初心者には分かりにくいギター ペグ用ビス まとめ(ペグ用ネジ/スクリュー)

2023年3月6日パーツ,ペグ,ペグ用ビス,素朴な疑問

本ブログは全てのページでAmazonアソシエイトやアフィリエイトプログラム等による広告収益を得ています!詳しくは当サイトに掲載されている広告についてをご確認ください!広告に付随して記事中でのみ使用が許可されている画像が含まれるため、スクリーンショットの投稿や無断転載は控えてね!

Amazon.co.jp 売れ筋ランキング_ エレキギターパーツ の中で最も人気のある商品です

👆 YJB PARTS ロトマティック ペグ用ビス 6本入り 日本製 (ステンレス)

2.1or2.4mm?材質?? ペグ用ビス が分からない!

ギターいじりを楽しむ際に、初見では分かりづらいものの筆頭にビス類が挙げられます。目分量で適当にビスを購入すると、いざ取り付けの際にサイズが全然違っていたというのは良く聞く話です。ビスは安価かつ小型の部品故に、どうしても『適当で良い』という心理が働きやすくなっています。

ペグ用ビス 2.1mm~2.4mm7種

ところがギターの中でもビスは特にデリケートで、他の部品を換装する際はビスの選定が必要不可欠です。少しでも長い、短い、太い、細い、いずれかの寸法が異なるだけで、正常な取り付けが出来なくなる場合もあります。パーツ毎に適材適所のビスを選定することで、ワンランク上のギターいじりを楽しめるのです。

ペグ用ビス ゴールド 2.4mm 2.1mm

今回はビスの中でも量販店では入手の難しい、ペグ用ビスについてまとめていきます。初めてペグ用ビスを交換する際は、種類ごとの微妙過ぎる違いがピンと来ないハズです。長さは8mm~13mm、太さは2.1mm~2.4mm、鉄製とステンレス製、日本製と海外製……。

数値通りペグビスの差異はごく僅かですが、その僅かな差が極めて重要となっております。自分の使用しているペグの種類に相応しい、ベストマッチなペグ用ビスを選べるようになりましょう。

ペグ用ビスの長さについて

👆 ペグビス ニッケル 2.1mm(2.1×10×4mm) / 2.4mm(2.4×10×4.4mm)

現在国内で主に使用されているギターの ペグ用ビス は、ミリ換算で長さ10mm程度が主流です。8mmや12mmの場合もありますが、基本的に市販の交換用ペグには10mmのビスが付属します。

ビスの首下10mm以上(13mm程度まで)

👆 YJB PARTS ペグ・ロッドカバー用ビス 日本製 (ニッケル) M2.4X10(mm)

10mmのペグ用ビスは、ロトマチックタイプやクルーソンスタイルなどペグ種を問いません。最も標準的な長さとなっており、ビス自体の材質や太さにかかわらず使用率が高くなっております。長さが特に表記されていない場合は、おそらく10mmで設計されているハズです。

ビスの首下8mm

👆 100本入ギターベースペグ用ビス ラウンド サイズ 2.2×8(mm)

エントリー機等のカバードタイプは取り付け部が薄く、8mm~10mmの範囲で使用されています。アコースティックギターなど、プレートで取り付けるタイプのペグも8mmが多い印象です。元が10mmのビスの場合は強度不足になるため、必ず接着剤等を使用して穴埋め処理をしましょう。

ビスの『長さ』はどこの長さ?

ペグ用ビス 首下長さ

商品名や仕様書に記載の長さはビスの全長ではなく、首下(※)からビス先端までの長さです。

※ネジの頭部とネジ部の境目

ペグ用ビス の太さについて

👆 ペグ・ビス ブラック ゴールド [2.1mm] / [2.4mm]

続いてビスの太さについては、こちらもミリ換算で主に2.1mm~2.4mmのものが使用されています。

ビス径2.1mm(~2.2mmも許容範囲)

👆 SCUD WS-02CH ペグビス ミリ ロトマチックタイプペグ Φ2.1 xL10mm

クルーソンスタイルやカバードペグなど、取り付け穴が小さい径のものは2.1mmが主流です。7~80年代のヴィンテージ系のロトマチックペグでも、2.1mmのビスが多く使用されていました。

ビス径2.4mm(海外製は2.3mmの場合もあり)

GOTOHで言う所のSG301系の場合はかなり微妙で、2.4mmではねじ頭がギアシールド下部に干渉する場合があります。使用するビスの製造元によりネジ頭の直径が異なるため、合うビスと合わないビスが混在しているのです。取り付け用のネジ穴自体は、おおよそ2.1mmでも2.4mmでも通せるサイズに設計されています。

👆 SCUD WS-19NH ペグビス ミリ Φ2.4 xL13mm

GOTOHのSG381SG360など、シングルサイドで使用するロトマチックペグは2.4mmが中心です。ただしネックの材質や塗装に左右される部分も多く、木部への干渉を最小限にするため2.1mmの場合もあります。Aria Pro IIやTokai、Grecoなどのマツモク製モデルは、同型ペグでも2.1mmのものが良く使用されていました。

GOTOH SG381シリーズ
GOTOH SG360シリーズ

……結局どちらが良いの?

ペグ用ビス 2.1mm&2.4mm一覧

詰まる所2.1mmか2.4mmかの選択は実機に使用されたビスと同じサイズにするのがベターです。長ければ丈夫という訳でもなく、工場出荷時はペグの重さ、厚さ、木材の種類により適切なビスが使用されています。交換する再はノギス(アナログでもデジタルでも可)を用意し、実際にペグ用ビスの太さを計測してみましょう。

首下のネジ山の実測値が2mm程度なら2.1mm、2.3mm程度なら2.4mmをチョイスして下さい。雄ネジの場合は仕様に記載のネジ径よりも、実測値が一回り小さな値になるのが正常です。

ビス径0.3mmの差を侮るなかれ

φ2.1mm
φ2.4mm

2.1mmと2.4mmの ペグ用ビス を並べて比べてみると、2.1mmの方が想像以上にかなり細く目に映ると思います。数値では僅か0.3mm程度の差ですが、ビスの世界では『僅か』と見過ごせない明確な寸法差があるのです。一度2.1mmと2.4mmの大きさを理解出来れば、以後は計測せずとも迷わず適切なビスが選べるようになるでしょう。

ペグ用ビス の材質について

ペグ用ビス ステンレス&スチール
左:ステンレス製 / 右:スチール製

ギターのペグ用ビスは、大きく分けてスチールとステンレスの2種の材質が使用されています。

スチール製ペグビス

商品名や商品仕様に特に記載が無ければ、ほぼ間違いなくスチール製のビスです。

ニッケル
ブラック
ゴールド

メーカー出荷時に使用されているビスも、多くの場合がスチール製のビスを採用しています。メッキ加工が容易である点から、カラーリングも豊富に用意されている事が多いです。寿命という面では環境の影響を著しく受けやすく、湿度には特に注意が必要となります。

ステンレス製ペグビス

ステンレス製のビスは端的に言うと耐食性に優れ、スチール製よりも錆を寄せ付けません。また焼き入れが可能な硬いタイプのステンレス(SUS410等)もあり、非常に強固なビスも多いです。しかしステンレス=硬いという訳では無いため、先入観は持たない方が良いかもしれません。

👆 FERNANDES ( フェルナンデス ) / Stainless Screws for Machine Head

加えてカラーリングの選択肢が無いので、ブラックやゴールド仕上げのパーツとは相性が悪いです。価格面はステンレスの方が割高かつ入り数が少ないのが大半で、コスト面ではスチールに劣ります。300系ステンレスは磁石につかないため、ドライバーの扱いにも注意してください。

生産国について

品質という面では、どこの国で生産されているかは気になるところです。国内で流通しているペグ用ビスは、日本製と他のアジア製が大半となっています。製造国について明記していないメーカーもかなり多く、ユーザー側は日本製とその他程度の認識で良いでしょう。

日本製ペグビス

ペグ用ビスに限らず、やはり日本製ビスは高精度かつ高品質です。製品不良自体が少なく、同一ロット内での誤差もごく僅かとなっています。けれどもギター等に使用される小型のビス類は、製造数がそれほど多くないためやや割高です。

日本製 ペグ用ビス

楽器メーカー等で販売されているものは、入り数も少ないものが主流となっています。大量に必要な場合は楽器パーツ専門店ではなく、国内のねじ専門店を利用する方が良いかもしれません。

中国製ペグビス

エントリー機は製造も組み上げも海外で行われるため、中国製のビスが使用される事が多いです。

👆 100本入ギターベースペグ用ビス ラウンド サイズ 2.2×8(mm) ブラック

日本製よりも大量生産されているので、安価かつ入り数が多いのが魅力となっています。特に生産国が記載されていない場合は、中国製である確率がかなり高いです。品質は価格相当に粗が目立ち、ある程度目をつぶる忍耐力が必要となります。

台湾製ペグビス

近年加工技術が進歩している台湾製は、キクタニなどの保守パーツ付属品の主力です。

FENDER 台湾製スクリューパッケージ

FENDERはパーツを台湾で製造していることもあり、インチねじも台湾製が多くなっています。日本と同等の品質管理を行っており、専門店では低コストで特注対応にも力を入れている模様です。安価かつ高品質なねじの生産国として、今後の発展に大きく期待がかかります。

その他の国で生産されているペグビス

👆 Montreux Selected Parts / Inch TL machine head screws (8本セット) [930]

USA製ビスはヴィンテージ再現のインチ規格マイナスビスなどごく少数で、ほとんど国内では流通していません。MONTREUXなどのインチ規格ネジは、近年生産国が記載されていないものが増えているため不明です。(MONTREUXのマイナスインチイモネジはUSA製である事を確認、ペグビスは日本製と生産国表記無しの2種アリ)

🏃💨今スグ ペグ用ビス を探しに行くぜよ💖


👑「ちょっと財政難だからコスパ最強のペグビス教えて💖」

👼「おサイフが寂しい人向けのビスはコレ!」

100本入ギターベースペグ用ビス ラウンド サイズ 2.2×8(mm) 調弦ボタン取り付け用ビス ブランド: Niko

👑「これで16本はギター組める💖」   

👑「他の記事も見ていってね💖」

素朴な疑問 _ ギターいじリストのおうち

» ギタリストの素朴な疑問 関連記事一覧

ネットでググってもわかんねーこと、教えてあげるぜ💪

エレキギター _ ギターいじリストのおうち

» 世界一詳しいエレキギター レビュー 紹介機種一覧

どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!

Seymour Duncan _ ギターいじリストのおうち

» Seymour Duncan ピックアップ関連記事一覧

ダンカン製人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!

Creatifinity Parts _ ギターいじリストのおうち

» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧

お手軽価格のアイデアパーツで愛機が瞬く間に激鳴り!?

激安ピックアップ _ ギターいじリストのおうち

» 激安ギターピックアップ調査 関連記事一覧

激安過ぎて不安になる奇妙なルックスのピックアップが大集合!

個性的ギターストラップ _ ギターいじリストのおうち

» 個性的ギターストラップ レビュー&関連記事一覧

倍音よりも個性の煌めきが欲しい貴方に捧げるナイスなギターストラップ!

低IQ記事 _ ギターいじリストのおうち

» 頭の悪~い低IQ記事 一覧

お堅い楽器情報なんてコリゴリ!頭の悪過ぎる商品や書いている管理人のIQの低さが露見するしょーもない記事が満載!

安ギターノブ選択会議 _ ギターいじリストのおうち

» 安ギターノブ選択会議 指名選手一覧 (※安価なギターノブレビュー)

たまにはリーズナブルで奇妙なフォルムのノブでもいかがかな?

変な部品レビュー 一覧

» 変な部品レビュー 記事一覧

存在価値が『変』としか説明出来ないギターパーツ&アイテムを好き好んで買う人がいるらしい。

馬改造 _ ギターいじリストのおうち

» 馬改造(ばかいぞう) 記事一覧

発想の根源が狂っている改造レポートはコチラ!