【YamahaDay】ギターパーツの才能がある YAMAHA GENUINE PARTS で安ギターをカスタム【ヤマハ純正】
👆 YamahaDayにちなみ他楽器用純正部品を安ギターに使ってみよう!
目次
イツメンの皆様、初見の皆々様、本日はギタいじへようこそ!
序章は会話形式が主となるため、すぐに本編を読みたい方は『YAMAHA GENUINE~』の項から読もう!ハジメマシテな君は『コチラ』も見てね!広告についてはココをチェック!
記事一覧はサイトマップへGO!
前回のYAMAHA!
👑今が旬の人気楽器ランキング
序章:毎年10月12日の『Yamaha Day』はヤマハ株式会社の設立記念日!
毎年10月12日はヤマハ株式会社の設立記念日として、Yamaha Dayとされています。以前別記事でも触れましたがYamaha Dayは年2回制定されており、7月1日のヤマハ発動機株式会社創立日もYamaha Dayです。
異なる分野で世界を代表する『ふたつのヤマハ』が、互いに織り成すブランドについて考えることを目的としています。ギタいじでもYamaha Dayと芸術の秋にちなみ、ヤマハブランドについて色々と考えてみました。
ですが管理人は別段企業事情には詳しくないため、
YAMAHA製楽器が多数登場する『響け!ユーフォニアム (1期)』上映会を敢行です。
管理人ユーフォ視聴中……
- 視聴終了後 -
はーーーーっ(秋の溜息)
ユーフォのメカメカしいココ(↑)の部分、ギターに組み込みてぇ……
YAMAHA製楽器に溢れる脳汁浪漫は無限大!
アニメの一挙上映会を終えた管理人は、ユーフォニアムのピストンバルブや一~三番管付近の構造に浪漫を抱きます。
エレキギターとはまた異なる構造の美学に、溢れ出る脳汁がおまつりトライアングル状態です。
とりあえず実物を取り寄せればもっと深くYAMAHAユーフォ通になれるかもしれんぞ
YAMAHAの特設サイトでユーフォ本編に登場する楽器モデルが公開されているから調べてみるか
早速『「響け!ユーフォニアム」×ヤマハ スペシャルサイト』を参照した管理人ですが、予期せぬ事態に遭遇します。
ユーフォニアムのみならず作中に登場する管楽器全般は、当ブログの予算で購入出来る価格を大幅に上回っているのです。
己の寂しい懐事情に気落ちしていると、何者かが管理人を呼びかける声が聞こえてきます。
管理人、管理人ー!!
一体誰だ、人が財力の無力さに落ち込んでいるというのに……
🐄「あたち、将来はYAMAHA製の楽器になりたい!!」
ギタいじキャラクター図鑑
2年前に某密林のブラックフライデーにて特価で購入した安ギター。激安部品や馬改造の実験台にされたり、ストラップの色合わせに使われることが多い。水色ボディと闘牛士のDNAを継ぐヘッド形状から、呼び名は『水牛』とする(今決めた)。
詳しいレビューはコチラから!
非YAMAHA製安ギターにせめてもの『YAMAHA要素』を加えたい!
なんだ、ただの安ギターか
ねえねえ管理人、どうやったらYAMAHA製楽器になれるの!?
残念だけどね、YAMAHAの工場で製造されて厳しい検品をクリアした楽器以外はYAMAHA製品にはなれないのだよ
🐄「ふざけるなああああああああああああ💢💢💢💢」
ヒイィィッ!!!
詳しく調べもしないで適当な御託をベラベラ並べやがって!!
かすかな容量の脳ミソでも一生懸命頑張って考えればYAMAHA製楽器になれる方法があるかもしれないだろ!!!!
せめてあたちのボディに組み込んだ変な部品を外して……
少しでもYAMAHAっぽさを感じられるギターにしろおおおおおぉぉぉ!!!!!!
わ、分かったよ……
YAMAHA GENUINE PARTS (純正部品) を使って安ギターに色々なヤマハ要素を組み込もう!
こうして管理人は水牛の無茶振りに応えるべく、安ギターにYAMAHA要素を組み込む術を考えました。果たして色以外は普通の安ギターへ、ヤマハイムズを注入することは可能なのでしょうか。
単純にギターへYAMAHA要素を組み込むといっても、肝心の純正ギターパーツが別売りされておりません。社外製パーツではダンカンやグラフテックなどがあるものの、YAMAHA要素を主張するには薄味です。
いや待てよ、何もYAMAHA純正部品ならギター用に拘る必要が無いのでは?
ギターパーツの才能がある他楽器の純正部品に活路を見いだそう!
という訳で本記事の方針として、ギターパーツの才能がある他楽器の YAMAHA GENUINE PARTS (純正部品) を使用するものといたします。
YAMAHA純正品を最優先とするので「ホムセンとか100均で同じような部品買えるじゃん」というツッコミは無しで……
あ、そうそう、ジョイナス!!
???
まあ強豪でもない学校の備品だと酸化しやすいシルバープレートは敬遠されるし(主に予算面で)、高校生だと目立つよね
あたちもクロームでいいから銀色のハードウェアに戻して💖
マジかよ、その色気に入っていたのに……
加えて水牛の要望により、過去に管理人が装着した変な部品類はクロームなどの銀色系ハードウェアに戻すことにしました。
早速ギターパーツの才能があるYAMAHA GENUINE PARTSを漁ったところ、
即戦力として活用出来る3モデル(+1モデル)を発掘です。
YAMAHA ユーフォニアム&チューバ 純正部品!
まずは管理人がどうしても組み込みたかった他楽器要素として、ユーフォニアムやチューバ用純正部品をチョイス!
W348451 ピストンフェルトはピストンバルブに使用するフェルト材!
ピストンフェルトは管楽器毎に最適化されたサイズと厚みを選ぶことで、ピストン動作やピッチの安定性を高めます!
エレキギターではストラップピン用の緩衝材『エンドピンクッション』代わりに、奇しくもW348451のサイズがベストマッチ!
気のせいかもしれませんが、心なしかピン回りがユーフォニアムのピストンバルブのように見えてきました(錯覚)!
ストラップピンについてはコチラ!
YAMAHAドラムペダル 純正部品!
続いてはドラムカテゴリーより、シングルフットペダルFP720用の皿小ねじEB040086!
平らなネジ頭の形状とM4x8mmという寸法は、まさにミリ規格トレモロブリッジ用ブロックマウントスクリューに最適!
表面処理は有色クロメートと思われるため、黄色がかったメタルカラーがワンポイントになって超セクシー!
ちなみに安ギターではおなじみの極薄トレモロブロックには、近年上記画像のようなM4×4mmのスクリューが使用されている場合アリ!
鬼のようなコストカットの賜物でしょうが、耐久性と安定性に乏しいためスクリューだけでも交換するのが吉です!
ブリッジベースプレートの皿穴の加工(ネジ穴淵の円錐形状の部分)によってはネジが浮いてしまうので、適合性を要チェック!
安ギターのトレモロブリッジについてはコチラ!
YAMAHA ソプラノヴェノーヴァ 純正部品!
この項では少し趣向を変えて、YAMAHA純正部品と安ギターノブのコラボレーションを考案!
YAMAHAの技術力を語る上で、端材をフル活用した『アップサイクリングギター』の存在は欠かせません!
都合よく過去にそれっぽい木製ギターノブを紹介していたため、オレオノブに緊急招集をかけます!
ただしオレオノブはVOLUMEやTONE刻印が無く、使いやすさを考慮してVOLUME用だけ木製樽ノブを抜擢!
樽ノブは本体側面に滑り止め用のOリングが搭載されているので、こちらをVCN73000×2本と交換です!
VCN73000はソプラノヴェノーヴァYVS-120のマウスピース部分、および上下管接合部に使用する専用サイズのゴム製リング!
サイズが樽ノブ用Oリングとほぼ同一につき、交換することでボリューム操作時にソプラノヴェノーヴァ気分が味わえます!
木製ノブについてはコチラ!
ネタ枠 YAMAHA シンバルスタンド 純正部品!
即戦力とはいかなくとも、場合によっては面白くなりそうな純正パーツもご紹介!
YAMAHA U0658010はシンバルスタンドに使用するフェルトワッシャーで、型崩れしにくい密度の高さで大人気!
直径40mmに厚さ20mmと大型のフェルトですが、薄くカットしてストラップピン用エンドピンクッションに無理やり流用可能です!
しかし中心の穴がストラップピンに近いサイズにつき、ピン→ユーフォ用W348451→シンバル用U0658010と重ねると安定感アップ!
ストラップエンドでボディを傷つけたく無い人や、見た目のインパクトでウケを狙いたい人は挑戦する価値があります!
禁断の 〇〇〇用YAMAHA GENUINE PARTS (純正部品) 解禁!
参ったな、管理人のYAMAHA愛が不足しているのか僅か4種しか見つからなかったぜ……
ひとまず脳休みがてらアマプラでゆるキャン△でも見るか
管理人、ゆるキャン△(1期)視聴中……
こ、これは しまりん愛用の YAMAHA ビーノ (風バイク) ……!?
……これだ!
むかしむかし、YAMAHAのえらい人は言いました。
Yamaha Dayは、ふたつの『ヤマハ』が織りなすブランドについて考えようと。
即ち、たまにはエレキギターにYAMAHAバイク純正部品を使いなさい(※)ということですね!
※後述するが絶対に違うのでマネしないように
いずれギター界の地底、いいえギター界のマントル層と称されるであろうギタいじがこの程度の浅堀りで力尽きる訳にはいきません!
禁断のバイク用YAMAHA GENUINE PARTS、ここに解禁を宣言いたします!!
解禁その1 YAMAHA バイク純正 ワッシャー!
管理人が真っ先に目を付けたのが、ペグワッシャーの才能を感じるバイク純正ワッシャー 92990-08200 JP!
実測でφ17.6mmに厚さ1.4~1.5mmとペグワッシャーとしては大型で、ヘッド回りのドレスアップ効果が抜群!
ペグワッシャーは大きすぎる場合音質に悪影響を及ぼすものの、過去の計測結果から18mm以下であれば問題無しと判断!
ペグ固定用ナットのサイズによっては隙間が生じる場合があるため、きちんとセンターを合わせて固定するのがポイント!
上手い具合にユーフォのピストンバルブのようなルックスに変化し、管理人のテンションも爆上がりです!
ペグワッシャーについてはコチラ!
解禁その2 YAMAHA バイク純正 スクリュー&スプリング!
最後は安ギター用トレモロの貧弱さに喝を入れるべく、バイク純正のスクリューとスプリングを投入!
スクリュー パンヘッド(686) 98580-04012 JPはステンレス製のなべ小ねじ、90501-071E3 JPはコンプレッションスプリング!
いずれも堅牢かつ精密な設計につき、これらをトレモロサドルに使用することで……
ちょ、ちょっとタンマ!!
どうしたんだい、水牛たん
エレキギター用のミリ規格トレモロサドルってM3ネジだよね?
うん、大体昔からそうだよ
屋外使用を考慮するバイク用スクリューでM3なんてほとんど使われていないのでは……
!?
ここで管理人のミステイク、
試しに買ってみたYAMAHAバイク純正スクリューとスプリングがどちらもM4でした。
フフフ、何やらM4サイズのネジが使えなくてお困りかね?
そ、その声は……!
???「どうやら俺の出番のようだな!!」
……
……
……あの、一体どちら様でしょうか
俺はYAMAHAと一文字違いの『YAMAWA』製TUMQ4.0I4 SUHTM42……
🧰「どこのご家庭の工具箱にも普通に入っているM4対応タップさ!!」
そうだ思い出した、大昔に1回使ったきりでスッカリ忘れていたぜ!
お前達に残された道はただ一つ、俺を使って安ギターサドルをM4に拡張することだけだ!!
背に腹は代えられん、いっちょやってみっか!
注意!
管理人が思いつきでタップを立て始めたように書いているものの……
実際は事前にサドルやブリッジベースプレートをM4へ拡張しても弦の張力に負けないかを確認しています!
安物の亜鉛合金製サドルや薄手のサドルは弦の張力に耐えきれず破損する恐れアリ(3敗)!
これぞYAMAHA GENUINE PARTS活用術の切り札、
M4コンバートブリッジサドル爆誕です!
コンバートついでに、貧弱極まりないトレモロブロックもブラス化しました!
ドラムペダル用スクリューにバイク用スクリューとスプリング……
3種のYAMAHA純正部品と極厚ブロックが相まって、とてつもないパワーを感じるトレモロブリッジに昇華しています!!
ギターパーツの才能があるYAMAHA GENUINE PARTS (純正部品) 使って組み上げた安ギター 総まとめ
こうして6種類のYAMAHA GENUINE PARTSをフル活用した、かつてないほどYAMAHA要素満点の安ギターカスタムが完成です。
おまけとしてエレキギター弦には昔ながらのYAMAHA SUPER LIGH TH1060を、ストラップにはYAMAHA SP-141 Blueを添えています。
ボディはブリッジとノブに純正部品を盛り込み、ジョイナスな気分を味わえるようにピックアップカバーはクロームへ変更です。
ペグは中空ハンドルデザインペグに交換することで、YEP-621Sのピストンバルブのような雰囲気を醸し出しています。
ステラガイドはユーフォ1期オープニングムービーのラスト、久美子のおめめキラキラ感に浸れること請け合いです。
今回はYamaha Dayの理念とギタいじなりに向き合い、YAMAHA絡みのアニメ要素も組み込めたナイスな1台に仕上がったと思います。
現代においてカテゴリーというのはそれほど重要ではなく、時にはクロスオーバーする柔軟な姿勢が求められるものです。
皆さんも『ふたつのヤマハ』に思いを馳せつつ、カテゴリーの枠を超えたユニークな発想をギターに組み込んでみてください!!
お決まりのお断り
原則的に本来の目的外の用途に部品を使用する場合、全ての作業を自己責任で行う事が求められます。楽器へ独自に加工や改造を行うとメーカーおよび販売店の保証適用外となるため、当記事は当記事内の情報を推奨している訳ではありません。当管理人は作業工程で発生しうる全ての怪我や事故、機材の破損等について、一切責任を負う事が出来ません。少しでも疑問点がある場合や安全面の確証が得られない場合は、記事の内容を真に受けずネタとしてご笑納いただければ幸いです。
端的に言うと真似しないでね💖
前回同様ヤマハさんはノータッチ&ノーチェックの記事だよ!
全員が全員『木工の知識あるしいけんじゃね?』と簡単にはいかないと思われるので……
ギタいじをお友達に広めていただけると感激!
🏃💨今すぐYAMAHA製品で愛を高める💖
響け!ユーフォニアム
YAMAHA関連リンク紹介
ヤマハ株式会社 ギター・ベース・アンプ 製品情報
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/index.html
Yamaha Guitar Japan 公式𝕏アカウント
ヤマハアコースティックギタージャパン 公式𝕏アカウント
響け!ユーフォニアム」×ヤマハ スペシャルサイト
https://jp.yamaha.com/products/contents/winds/anime_eupho/index.html
ヤマハ発動機株式会社 企業サイト
https://global.yamaha-motor.com/jp/
ヤマハ発動機 公式𝕏アカウント
https://twitter.com/yamaha_bike
ヤマハ動画 – 【ゆっくり解説】ヤマハのコピペは本当!?衝撃の歴史を解説【ヤマハ発動機】
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/japan-mobilityshow-2023/yukkuridouga/
ギタいじYAMAHA関連記事リンク紹介
» 【Yamaha Day】YAMAHA GSE10 新エレキギター弦レビュー:Made in USAでリニューアル!
次世代ギターシーンのスタンダードを見据えたクリア&ハイパワーエレキギター弦!
» 【Yamaha Day】楽器好きだって YAMAHA RACING APPAREL でヤマハ・レース・ブルーに染まりたい!
身も心もレース・ブルーに染まる全身『ダブルヤマハ』コーデ!てか山田色!!
» 【祝楽器店大賞】山葉寅楠氏リスペクト!YAMAHA REVSTAR RSE20 NYWを虎尽くしで仮装しよう!
2024年のハロウィンは山葉寅楠氏をリスペクトしてREVSTAR RSE20を虎尽くしで仮装!
» 独自規格満載なYAMAHA製ギターに亜鉛合金タイガーネックプレート(汎用規格品)は使えないの?
YAMAHAギターに亜鉛合金タイガーをねじ込みたい!
» YAMAHA (ヤマハ) SP-141 ギターストラップレビュー!主張の強いロゴで満たせ承認欲求モンスター!!
希代の『たすき女子』後藤ひとりを称える記事!
» 【素朴な疑問】YAMAHA HS5 _ HS7 定番スタジオモニターはどのくらい音質が違うの?【HS Series】
大人気定番スタジオモニターの音質の違いをチェック!
» Yamaha Day は80年代YAMAHAのパーツ欠品中古ギターにご用心💖
拙ことYAMAHA SESSION II 612P初登場記事!
» Guild SURFLINER レビュー!多彩な音色を奏でるレトロモダンなオフセットボディエレキギター!
ヤマハミュージックジャパンでGuildブランドギターの取扱い開始!
» 【星型ギター】ド派手に可愛い Daisy Rock スター・アーティスト はテンション爆上がり!【外観評価/演奏性/音質解析】
旧ヤマハミュージックトレーディング(現ヤマハミュージックジャパン)が取り扱っていた星型ギター!
管理人SNS
この記事が楽しめた&参考になった人は、管理人の𝕏アカウントもフォローしていただけると感激!【YamahaDay】ギターパーツの才能がある YAMAHA GENUINE PARTS で安ギターをカスタム【ヤマハ純正】でした!!