エレキギターのサドル形状による音質とサスティーンの変化を徹底調査!

2024年11月21日音質改善,パーツ,ブリッジ,サドル,プレスサドル,ブロックサドル,ローラーサドル

当サイトはアフィリエイトプログラム等による広告収益を得ています!詳しくは掲載されている広告へ!


エレキギターのサドル形状による音質とサスティーンの変化を徹底調査! サムネイル

👆 5種の サドル形状 をまとめて弾き比べ!

目次

イケベ楽器店では、出荷前の調整と丁寧梱包で安心にお買い物いただけます。

サドル形状 で音や音伸びって変わるの?

ギターブリッジにおいて、同じタイプのブリッジでもサドル形状は様々です。例えばトレモロブリッジは、プレスやブロックタイプのサドルが採用されます。更にブロックタイプでも形状が複数あり、メーカー毎に特色が出やすいパーツです。FENDERのように年式で異なる場合もあるなど、調べると中々奥が深かかったりします。

6個 ロックストリングサドル ブリッジサドル ギターパーツ 全2色 - シルバー _ 78001884 _ STKショップ - 通販 - Yahoo!ショッピング

サドルは形状によって重量が異なるため、音質や音伸びに影響を及ぼす場合も多いです。またローラーサドルなど、構造的に『隙間』が多いタイプは倍音が大きく変化します。そこで今回は形状の異なる複数のサドルを用意し、音の違いを計測してみました。サドル毎に音質とサスティーンの変化を調べたので、部品選定の参考になれば幸いです。

サドル形状 による音質計測方法

計測に用意したサドル5種は、全て弦間ピッチ10.5mm用の幅10mmタイプとなっています。取付け時に弦高は同じになるように調整し、ピック、使用弦、チューニングは共通です。計測方法はシンプルに、複数のサドルを同一のギターに搭載して周波数特性を調べます。

サドル形状 による音質とサスティーンの変化5種

【ギター→シールド→DI→マイクケーブル→AIF→PC】

接続順は上記の通りとし、使用ギターやDI、インターフェースの設定も全て共通です。ケーブル類は汎用品のみ使用し、 可能な限り音に手を加えておりません。純粋にサドルによる音の差異が分かるように、最適と思われる環境を構築しました。

サドル形状 によるサスティーン計測方法

サスティーンの計測はシンプルに、開放弦側のEコードを鳴らします。ストロークは1回とし、アタックから入力レベルが0になるまでの時間を計測です。AIFの設定で音伸びは変化するため、結果は秒ではなくパーセンテージを採用します。音伸び最短のサドルを基準の0とし、他のサドルは何%音が伸びるかを記載しました。

付記事項

・ピック、使用弦、チューニング(レギュラー)は共通

・弦高は各弦全て共通の高さとし、オクターブ調整は12Fを基準に実施

・純粋なサドルによる音質変化を調べるため、イントネーションスクリューとスプリングは全サドル同じものを使用

計測に使用した機材一覧

ギター:Acepro AE-204 テレキャスタータイプ(未改造)
使用弦:Ernie Ball / Super Slinky
使用ピック:Aria Pro II / P-HT01/080 YL
シールド:Aria Pro II / JG-10X (10ft/3m, S/S)×1
マイクケーブル:Amazon / CLMIC1-M-F-10FT-5P×1
エレキギター用ピックアップの種類|サウンドハウス

計測に使用したギターのレビュー記事

各表の周波数目安(左から順に)

赤線:100Hz,200Hz 
橙線:400Hz,800Hz 
黄線:2000Hz,3000Hz,6000Hz

1.FENDER プレスサドル

FENDER プレスサドル

FENDER Standard Strat Big Blockに搭載の、10.5mmピッチ用プレスサドルです。ヴィンテージ系トレモロブリッジの定番で、多くのメーカーで採用されています。計測したサドルの中では最軽量となっており、当然ながら体積も最小です。

FENDER プレスサドル サドル形状 による周波数特性

出力も同じく最小ですが周波数特性にムラが無く、音のバランス感に秀でています。雑味の少ない低音域と適度に煌びやかな高音域を備えるため、トーンがクリアですね。軽量故にサスティーンは最短ですが、その分ボディの特性が色濃く浮き出ています。

FENDER プレスサドル サイド

トーンチャート

出 力:6 / 低音域:6 / 中音域:6 / 高音域:6

サスティーン比

0(計測中最小)

FENDER Standard Strat Big Blockについてはコチラ!

2.72年ストラト型カレントサドル

72年ストラト型カレントサドル

72年モデルのストラトキャスターに採用される、プレスに近い形状のサドルです。体積がプレスサドルより大きくなっており、重量も倍近くアップしています。

72年ストラト型カレントサドル サドル形状 による周波数特性

出力はプレスサドルより+1dB程高く、低音域と高音域がかなり増幅傾向です。反して中音域はほぼプレスと同等なので、ドンシャリ気味の音に変化します。

72年ストラト型カレントサドル サイド

トーンチャート

出 力:7 / 低音域:7 / 中音域:6 / 高音域:9

サスティーン比

+15%

3.アメスタ型ブロックサドル

アメスタ型ブロックサドル

86年以降のFENDERアメリカンスタンダードに近い、ブロックタイプのサドルです。ただしオクターブネジは中央にある、エントリー機御用達の仕様となっています。

アメスタ型ブロックサドル サドル形状 による周波数特性

出力は72年型とほぼ同じでプレスより+1dB高く、低音域が大幅に増強です。高音域の伸びは控えめで、サスティーンは72年型より僅かに長くなります。

アメスタ型ブロックサドル サイド

トーンチャート

出 力:7 / 低音域:9 / 中音域:6 / 高音域:5

サスティーン比

+16%

4.GOTOH型ブロックサドル

GOTOH型ブロックサドル

GOTOHのBSオプションブリッジに近い、2と3の中間形状のサドルです。重量も2と3の中間程度となっており、こちらもエントリー機で良くみかけます。

GOTOH型ブロックサドル サドル形状 による周波数特性

出力はプレスサドルとほぼ同等で、外観に反して低音域が控えめです。高音域はプレスサドルより幾分煌びやかで、音伸びは2と3より短めでした。

GOTOH型ブロックサドル サイド

トーンチャート

出 力:6 / 低音域:5 / 中音域:6 / 高音域:7

サスティーン比

+13%

5.ローラーサドル

ローラーサドル

海外で流通している激安ノーブランド品で、ブラスローラーが搭載されています。ローラーサドルは音伸びが短いため、サドルの大型化で補正されている模様です。

ローラーサドル サドル形状 による周波数特性

低音域はかなりスカスカで、計測したサドル内では最も音が軽くなります。ハイ上がりな特性が目立ちますが、サスティーンは程々に良好でした。

ローラーサドル サイド

トーンチャート

出 力:6 / 低音域:4 / 中音域:7 / 高音域:8

サスティーン比

+14%

🏃💨早速 ギターのサドル形状 にこだわってみる💖


安ギターに使える10.5mmトレモロブリッジレビュー集

👑「他のデータ関連記事も読んでいってね💖」

素朴な疑問 _ ギターいじリストのおうち

» ギタリストの素朴な疑問 関連記事一覧

ネットでググってもわかんねーこと、教えてあげるぜ💪

Creatifinity Parts _ ギターいじリストのおうち

» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧

お手軽価格のアイデアパーツで愛機が瞬く間に激鳴り!?

Seymour Duncan _ ギターいじリストのおうち

» Seymour Duncan ピックアップ関連記事一覧

ダンカン製大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!

エレキギター _ ギターいじリストのおうち

» 世界一詳しいエレキギター レビュー 紹介機種一覧

どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!

激安ピックアップ _ ギターいじリストのおうち

» 激安ギターピックアップ調査 関連記事一覧

激安過ぎて不安になる奇妙なルックスのピックアップが大集合!

管理人SNS

人生ヒマでヒマでしょうがない人は、ぜひギタいじ管理人のXアカウントもフォローしてね!ギタいじへのご支援はコチラから!エレキギターのサドル形状による音質とサスティーンの変化を徹底調査!でした!!