Wilkinson WVP-SB!トレモロブリッジの亜鉛ブロックとスチールブロックの音質の違いを周波数特性で検証!

2024年1月25日パーツ,イナーシャブロック,ブリッジ,音質改善,サスティーンブロック,トレモロブロック,Amazon,Wilkinson,トレモロブリッジ,2点支持,スチールブロック,亜鉛ブロック

当サイトはアフィリエイトプログラム等による広告収益を得ています!詳しくは掲載されている広告へ!

Wilkinson WVP-SB!トレモロブリッジの亜鉛ブロックとスチールブロックの音質の違いを周波数特性で検証!

👆 Wilkinson WVP-SB 10,8mm 2点 レモロブリッジ ユニット スチールブロック ブラック

嗚呼……トレモロを スチールブロック に交換したい!

トレモロブリッジの構成部品の中で、最も音に直結するのがトレモロブロックです。ブロックの厚さを第一に、材質や形状により様々な音の変化が生まれます。とりわけエントリー機では貧弱なブロックが多く、ギターいじり魂を煽るハズです。安ギターを改造する際に、真っ先にトレモロブロックを交換する方も多い事でしょう。

亜鉛極薄ブロック

「なんとまあ、貧相な👆ブロックなのか……」

「やはりブロックは可能な限り厚く、そしてズッシリ重く!」

「欲を言えば材質は、スチールかブラスが断然良い!」

スチールブロック

ギターいじり界隈では、誰もが口を揃えて亜鉛以外の極厚ブロックを求めています。厚さや重さに関しては、音に与える変化が大きいのは直観的にも分かる要素です。詳しい説明が無くとも、厚い方が良いという認識は揺るがないと思います。

スチールブロック って本当に効果があるの?

しかしブロックの材質について、本当に亜鉛は音質的に劣る素材なのでしょうか。ネットを調べてみると『亜鉛より鉄の方が良い』以上の説明が見当たら無いのです。

“音が伸びる、低音が出る、音像がハッキリする、見た目の高級感……。”

Amazon _ Callaham アップグレード トレモロブロック ヴィンテージスタイル 1018 冷延スチール製、メキシコ スタンダード ストラトキャスター用 _ エレキギターパーツ _ 楽器・音響機器

👆 Callaham アップグレード トレモロブロック

こういった抽象的な表現よりも、視覚的にハッキリ違いが分かるデータが必要と感じます。そこで今回はブロック材の異なる2つのブリッジを使い、個々の周波数特性を解析です。亜鉛とスチールのブロックでは、どの程度周波数に違いが出るのかを検証していきます。

スチールブロック の周波数特性検証環境

今回検証に使用したギターは、Aria Pro IIの714-AE200です。

Aria Pro II / 714-AE200 Lv
Wilkinso WOV06 ( 亜鉛ブロック )

以前詳しくレビューしたモデルですが、Wilkinson製ブリッジWOV06が搭載されています。2点支持タイプのトレモロブリッジで、フルサイズの亜鉛ブロックを採用です。

Amazon.co.jp_ Wilkinson 10.8mmフルブロックST ポップインアーム MIJ_MIK ストラト用トレモロブリッジ 2点、クローム _ 楽器・音響機器

型番無しの保守パーツとして、 『10.8mmフルブロックST』の名称でも流通しています。

Amazon _ Wilkinson WVP-SB 10,8mm 2点 トレモロブリッジユニット SUS ステンレススチールサドル フルスチールブロック付きインポートストラト_日本ストラトギター用、ブラック _ ベースパーツ _ 楽器・音響機器

WOV06を基準に、ブリッジを上位のWVP-SBに交換して周波数特性の違いを計測です。

WVP-SBは外観が少し異なりますが、ブロックサイズがほぼWOV06と同等となっています。ただしブロックの材質はスチールとなっているため、比較検証用に最適と判断です。本ブリッジもレビュー済みにつき、詳細につきましてはコチラの記事をご確認ください。

Wilkinso WVP-SB ( スチールブロック )

検証環境はブリッジの違い以外、全て共通した機材とセッティングを保ちます。ギターアンプは使用せず、DIを通しインターフェースへ接続して録音しました。ピックアップは714-AE200の標準である、センターのOS-5(Alnico-5)のみを使用です。

他の機材は全て普及品を用い、可能な限りブロック以外音に影響しないよう配慮しています。

計測に使用した機材一覧

ギター:Aria Pro II / 714-AE200 Lv
亜鉛ブロックブリッジ:Wilkinson WOV06
≒(10.8mmフルブロックST)
スチールブロックブリッジ:Wilkinson WVP-SB

シールド:ARIA / JG-10X (10ft/3m, S/S)×1 
マイクケーブル:Amazon / CLMIC1-M-F-10FT-5P×1 
DI:CLASSIC PRO / CDI-2P (INST) 
インターフェース:YAMAHA / AG03

表の周波数の目安

(左から順に)
赤線:100Hz,200Hz 
橙線:400Hz,800Hz 
黄線:2000Hz,3000Hz,6000Hz 
※使用ギター、使用ケーブル、DI、インターフェースの設定は全て固定

亜鉛ブロック(WVP-SB)の周波数特性

Wilkinson WOV06はエントリー機搭載モデルとはいえ、設計自体はとても優秀です。

Wilkinson WOV06 亜鉛ブロック

ブロックは厚さ13mmと十分で、ブリッジ全体の重量も300gを超えています。ブリッジ自体に目立った欠点も無く、標準以上の性能を有する事は間違いありません。

Wilkinson WOV06 亜鉛ブロック 周波数特性

音の傾向も素直にピックアップの特性が反映され、クセの無い波形を計測です。サスティーンも体感的には程よく伸び、扱いやすいブリッジであると言えるでしょう。厚く重量があっても、余計な味付けをしないのが亜鉛ブロックの特徴となっています。亜鉛ブロックは、決して音を劣化させる素材という訳では無いのです。

スチールブロック(WVP-SB)の周波数特性

続いてWVP-SBに交換してみると、まず体感的に音量が大きくなったような気がしました。

Wilkinson WVP-SB スチールブロック

数値でも亜鉛と比較して、およそ+1dbほど出力が向上している模様です。音色の面では明らかに低音域の音像がクッキリし、高音域もやや鋭く感じられます。

Wilkinson WVP-SB スチールブロック 周波数特性

波形を比べてみると、スチールは200Hz以下の周波数特性が大幅に向上しているのです。とくに100Hz付近は顕著で、サスティーンの低音成分が際立っているのが分かります。スチールはサスティーンが伸びやすいという評判は、この辺りが要因であると推測です。

Wilkinson WVP-SB アップ

高音域では3,000Hz以上が強調され、耳では聞き取れない超高音域も増幅されています。一方中音域に関しては、亜鉛よりもやや弱めの傾向である事が分かりました。人によってはスチールの音を、温かみが無く機械的と表現するのも頷けるデータですね。

スチールブロック は低音域に絶大なアドバンテージ!

このように比較してみると、必ずしもスチールブロックは万能ではありません。トレモロブロックのサイズが同程度ならば、中音域は亜鉛に軍配が上がります。ただしその他の音域に関しては、スチールブロックの方が高い数値を記録です。

Wilkinson WVP-SB スチールブロック正面画像

低音域の増幅は凄まじく、ピックアップの性能を超えた重低音を生み出せます。音像もクッキリ際立つため、聴覚的に『良い音』と感じる方が多いかもしれません。出力の大きなアンプを使う場合は、確実に低音のアドバンテージを実感出来るハズです。

小型の家庭用アンプでも、なんとなく低い音が強くなった印象を与えると思います。アンプの出力やスピーカーの口径が大きいほど、スチールブロックの恩恵が倍増です。唸るような重低音を求めるならば、スチールブロックへの交換を検討しましょう!

🏃💨今すぐ スチールブロック搭載トレモロ を探しに行くぜよ💖