[SJBJ-1] Seymour Duncan JB Jr. Strat シングルサイズJB💖[ダンカンギターピックアップ]

👆 Seymour Duncan JB Jr. Strat SJBJ-1
目次
[PR] YAMAHAエレキギター New REVSTAR 発売!




Seymour Duncan JB Jr. Strat でストラトJB化!
ダンカンでも特に人気の高いJB model SH-4は、当然ながらハムザグリ専用です。搭載するにはハムサイズのスペースを要するため、機種によっては搭載出来ません。S-S-Sザグリのストラトでは、ボディとピックガードの拡張加工が必要となります。しかしながらボディに穴を開ける加工に対し、難色を示すプレーヤーは多いハズです。

JB Jr. Strat SJBJ-1は、ストラトに無加工で搭載可能なシングルサイズJBとなっています。シングルサイズながらも12のポールピースを搭載し、ミッドレンジの存在感が抜群です。サスティーンも良好で、その音色はまさにJr.の名に相応しい仕上がりと言えるでしょう。倍音も実に豊かで、広い磁束域はフルサイズハムバッカーにも負けておりません。
SJBJ-1はブリッジとミドル/ネック用完備!
ストラトへの搭載が基本となるSJBJ-1は、ブリッジとネック用が用意されています。ネックはミドルと兼用で、ブリッジ用よりも出力と直流抵抗値が控えめの設計です。レゾナントピークはネック用の方がやや高く、マウント箇所による音の差異は少なくなっています。
型番はブリッジマウント用がSJBJ-1b、ミドル/ネックマウント用が共通でSJBJ-1nです。トーンチャートはbもnも同じ設計のため、まずはSHR-1bを試すのが最良と思われます。親となるJBモデル自体がリア専用な点もあり、音の比較対象もしやすいハズです。
今回はSJBJ-1bをストラトにマウントし、GAINによる周波数特性のデータを計測しました。ストラトのJBサウンド化を検討している方は、ぜひ購入前の参考にご活用ください!
Seymour Duncan JB Jr. Strat 周波数特性

SH-4は歪みのイメージが強く、反してクリーンに苦手意識を抱える方も多いと思います。クリーンと歪みの違いについては、JB Jr. Stratでも気になるポイントの一つですね。そこでGAINによる周波数の変化を見るため、3段階の歪みに分けてデータを計測しました。最初にクリーンをチェックし、オーバードライブ、ディストーションと見ていきしょう。
公表データの確認

周波数特性を見る前に、SJBJ-1bのメーカー公表データやトーンチャートを掲載します。SJBJ-1はbもnも同様に、下記のマグネットやトーンに合わせた設計です。出力やレゾナントピークがbとnで異なるため、nの値をカッコ内に掲載しています。
マグネット:セラミック
直流抵抗値:15.2kΩ(10.1kΩ)
アウトプットタイプ:Medium
出 力:6(5) / 低音域:4 / 中音域:6 / 高音域:5
レゾナントピーク:3.60kΩ(5.00kΩ)
波形の周波数目安(左から順に)
赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 桃線:2kHz,3kHz,6kHz
クリーントーン
SH-4のクリーンは150Hz付近に音が集中するため、非常にモッサリした音が特徴です。SJBJ-1は波形の形状こそ似ていますが、SH-4よりも周波数が高めとなっています。煌びやかな音ではありませんが、濁るような重さは感はそれほど感じないハズです。波形の山は350Hz付近に集中しており、400~4kHzまでムラがまったくありません。

突出した帯域が無い分サウンドメイクがしやすく、安定した中音域を再現出来ます。6kHz以上の帯域も程よく出音されており、サスティーンの倍音も良好です。クリーンのリードプレイにも十分対応出来るため、SH-4より扱いやすいと思われます。
オーバードライブ
GAINを上げて歪ませると、一気にローエンドのモッサリ感が倍増です。100Hz以下の低音が良く出るようになり、SH-4とは少し異なる色合いに変化します。この辺はSH-4がアルニコ5に対し、SJBJ-1がセラミックである違いが顕著ですね。

中音域に関してはクリーンより控えめで、中~高音域がSH-4よりも伸びません。かなり独特な音色となるため、SH-4のクリーンに近い扱いにくさがありますね。おそらくSJBJ-1の鬼門となる歪み量につき、クランチメインの場合は注意が必要です。
ディストーション
歪みを限界近くまで上げると、クリーンの時に近いバランスの良いトーンに戻ります。低音域が綺麗に絞られており、200~400Hz付近の厚みが鼓膜を震わせるサウンドです。高音域の伸びも良くなるため、ピッキングニュアンスのレスポンスが良好となります。

出力がSH-4より低い分そこまで深くドライブ出来ませんが、サスティーンは抜群です。SH-4に近い音色ではあるのですが、ミッドハイの暴れるような爆発力がありません。2k~6kHzがSH-4よりかなり大人しいため、音の重心はSJBJ-1の方が低く感じられます。親機完全再現とまではいかないものの、そこはJr.と割り切った活用が必要ですね。
Seymour Duncan JB Jr. Strat まとめ
シングルサイズJBモデルとして、特徴的なミッドレンジが楽しめます。随所に磁石の差が感じられるものの、SH-4の雰囲気がストラトでも味わえるハズです。クランチの扱いにくさなど、SH-4のクリーンを彷彿とさせる曲者要素も備えています。ワックス含浸によりハウリング対策もバッチリなので、深く歪ませてプレイ可能です!
🏃💨 Seymour Duncan JB Jr. Strat を新調する💖

SJBJ-1b
SJBJ-1n
オクでSJBJ-1の格安品を狩る!
