【SH-1精密レビュー】Seymour Duncan SH-1b ’59 model bridge モダンなPAFってどんな音?【ダンカン解析】

👆 Seymour Duncan SH-1b ’59 model bridge 音質を解析&レビュー!
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』も見てね!
記事一覧はサイトマップへGO!
» Seymour Duncan ピックアップ 音質解析 一覧
当ブログでは70種以上のダンカン製PUを解析済み!キミの求めている音も見つかるかも!?
👑最新ギターピックアップランキング
Seymour Duncan SH-1 ’59 model bridge (SH-1b) の音の特徴を教えて💖
今回はSeymour Duncanより、’59 modelのブリッジ用SH-1bのデータをご紹介です。SH-1は1959年製のオリジナルPAFに基づきつつ、独自のコイルアレンジが加えられています。
ワインダーは1950年代にGibsonの工場で実際に使用された、お馴染みLeesona model 102です。一方でハイゲインな歪みにも耐えうるよう、コイルには真空ワックスポッティングが施されています。
肝心のマグネットもアルニコ5を採用で、これらの要素は現代の音楽シーンとのマッチングが良好です。
とりわけ弦の『細さ』に対応出来るため、当時物のPAF製造時には存在しなかった細い弦でもヴィンテージサウンドを再現可能となります。故にコテコテのヴィンテージ系モデルではなく、個体差が少なく安定感のある仕上がりだと言えるでしょう。
Seymour Duncan SH-1 ’59 model はトレムバッカー完備!
SH-1bはピッチ違いのモデルとして、トレムバッカー版のTB-59もラインナップです。通常SH-1はブリッジとネックを問わずナローピッチで、弦間は0.385インチで設計されています。
レスポール系ならまだしも、ストラト系に搭載するにはピッチが狭すぎるのが難点です。そこでより多くの機種でもヴィンテージサウンドが再現出来るよう、TB-59は弦間が0.414インチで設計されています。
TB-59のワイヤーは4芯仕様となっており、コイルタップが可能になる点が嬉しいですね。
※SH-1bとSH-1nはヴィンテージの1芯鋼線ワイヤー。ただし『4C』と末尾につくSH-1モデルはギブソンピッチの4芯仕様
Seymour Duncan SH-1 ’59 modelはカバーデザインも多彩!
もう一点SH-1の特徴として、ギターメーカーで標準搭載されている機種が多い事が挙げられます。
特殊ボビン&カバーデザインモデルの数はダンカン随一で、ビックリするほど多彩なオプションが存在です。
標準のブラック、クリーム、ホワイトの他、ゼブラ、リバースゼブラ、ニッケルカバー、ゴールドカバー、7弦用などは実店舗でも入手出来ます。

コアな部類になるとゴールドフォイル風のゴールドメッシュカバー、

マットな色合いのブラックパワーコートカバー、

亀甲柄のトータスシェルカバーなどもインパクト抜群です。
これらはダンカンの公式サイトで購入出来ますが、日本国内での入手は少し難しいかもしれません。気になった方は、最寄りのダンカン取り扱い店にてお問合せ願います。前置きはさておき、本記事ではブリッジ用SH-1bを使い歪み度合による周波数特性の変化を見ていきましょう。
ネック用SH-1nの音質解析はコチラの記事をチェック!
公表データの確認:Seymour Duncan SH-1 ’59 model bridge (SH-1b)
ブランド:Seymour Duncan ( セイモアダンカン )
モデル:’59 model (Classic Passive Humbucker Pickups)
型番:SH-1b (TB-59)
マグネット:アルニコ5
直流抵抗値:8.20kΩ / (8.50kΩ)
アウトプットタイプ:Vintage
出 力:7.2
トーチャート:低音域 6 / 中音域 3 / 高音域 8
レゾナントピーク:6.00kHz
☆TB-59(Trembucker)の値が異なる箇所はカッコ内に記載
クランチの Seymour Duncan SH-1 ’59 model bridge (SH-1b) はこんな音!
GAINをあまり上げずに、標準的なアタックのストロークで軽く歪む程度に設定です。公式の分類としてはVintage系ですが、実際の出力はそれほど低くありません。音の重心は300Hz付近に集中しており、2~6kHz付近の帯域が伸びやかとなっています。反して1~1.5Hz付近に谷を形成しするため、中音域が部分的に絞られた状態です。

ただしこれはコードワークの解像度向上という、メーカー側の意図的な仕様となります。伸びやかな高音域と相まって、ピッキングのアタック感とレスポンスも優秀ですね。1.4kHz付近が弱いため中音域3なのでしょうが、体感では中音域に芯を感じられます。含浸の影響かクランチでは倍音感が強くなく、音の太さに影響を与えている印象です。
オーバードライブのSeymour Duncan SH-1 ’59 model bridge (SH-1b)はこんな音!
歪みを深めに設定すると、ローエンドの迫力が一気に倍増しています。特に100~200Hz付近の密度が濃く、音の重心が300~400Hzと広範囲に集中です。2k~3k付近も突出して強い箇所があり、太くてクリアなSH-1の特性を体現しています。

高めの中音域が幾分控えめで、800~1.7kHz付近にかけてゆるやかな谷状の波形です。この控えめ感が絶妙となっていて、適度なコンプレッションをサウンドに与えています。
波形の周波数目安(左から順に)
赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 桃線:2kHz,3kHz,6kHz
Seymour Duncan SH-1 ’59 model bridge (SH-1b) 音質解析&レビューまとめ
明るさと同時に芯も感じられる、輪郭のあるアタックと暖かなサスティーンを両立です。歪みによりローエンドやミッドレンジの特性が変化しますが、基本は万能だと思います。
まさにPAFのモダンアレンジという設計理念通りのサウンドで、長年愛され続けているのも納得がいくモデルです。Leesona model 102を使って製造されるピックアップの中では、極めてロープライスな部類である点も見逃せません!
🏃💨今すぐ SH-1 ’59 model bridge (SH-1b) をインストールする🎸

Seymour Duncan SH-1b
Seymour Duncan TB-59
Seymour Duncan SH-1系 カステムモデル音質解析リンク集
» 【モダンPAF】Seymour Duncan SH-1b ’59 model bridgeってどんな音?【ダンカンギターピックアップ解析】
1959年製のオリジナルPAFに基づきつつ、独自の現代的コイルアレンジが加えられ人気モデル!
» 【ハードPAF】Seymour Duncan SH-5 Duncan Custom の音が知りたい!【オーバーワウンド&セラミック】
SH-1をオーバーワウンド&セラミックマグネット化したカスタムモデル!
» 【歌声PAF】Seymour Duncan SH-11 Custom Customはどんな音?【オーバーワウンド&アルニコ2】
上記SH-5をアルニコ2マグネットに変更した『カスタムカスタム』モデル!
» 【濃密倍音】 Seymour Duncan SH-14 Custom 5 はどんな音?【オーバーワウンド&アルニコ5】
上記SH-12を原点回帰してアルニコ5マグネットに変更した最終形態カスタムモデル!
👑「他の記事も読んでいってね💖」
ダンカン製ピックアップの音質を客観的に解析!
» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧
お手軽価格のアイデアパーツで音質改善!将来絶対伸びるギターパーツブランドです!
一体どの層に需要があるのか!?どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
存在価値が『変』としか説明出来ないギターパーツ&アイテムを好き好んで買う人がいるらしい。

