【全25種】ネットで買える L6配列45度 ロトマチックペグ 完全攻略!!【おすすめギターパーツまとめ】

👆 L6配列45度タイプ ロトマチックペグ の定番 GOTOH SG381シリーズなど おすすめペグ情報まとめ!
L6配列&ねじ穴45度対応の ロトマチックペグ をネットで安く買いたい!
「チューニング精度が悪いから、高品質な ロトマチックペグ に交換したい!」
「ロック式ペグに交換して、今以上に滅茶苦茶アーミングしまくりたい!」
「ペグが壊れたけど、お金が無いからとにかく安く仕上げたい!」

頻繁に必要になる訳ではありませんが、購入する際に少し困るのがペグです。いざ尋常に楽器店へ赴くと、店頭に常備されているペグはごく僅かな種類となっています。そこでネットショップを覗くと、今度は取り扱いペグが多すぎて種類の細分化が成されていません。これではペグ交換初心者の場合、どのペグが自分のギターに合うのかを調べるだけで一苦労です。
「細かく分類されてないから、目的のペグが商品一覧からぱっと見で分からない!」
せめてペグの種類や配列が一目で分かるように、カテゴリ分けされていればと常々思います。そういった『今スグにペグが欲しい』貴方に贈る、ネットで買えるペグ一覧まとめです。
今回はロトマチックペグ(ロック式含む)の中から、ネット上で購入可能な『 L6配列 かつねじ穴位置が 45度 』のモデルをまとめました。
掲載ブランド& ロトマチックペグ モデル数一覧
👼「クリックorタップで該当ブランドへジャンプするわよ!」
ロトマチックペグ の配列について
多くのギターペグはヘッドを正面から見た際に、左側に並ぶ配列を『L』、右側を『R』と指定します。例えば右利き用の一般的ストラトスタイルの場合は、正面左側にペグが6個並ぶため『 L6配列 』です。一般的なLPスタイルなどのダブルサイドヘッドになると、左右に3個ずつペグが並ぶので『L3+R3配列』となります。
『右利きはRight handedだからR6……?』と考えるケースが多く、初めてペグを選ぶ際に非常に間違える事が多いです。極稀に左右にペグが配列されているモデルでも、反転させて同配列のペグを採用しているモデルもあります。左右で同一のペグなのに、ネジ穴の位置が上下反転されている場合は十中八九同配列のペグです。
ロトマチックペグ の取付ネジ穴位置について
商品型番だけでは判りづらい事項ですが、ペグを取り付ける際はネジ穴の位置が重要になります。現行のロトマチックペグの場合はギア本体に対し、ネジ穴が『 45度 』『真下』『真横』『無し』の4種類が主流です。
いずれのメーカーも近い設計とはいえ、仕様表を見ると若干寸法に差異があります。同じ斜め45度のペグでも、全てのペグがネジ穴にピッタリはまる訳ではないのです。取扱店に寸法表の有無を尋ねたり寸法の測定を依頼するなど、予め気になる情報を調べておきましょう。
ARIA(アリア)
エレキギター&ベースでお馴染みARIAのATシリーズは、モデル数こそ少ないながらも驚きの低価格帯を実現です。ネット上のパーツショップ等を中心に、ただでさえ低い希望小売価格を大幅に下回る価格で流通しています。
AT-235G ( ロトマチックペグ )
ATシリーズのラインナップ中、唯一L6配列45度で設計されているロトマチックペグです。カラーリングはクロームのみで、取り付けサイズφ10mm、ポストφ6mm、ギア比は14:1と標準的な設計です。ちなみに同社が手掛けるAria Pro II 714-AE200では、こちらのペグとは異なるタイプが採用されていました。

ARIA AT-235のレビューはこちら!
🏃💨今スグ ARIA AT-235 を探しに行く💖
Wilkinson(ウィルキンソン)

1986年より、Trev Wilkinsonの手掛けたブリッジは世界的な評価を博します。現在は他メーカーによるOEM品も含め、数多の楽器用パーツをラインナップです。純正のTrev Wilkinsonナンバーのパーツに対し、OEM品はm series等の名義で販売されています。
E-Z-LOK
取り付けサイズφ10mmかつポスト径φ6mmという標準設計に、E-Z-LOK機構を搭載したロトマチックペグです。Trev Wilkinsonが考案したチューニングシステムで、従来のロック機構を必要としません。ポスト先端に穴を2か所設けることで、チューニングを一定に保ちロックペグのように機能させます。

👑「まずは ロトマチックペグ とE-Z-LOKの違いを知ろう💖」
🏃💨今スグ Wilkinson E-Z-LOK を探しに行く💖
KIKUTANI(キクタニミュージック)
『KIKUTANI 糸巻』は同社がプロデュースを手掛ける、ハイパフォーマンスペグシリーズです。長年生産拠点としてきた台湾工場にて製造されており、多彩なラインナップと低価格を実現しています。
GM-ST3 ( ロトマチックペグ )
取り付けサイズφ10mmかつポストφ6mmと、標準的仕様のL6配列45度ロトマチックペグです。Amazonではカラーが複数あるように見えますが、現在同モデルのカラーリングはクロームのみとなっています。(他のカラーを選択すると、ペグの型番の異なる別カラーが表示されるため注意)

生産国表記や重量が異なりますが、 形状、内側の刻印等からARIA AT-235Gと同一工場生産品である可能性が高いです。
KIKUTANI (キクタニ) GM-ST3 を徹底解説!
🏃💨今スグ KIKUTANI (キクタニ) GM-ST3 を探しに行く💖
GOTOH(ゴトー/後藤ガット)
国内、海外を問わずその高い品質に信頼が寄せられている、世界有数の弦楽器用パーツメーカーです。ペグのラインナップ数は世界一と言っても過言ではなく、細やかなオーダーにも柔軟に対応されています。
※カラーとオプションを含めると対応モデルが膨大となるため、本まとめでは『クローム』『07またはA07ペグボタン』仕様に固定してご紹介です。対応可能カラーとオプションは、公式HPよりカタログをダウンロードの上型番に当てはめてお調べ願います。
カタログダウンロード – G-GOTOH Official Web
モデル表記について
シリーズ - 軸オプション - ペグボタン形状 - 配列 -カラー シリーズ:英数字表記 軸オプション:STANDARDはブランク、他4種はアルファベット表記 ペグボタン:英数字表記(L6配列は最大16種) 配列:英数字(右用シングルサイドヘッドはL6) カラー:アルファベット表記(最大10種)
モデル表記はシリーズが先頭に来るのは固定で、その後の順番は販売店ごとに異なる模様です。(各カテゴリに同じ英数字が使われていないため、カタログ内でもモデル例がランダム表記)本まとめでは最も分かりやすいため、サウンドハウス採用のモデル表記を掲載しています。
SG381シリーズ

楽器店の店頭でも良く見かける、最も認知度が高いと思われるゴトーペグシリーズです。STANDARDタイプはエントリー機から上級機まで、幅広いギターモデルに採用されています。
🏃💨 GOTOH SG381シリーズ を探す💖
共通仕様 ギア比:16:1 カラー:クローム、ゴールド、ブラッククローム、コスモブラック ペグボタン:AB07、07、05、05P1、P7、P8、B07、M07、EN07
以下、SG381シリーズを軸オプション毎に掲載いたしました。
SG381 STANDARD(SG381-07-L6-C)
オプションが何も付属しない、最もシンプルな仕様のロトマチックペグです。各パーツショップでもベストセラーになっていることが多く、お手ごろ価格で愛機をグレードアップ出来ます。
GOTOH ( ゴトー ) / SG381-07-L6-Chrome
🐶<我は Amazon が好き♪ 🐴<余は Yahoo! である♪ 🐼<某は 楽天市場 ゆえに♪ 🐲<朕は サウンドハウス なり♪
SG381-MG(SG381-MG-07-L6-C)
SG381の軸オプションに、弦の自動ロック機能であるマグナムロックを搭載したモデルです。
SG381-HAP(SG381-HAP-07-L6-C)
SG381にストリングポストの高さを自在に調整出来る、独自のH.A.P.機構を搭載しています。いわゆる『スタッガードペグ』仕様に変更できるため、テンションバランスに拘るギタリストは必携のペグです。テンションを調整したいけれど、ヘッドにストリングリテイナー用の穴を開けたくない方などにも向いています。
SG381-HAPM(SG381-HAPM-07-L6-C)

SG381にH.A.P.機構とマグナムロック機構も同時に備えたモデルです。ペグをスタッガード仕様に調整しつつ、弦ロックでチューニングを安定さえたい方向けの欲張り仕様となっています。その分普通のロトマチックペグと比較して、ポストの取り扱いがデリケートになる点に注意です。
SG381-MGT(SG381-MGT-07-L6-Chrome)
SG381のポストでロックするのではなく、ペグ背面が弦ロック用ダイヤルとなっているマグナムロック・トラッド機構を搭載しています。マグナムロックの扱いが難しく感じるギタリストは、シンプルな操作性の背面ロックタイプを好む方が多いです。重量が増加することによる、独特の響きの良さも本タイプならではの魅力となってまいます。
SGS510シリーズ
堅牢なボディに重厚なメッキによる美しい外観を備えたSG510より、ミディアムサイズで設計されているロトマチックペグがSGS510です。同一形状でギア比がより高い高精度モデルとして、SGS510Zもラインナップされています。
🏃💨 GOTOH SGS510シリーズ を探す💖
共通仕様 ギア比:標準モデルは1:15、Zモデルは1:18 カラー:クローム、ゴールド、ブラッククローム、コスモブラック、クロームサテン、ゴールドサテン、ブラックサテン、X-ニッケル、X-クローム、X-ゴールド ペグボタン:S5、A07、CS5、VS5、P7、P8、GS5、ES5、ZS5、WS5、FS5、B07、M07、RS5、TS5、ZA5
以下、SGS510シリーズを軸オプションとギア比別に掲載いたしました。
SGS510 STANDARD(SGS510-A07-L6-C)
SGS510タイプでは、最も標準的仕様となるオプション無しのモデルです。
SG510Z STANDARD(SGS510Z-A07-L6-C)
SG510の機能と外観をそのままに、ギア比が1:18に改良されています。
SGS510-MG(SGS510-MG-A07-L6)
SG510にマグナムロック機構を搭載したモデルです。
SGS510Z-MG(SGS510Z-MG-A07-L6-C)
SGS510-MGの機能と外観をそのままに、ギア比が1:18に改良されています。
SGS510-HAP(SGS510-HAP-A07-L6-C)
SG510にH.A.P.機構を搭載したモデルです。
SGS510Z-HAP(SGS510Z-HAP)
SGS510-HAPの機能と外観をそのままに、ギア比が1:18に改良されています。
SGS510-HAPM(SGS510-HAPM-A07-L6-C)
SG510にH.A.P機構とマグナムロック機構を同時に搭載したモデルです。
SGS510Z-HAPM(SGS510Z-HAPM-A07-L6-C)
SGS510-HAPMの機能と外観をそのままに、ギア比が1:18に改良されています。
SGS510-MGT(SGS510-MGT-A07-L6-C)
SG510にマグナムロック・トラッド機構を搭載したモデルです。
SGS510Z-MGT(SGS510Z-MGT-A07-L6-C)
SGS510-MGTの機能と外観をそのままに、ギア比が1:18に改良されています。
SGi510シリーズ
堅牢な構造や美しい外観はそのままに、SG510では最小サイズに設計されたモデルがSGi510です。最大の特徴はネジ穴が無くなり、代わりにネックへ直接埋め込む突起が備えられています。高精度ギア比のモデルは用意されておらず、全てギア比1:16で固定です。
共通仕様 ギア比:1:16 カラー:クローム、ゴールド、ブラッククローム、コスモブラック、クロームサテン、ゴールドサテン、ブラックサテン、X-ニッケル、X-クローム、X-ゴールド ペグボタン:S5、A07、CS5、VS5、P7、P8、GS5、ES5、ZS5、WS5、FS5、B07、M07、RS5、TS5、ZA50
※SGi510-UKはウクレレ用ショートシャフトにつき、エレキギターには使用出来ません。
SGi510 STANDARD(SGi510-A07-L6-C)
SGi510タイプでは、最も標準的仕様となるオプション無しのモデルです。
SGi510-MG(SGi510-MG-A07-L6-C)
SGi510にマグナムロック機構を搭載したモデルです。
SCHALLER(シャーラー)
ドイツの誇る高度な金属加工技術を駆使し、ストラップピンやロック式ペグでその名を世界に轟かす弦楽器パーツブランドです。海外の大手ギターメーカーでは標準パーツに採用されており、その高い信頼性から数多のトップギタリスト達からも愛用されています。
M6 135 CH Locking
従来のM6タイプのギア比を1:12から1:18へ向上させた、現行モデルのロックタイプペグです。M6は取付ネジ穴位置や形状で5種のスタイル、またポストの仕様が4種用意されていますが、L6配列対応はM6 135 lockingのみとなっています。旧モデルを元に設計されているため互換性もあり、ギア比の向上にも補修用途にも利用可能です。
共通仕様 ギア比:1:18 カラー:ニッケル(Ni)、クロム(C)、サテン・クロム(SC)、ブラック・クロム(BC)、ゴールド(G)ルテニウム(Ru)、サテン・パール(SP)、ビンテージ・コッパー(VC)
🏃💨今スグ SCHALLER M6 135 Locking 6L を探しに行く💖
Musiclily
ギターベースの総合パーツショップとして、ギターいじりに必要と思われるほぼ全てのパーツを超低価格で取り扱っています。
AmazonではMusiclily Direct Japanが窓口となっており、Amazonプライム配送特典を利用できる商品も多数完備です。同名ブランドであるMusiclilyだけでなく、ワンランクグレードの高いMusiclily Proが展開されています。
Musiclily 6連ストラト/テレキャスターギター用ペグ( ロトマチックペグ )
おそらく多くのエントリー機種に搭載されているであろう、名もなきペグとほぼ同じ仕様を採用です。ペグポストφ5.8mmと若干細めですが取り付けサイズは標準的な10mmで、ギア比も標準的な1:15に設計されています。
ギア比:1:15 カラー:クローム、ブラック、ゴールド ペグボタン:標準、kidney、チューリップ(キーストーン) ※L6配列でもキーストーン型(チューリップ)が選択できますが、おそらくボタンが大きすぎて搭載不可能です。
🏃💨今スグ Musiclily 6連 を探しに行く💖
Musiclily Locking Tuners 6連 ストラトキャスター/テレキャスターギター用ロックペグ
上記ロトマチックペグの背面に、弦ロック機構のダイヤルが搭載されています。精度がやや思わしくない個体が混ざっている場合があり、その際は弦がロック出来ない事を確認済みです。以下の写真の通り、限界までダイヤルを締めても弦の太さ以上に隙間の空く個体が含まれていました。太い弦や通常のチューニングは可能なので、エンカウントした場合は6弦側に取り付けるなどで対処しましょう。

ギア比:1:15 カラー:クローム、ブラック ペグボタン:標準
🏃💨今スグ Musiclily Locking Tuners 6連 を探しに行く💖
Musiclily Pro 6連ストラトキャスター/ テレキャスターギター用ペグ、クロム ( ロトマチックペグ )
こちらはProブランドとして、性能や精度、個体サイズが増量されているモデルです。外観からは伝わりにくいですが、ペグポストは標準のφ6mmに変更されています。ペグポスト全長も若干短めとなっており、無印ブランドよりは安定感が向上です。
ギア比:1:15 カラー:クローム、ブラック、ゴールド ペグボタン:標準、kidney、キーストーン ※L6配列でもキーストーン型が選択できますが、おそらくボタンが大きすぎて搭載不可能です。
🏃💨今スグ Musiclily Pro 6連 を探しに行く💖
Musiclily Pro 6連 ロック式ペグ ストラト/テレキャスターエレキギター用、クローム
こちらも上記Proブランドロトマチックペグをそのままに、背面に弦ロック機構のダイヤルが搭載されています。ポストがφ6mmと太くなりシャフト全長も若干短めのため、使用時のグラ付きが無印ブランドよりも減少です。無印のようなロック機構の隙間もなく、安定を狙うならばProを選ぶ方が無難かもしれません。

ギア比:1:15 カラー:クローム、ブラック、ゴールド ペグボタン:標準、kidney、キーストーン
※L6配列でもキーストーン型が選択できますが、おそらくボタンが大きすぎて搭載不可能です。
🏃💨今スグ Musiclily Pro 6連 ロック式ペグ を探しに行く💖
Musiclilyの評判の真相が気になる人はコチラのリンクから他のパーツもチェック!
素朴な疑問を解決!お役立ちリンク集!!
🧠「他の記事も読んでいってネ💖」
どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
ダンカン製大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!
» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧
お手軽価格のアイデアパーツで愛機が瞬く間に激鳴り!?
» Vega-Trem VT1 Ultra Trem standardの音質解析!
話題沸騰中!神アーミング性能トレモロブリッジの『サウンド』を徹底検証!!
倍音よりも個性の煌めきが欲しい貴方に捧げるナイスなギターストラップが大集合!
激安ジャンク品をサクっと修理して改造しちゃおう!
» [PR] 高品位なサウンドと高い汎用性を備えたBOSSの新マルチエフェクター
名 器 確 定 !