おバカパーツで 馬改造 第6馬 – ギターペグ ワッシャーを大きくしたらどうなるの?
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』から見てね!
前回の馬改造!
👑人気ペグランキング
ギターペグ ワッシャーをデカくしたい!
以前当ブログでは、ダイヤルフェイスプレート付きの安ノブを取り上げました。該当商品はシルバートップノブに加え、0-100メモリのプレートが付属する代物です。
通常の1-10メモリと比較すると、視覚的に細やかなボリューム操作を可能とします。何よりも10メモリが10倍の100になったという事実が、精神へ好影響を与えるのです。
100メモリで戸愚呂弟ごっこをしている内に、管理人の胸にとある欲が募っていきます。
🧠『 ギターペグ のワッシャー、限界までデカくしてぇ……』
物理的には不可能ですが、ワッシャーの大きさを100%の力で制御したくなったのです。
👨👩👶👴👵🐔🐤「コイツは毎回何を言ってんだ」
と思った読者の皆様のIQは人類相当で、今後も健やかなIQを維持した生活が望めます。
対して管理人のIQは既に知能“死”数となっており、現在のライバルはサボテンです。これほど知能指数に開きがあると、意思疎通が正常に行われないのも無理ありませんね。
戸愚呂100%伝説再来
一応分かりやすく説明しますが、ペグワッシャーの限界に挑戦しようと考えています。ペグワッシャーも力加減に合わせて、大きさを調整出来たらカッコよくないですか?
ボリュームノブで戸愚呂ごっこは、最早紀元前レベルで太古の昔の遊びです。2022年を目指すにあたり、我々はペグワッシャーで戸愚呂弟ごっこをすべきでしょう。
ターミー2の世界では敵役として、液体金属型ターミネーターのT-1000が登場します。T-1000が製造された2029年に液体金属は、工業製品でも実用化しているハズです。つまり7年後の我々は、ペグワッシャーで戸愚呂ごっこをしていると推測出来ます。
あと7年待てば管理人の欲は満たされるものの、悠長に7年も待っていられません。仕方が無いので今回は物理的に、大小様々なワッシャーに交換してみました。0%から100%中の100%まで、ペグワッシャーの限界に挑戦です!
ギターペグ ワッシャー φ13mm
φ13mmのワッシャーは、ペグに搭載可能なサイズの中では最小に近い形状でした。
1983年~85年前後にかけて、FENDER JAPAN刻印のGOTOH製ペグ等に使用されています。
現行品ではほとんど使用されていないため、古いギターのペグを調べてみましょう。
遠目に見てもワッシャーが小型と分かる大きさで、幾分スリムに見える印象ですね。
意外と高級感があるため、あえて小型にしてみるのも良いかもしれません。
ギターペグ ワッシャー φ14mm
φ14mmはGOTOH製SG381を筆頭に、世界的に多用されているワッシャーサイズだと思います。
安ギターペグから高級ペグまで、グレードを問わずにあらゆるモデルに搭載です。
ペグの配列間隔からも、おそらくバランス面で最良のサイズだと言えるでしょう。
当然ながら見た目はいたって普通となっており、これといった特徴がありません。
特徴が無いといっても無個性ではなく、落ち着いた雰囲気と安定感を与えます。ブランドロゴを目立たせるという意味でも、主張の強くない外観ですね。
倍音&周波数特性簡易版
・基準となる倍音
・基準となる周波数特性
ギターペグ ワッシャー φ15mm
φ15mmは標準より僅かに大型で、ダブルサイドヘッドに用いられる事があります。
安ギターペグに使用されている場合もあり、パっと見では14mmとほぼ同じです。
しかし実際に取付けてみると、1mmの差がかなり大きい事が分かりますね。
14mmより明らかに大きく、ポスト自体が大きくなったと錯覚するかもしれません。
デザイン ワッシャー φ16mm
ここからはペグの正規部品ではなく、非正規楽器部品の出番です。
本品はφ16mmのチタンワッシャーで、焼き色付きの派手なデザインを採用しています。
大きいだけでなく色も目立つため、ペグ周りの存在感が圧倒的です。
デカさと派手さを備えつつ、ポストとのバランス感もまだ保たれていると思います。
レインボー感の強い焼き色がカッコいいので、ドレスアップ効果も高そうですね。
倍音&周波数特性簡易版
14mmと比較して……
・倍音量微増、低音側非整数倍音減少
14mmと比較して……
・低~高音域微増、サスティーン微増
デザイン ワッシャー φ19mm
続いては平ワッシャーではなく、デザイン性の高いワッシャーを見ていきましょう。
こちらはフジツボ型と表記されたSUS304製で、かなり厚手の設計となっています。
ポストの弦穴位置によっては利用できない機種が多く、事前に確認が必要です。
厚さは3.5mmもあるため、GOTOHのロック式ペグではポストが低くて搭載出来ません。
直径が19mにもなると、ペグよりもワッシャーがメインといった感じでしょうか。
メタリックなブルーカラーがパワフルで、尋常ではない威圧感を解き放っています。
デザイン ワッシャー φ20mm / 厚さ2mm
19mmではまだ小さいと納得の出来ない方は、φ20mmでペグのK点越えに挑戦です。
6ホールスターデザインワッシャーは形状自体も特殊で、近未来感が倍増します。
現在グリーンしか手元になかったのですが、クリスマスにピッタリな色ですね。
ペグ用に使えるとは思っていなかったため、時期を逃した事を少々後悔しています。
倍音&周波数特性 簡易版
14mmと比較して……
・倍音量減少、非整数倍音増加
14mmと比較して……
・低~中音域減少、サスティーン増加
デザイン ワッシャー φ20mm / 厚さ5mm
M8対応という内径の大きさ的に、φ20mmを超えるワッシャーは見つかりませんでした。代わりにφ20mmのデザイン性を更に強化すると、厚さは5mmに到達です。
取付けが少し難しく、ペグを固定する際に特殊な肉薄のソケットが必要となります。市販されていないソケットなので、ラジオペンチ等で固定しても良いでしょう。
2mmのタイプと比べると、横方向だけでなく縦方向にも主張が強烈です。
ポスト周りに立体感が生まれるため、物々しさすら感じるかもしれませんね。
まさに100%のパワーといった感じで、攻撃力は凄まじく高いと思われます。
こういった色付きのワッシャーは、マッチングヘッドではまた印象が激変です。例えば本カラーはCAR系の色と合わせると、100%中の100%のパワーを発揮出来ます。
ギターペグ ワッシャー ???
市販のワッシャーではここまでが限界で、20mm以上は特注品になりそうです。ですが管理人としては、まだワッシャーの間に隙間があるのがとても気になります。
この隙間が0になってこそ、真の意味で100%中の100%と言えるのではないでしょうか。もしかすると、ワッシャーの才能豊かな代替品がどこかにあるかもしれません。
金属製ワッシャーから少し離れて、これまで紹介したアイテムを振り返ってみました。
やはり天下のFENDER製アイテム、
ギターペグワッシャーの才能も抜群ですね💖
なんとFender Strap Blocksの内径が、ペグワッシャーの内径と完全に一致しています。
更に外径はφ24.8mmとなっており、
ヘッドに取付けると隙間が0になるという神寸法でした。
Fender Strap Block
これこそが管理人の求めていた、フルパワー100%中の100%のギターペグワッシャーです。
言わずもがな、音質、性能、耐久性、その他諸々をガン無視した結果となります。
おまけに個数が4個しかなかったため、同サイズのERNIE BALL 4603を2枚混入済みです。無理をして限界を超えようとすると、禄でもない結果になるというのが良く分かりますね!
あれほど昂っていたアバンチュール心が、急速に冷え切っていくのを感じました。やはりギターペグワッシャーは、金属製のφ20mmが100%中の100%になると思います。
我こそは低IQギタリストと自負するならば、ぜひともクソデカワッシャーに挑戦しましょう!ちなみに管理人個人の良心としては、まったくおススメ出来ません!
倍音&周波数特性簡易版
14mmと比較して……
・非整数倍音減少、倍音減少
14mmと比較して……
・低音域増加、高音&サスティーン減少
🏃💨俺は普通の太古の ギターペグ でいいや
👑「他の記事も読んでね💖」
発想の根源が狂っている改造レポートはコチラ!
ネットでググってもわかんねーこと、教えてあげるぜ💪
ダンカン製大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!
どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧
お手軽価格のアイデアパーツで愛機が瞬く間に激鳴り!?
倍音よりも個性の煌めきが欲しい貴方に捧げるナイスなギターストラップ!