすい

・とりわけ中高~高音の方が減衰しやすいため相対的に低~中音が聞こえやすく感じられる

・同一ブランドのコードを比較すると使用年数が長いほど周波数特性が低下しやすい

・別ブランドのコードを比較しても使用年数が長いほど周波数特性が低下しやすい

・使用年数が長くなるほどピークとの差が小さくなりコンプレッション感が強調される

・使用年数が極端に長くなるとコンプレッション感が全面に押し出された独特の音質に変化する

 →使い方次第で意図的に奇数次倍音を抑えたり、ナチュラルにコンプレッション感を加味出来る可能性がある

管理人

調べた5種は端に古いだけではなく、購入後ほぼ『コンセントに繋ぎっぱなしで使われ続けていた』点がポイント!

そういった条件下では、全てのケーブルに共通して使用年数が長くなるほど周波数特性が低下しやすいみたいだね!

2010年に関しては他のケーブルと明白に音の違いが感じられ、上手く特徴を掴めば音作りに活用出来ると思われます!

経年と環境要因の劣化に加えて、通電し続けることでしか得られない発熱による劣化も影響しているのかもね!

注意事項

お決まりのお約束として、電源タップの電源電線はギターパーツとしての使用を想定して設計された製品ではありません。原則的に本来の目的外の使い方をする場合、全ての作業と結果を自己責任で受け止める事が求められます。

当管理人は作業工程で発生しうる全ての怪我や事故、機材の破損等について、一切責任を負う事が出来ません。注意事項にご納得いただいた上で、安全面に十分に配慮してお楽しみください。

お友達にもギタいじを広めてね!

ALPARTS / GW-0832-000


ギターに関する素朴な疑問リンク集

管理人SNS

使い古した電源タップのコードの検証は面白かったかな?この記事が参考になった人は、ぜひギタいじ管理人のXアカウントもフォローしてね!

ギタいじサポーター募集中!

詳しいサポート方法については別記事にて!