月刊ヤマハダブル𝕏 2023年11月号【Yamaha Guitar Japan&アコースティックXポストまとめ】

2024年1月18日ギター,エレキギター,YAMAHA,アコースティックギター,月刊ヤマハダブル𝕏

当サイトはアフィリエイトプログラム等による広告収益を得ています!詳しくは掲載されている広告へ!

月刊ヤマハダブル𝕏 2023年11月号【Yamaha Guitar Japan&アコースティックXポストまとめ】 / TOP

先月の月刊ヤマハダブル𝕏(2023年10月号)はコチラ

本記事はYamaha Guitar Japanおよびヤマハアコースティックギタージャパンの公式Xアカウントポスト集です。2023年11月に投稿された全ての公式ポストを、当ブログ管理人が独自に情報収集してまとめました。

管理人

いわば『非公式の公式ポスト集』となります!

容量が大きくポストの読み込みに時間がかかるため、スマホで閲覧する際はWi-Fi環境のご利用を推奨です!

2023年11月1日

2023年11月各アカウント一発目のポストは、ヤマハ独自の構造を持つエレキ&アコースティックギターの紹介からスタート!

エレキギター RSP02T (Revstar Professional)

RSP20 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_guitars/rs_2022/lineup.html

日本の熟練クラフトマンによって製作された、Revstar新シリーズの最高峰。ネックとチェンバー構造のボディにはそれぞれカーボンファイバーを挿入し、剛性と音質を向上。5ポジションセレクター、フォーカススイッチを搭載し、実用性の高い多彩なサウンドバリエーションを実現。

  • カフェレーサーにインスパイアされた2つのカラーフィニッシュ
  • チェンバー加工が施されたメイプル&マホガニーボディ
  • カーボンファイバー挿入(ネックボディ)
  • ヤマハ独自開発のハムバッカーVH5搭載
  • 5ポジションセレクター
  • フォーカススイッチ(トーンノブ Push/Pull)
  • ハードケース付属
引用:ヤマハ _ REVSTAR RSP20
RSP20 Clean
RSP20 Overdrive

アコースティックギター FG9

FG9 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/ac_guitars/fg_series/fg_9/index.html

響きの職人

日本でハンドメイドされたフラッグシップモデルFG9は、とても豊かな音量と明瞭なサウンド、奏者の弾き方に応える表現力の広さを持つアコースティックギターで、シンガーソングライターにとって理想的な楽器です。

迫力の音量とクリアな音の伸び

FG9はドレッドノートスタイル特性の迫力のある音量を出すと同時にクリアな音の伸びで細かい音の表現を可能にし、特に歌伴奏に関してはこの上ない相性の良さを発揮します。

テーパーエッジ加工のアディロンダックスプルース

FG9の表板はテーパーエッジ加工を施したアディロンダックスプルースを採用し、構造上の強度を増すと共にボディを効率よく振動させ、力強さと感度の良さの両方に貢献しています。

ボルトオン・ネックジョイント

ネックはボルトオン部分と接着部分を組み合わせた新しい構造デザインにより、ボディの振動を高めると共にメンテナンス性を向上させました。ネックとボディのジョイントは高精度に仕上げ、調整しています。

エレガントで控えめな日本の美学

指板上の特徴的なポジションマークは日本の組木細工と同様で、サウンドホール周辺ロープ状のインレイとパーフリングのデザインは日本の文化に基づいています。

技術と融合された科学的アプローチ

FG9の設計にあたっては、最先端の音響測定と3次元構造測定プロセスを採用して、物理的構造が音響特性にどの様に影響するかを可能な限り理解し、熟練したカスタムショップのビルダーによって繰り返しプロトタイプを製作しました。

引用:ヤマハ _ FG9

【終了イベント】東京楽器博『REVSTARとPACIFICAって何が違うの?ギター解説』【開催日:11月11日(土)】

東京楽器博2023

https://www.jspa.gr.jp/tokyogakkiexpo2023

■11/11(土)13:40~
​@ギターステージ 

『REVSTARとPACIFICAって何が違うの?ギター解説』

REVSTARとPACIFICAを弾き比べながらブルースロックギタリストの同道公祐氏に解説してもらいます。

同道公祐
「RED ORCA」のギタリスト、2023年5月から自身がボーカルギターのソロプロジェクトバンド「Aahum」を始動。
(提供:ヤマハミュージックジャパン)

引用:東京楽器博2023

2023年11月2日

エレクトリック・アコースティックギター FGX5

FGX5 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/ac_guitars/fg_series/fg_redlabel/index.html

Made in Japan

  • 1960年代の美学と、50年以上にわたり磨き続けてきた熟練の技術が結合
  • 新開発「Atmosfeel™(アトモスフィール)」ピックアップシステム搭載。アコースティックギターの空気感や自然な生鳴りを、ありのままにラインアウト
  • ヤマハのオリジナルジャンボボディシェイプによる豊かな音量と中低域の生鳴りを実現。コードストロークやフラットピッキングに最適なサウンド。
  • 新開発スキャロップドブレイシングが、深みのある低音と豊かな倍音からなるあたたかくパワフルなサウンドを実現。
  • 表板はA.R.E.を施したシトカスプルース単板を採用。長年弾き込まれたような熟成されたサウンド
  • 指板、ブリッジ、およびブリッジピンは黒檀仕様
  • 熟練した技術者により製作されたMade in Japanモデル
  • 専用ハードケース付属
引用:ヤマハ _ FG _ FS Red Label – FG シリーズ – 概要 FGX5

#PacificaOfTheWeek No.5 PACIFICA USA2 (1996)

#PacificaOfTheWeek 第五弾は、ヤマハU.S.A.セクションのディレクションのもと制作されたPACIFICA USA2が登場です。Warmoth、SPERZAL、Seymour Duncan、Wilkinsonと、アメリカを牽引する大手パーツブランドが大集合!今となっては懐かしいデザインのパーツとして、Seymour Duncan Vintage Rail (現SVR-1 Vintage Rails Strat)に歴史を感じます!

SVR-1 Vintage Rails Stratについてはコチラ!

Breedlove(ブリードラブ)の新基軸“The Organic Pro Collection”×井草聖二 _ アコギマガジンWEB

記事リンク

【ギターまめちしき No.4】ブレイシング(響棒)ってなぁに?

先月から不定期で掲載されている、 #ギターまめちしき 4回目はブレイシング(響棒)についてです。より詳しい解説については、楽器解体全書アコースティックギターのできるまで 表板の装飾とブレイシングに掲載されています。

2023年11月3日

FG/FS 赤ラベルキャンペーン【~2023年12月17日(日)まで】

FG/FS 赤ラベルキャンペーン 詳細

https://jp.yamaha.com/news_events/2023/guitars_basses/fg_redlabel_campaign_fall.html

期間中、FG/FS赤ラベル(FGX5 / FSX5 / FG5 / FS5 / FGX3 / FSX3 / FG3 / FS3)をご購入の方に、以下のギター関連アイテムをプレゼントします。  

FGX5/FSX5ご購入の方
ヤマハギターアンプ THR5A

FG5ご購入の方
ACCESSアコースティックギター用バッグStage3 AB3DA1

FS5ご購入の方
ACCESSアコースティックギター用バッグStage3 AB3SA1

FGX3/FSX3ご購入の方
D&Aアコースティックギター用ギグスタンド
*カラーはお選びいただけません

FG3/FS3ご購入の方
GMFサウンドホール・ピックアップ(スチール弦アコースティックギター用)

※数に限りがあります。なくなり次第終了とさせていただきます。
※応募にはヤマハミュージックメンバーズへの登録(無料)が必要です。
※プレゼントの発送には、お申込期間終了から1~2ヶ月いただく場合があります。
※ギター本体が在庫切れの場合には、商品及び景品が入荷次第発送させて頂きます。その際、発送まで3か月ほど頂く場合がございます。

引用:ヤマハ _ FG_FS 赤ラベルキャンペーン – 新着情報

2023年11月4日

11月4日は、いずれも当日開催されたイベントの現地状況をポストされていました。

【終了イベント】ギタラバ2023 SENDAI (仙台) @島村楽器

ギタラバ2023 SENDAI (仙台) イベント詳細

https://www.shimamura.co.jp/p/event/g_lover/sendai/index.html

ギタラバ2023 SENDAI (仙台)

場所 : 卸町サンフェスタ102会場

日程 : 2023年11月04日~2023年11月05日

時間 : 10:00~18:00

入場料 : ¥500(税込)/日

引用:ギタラバ2023 SENDAI (仙台)|島村楽器

ギタラバ2023 SENDAI (仙台)とは?

東北地区初となる、外部会場でのギター・ベース・関連商品の大展示会&商談会。東北地区店舗8ブースのほか、7つのメーカーブースにて、各ブースで特色を出し、普段では目にすることのできないような商品をふんだんにご用意!また、ご購入いただいた商品をその場で専門スタッフが点検・調整を施せるメンテナンスブース、高音質録音や練習環境改善等、ギタリスト・ベーシスト必見のデジタルブース等など、普段では体感することができない、ギタリスト夢が一同に詰まったギターショウです!

引用:ギタラバ2023 SENDAI (仙台)|島村楽器

【終了イベント】The Return of EarthQuaker Clinic

2023年11月6日

流行語大賞とは違うギターの”ARE”

今年の流行語大賞のAREとは別に、ヤマハの伝統ある木材改質技術『A.R.E.®』も日本一!?ちなみにこちらのポストに掲載のリンクはアドレスが間違っている模様で、正しいリンクを下記に掲載です。

木材改質技術 A.R.E.® Acoustic Resonance Enhancement

https://www.yamaha.com/ja/about/research/technologies/are/

短期間で木材を熟成させる、木材改質技術 A.R.E.

「A.R.E.」とは、Acoustic Resonance Enhancementの略で、短期間で木材を熟成させ、長年使い込まれた楽器のような鳴りを生み出す画期的な木材改質技術です。温度、湿度、気圧を高精度にコントロールする専用の装置で処理することで、新しい木材をまるで長年使い込まれた楽器のような深みのある音が出る木材へと変化させます。またA.R.E.はその処理過程で薬剤などを一切使用しない、環境面への負荷が低い技術です。

引用:木材改質技術 A.R.E.® – 研究開発 – ヤマハ株式会社

2023年11月7日

クラシックギター GC82C

GC82C 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/cl_guitars/gc_gcx/index.html

『GC82C』は、スペインの製作家マヌエル・ラミレスの音を参考に、オリジナルサウンドを実現し、甘く明るく柔らかい音色が特長で、豊かな音量と優れたレスポンスを実現しています。

引用:ヤマハ _ GCシリーズ – クラシックギター・ナイロン弦ギター – 概要

2023年11月8日

【終了イベント】Yamaha Grand Concert (ヤマハクラシックギター スペシャルコンサート)【開催日:11月12日(日)】

公式サイト

https://jp.yamaha.com/news_events/2023/guitars_basses/yamaha_grand_concert.html

Yamaha Grand Concert (ヤマハクラシックギター スペシャルコンサート)

ヤマハクラシックギターを愛用して下さっているトップギタリストの方々によるコンサートです。ヤマハで最高のギターを使って、ヤマハホールというヤマハで最高のホールでトップギタリストによる素晴らしい演奏、音をお楽しみください。 ヤマハクラシックギターはスペインの伝統的製作技術を踏襲しつつも、ヤマハ技術陣が1966年から今日まで 休むことなく研究と開発を続けてきた成果のすべてが注ぎ込まれています。

日程 2023/11/12(日) 17:00開演(16:30開場)

会場 ヤマハホール 東京都中央区銀座7-9-14

引用:ヤマハ _ Yamaha Grand Concert (ヤマハクラシックギター スペシャルコンサート) – 新着情報

2023年11月9日

#PacificaOfTheWeek No.6 MIKE STREN PACIFICA 1511MS (1997)

#PacificaOfTheWeek 第六は、マイク・スターン氏のシグネチャーモデルが登場!ワンピースメイプルネックを筆頭に、テレタイプの金属製ブリッジにダンカン製ピックアップなど氏の拘りが満載!現行モデルはPACIFICA1611MSとして、ヤマハミュージッククラフトの卓越した木工技術と加工精度により更なる進化を遂げています!

現行モデル PACIFICA1611MS 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_guitars/pacifica1611ms/index.html#product-tabs

コンテンポラリー・ジャズ・ギター界の超実力派ギタリスト、マイク・スターン。ジャズ、ファンク、ブルース、ハードロックなど、さまざまなエッセンスを大胆に融合させたその音楽とプレイスタイルは、プレイヤーのイマジネーションをかき立てるこのギターと共に進化してきました。

ピッキングの細かなニュアンスからハードなコードカッティングのアタック感まで、プレイヤーの表現を忠実に伝えるセンシティブなピックアップ&ボディ。ヤマハ独自のI.R.A.処理により、ボディの鳴りも向上。

引用:ヤマハ _ PACIFICA1611MS – エレキギター – 概要

【終了キャンペーン】YAMAHA×楽器店大賞×The Bass Day BBシリーズ プレゼントキャンペーン🎸

既に終了となりましたが、11月9日(木)~11月20日(月)にかけて「BB234」プレゼントキャンペーンが開催されました。

【終了イベント】The Bass Day IIII【開催日:2023年11月10~11日】

The Bass Day 公式サイト

ベースの日とは

縦に真っ直ぐな棒が4本…これって4本の弦に見立てれば、まさにベース!

「ベースの日」とは、どうしたら「ベースがさらに市民権を得られるか」を考えてみたり・・・ どうしたら「ベースという楽器のすばらしさを知ってもらえるか」を考えてみたり・・・ 「ベースという楽器を通して、音楽とふれあえるきっかけをもっと作っていこう!」という日です。

2013年の11月11日に、J-WAVEの番組企画(「BEHIND THE MELODY~FM KAMEDA」)で提案したことからはじまり、2014年にクラウドファンディングサービスを通じて集まった賛同者(ベースの日制定委員会)のメンバーと共に、日本記念日協会に申請。

2014年12月10日、日本記念日協会に「ベースの日」として登録されました。

引用:About – ベースの日 The Bass Day

2023年11月10日

2023年11月11日

11月11日は定期的にX上で告知されていた、東京楽器博2023の1日目です。当日はブースやイベントステージなど、現地の活況ぶりをポストされていました。

2023年11月12日

11日に続き、連日開催となった東京楽器博2023の2日目の現地状況をポストされています。また同日はYamaha Grand Concert開催日につき、当日券の販売についても告知されていました。

2023年11月13日

【受注期間終了】初音ミク×ヤマハ コラボモデル

初音ミク16周年記念 コラボ商品 詳細

https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/miku_16th/index.html#products

ボーカロイドキーボードVKB-100 MK16th、ギタレレGL1 MK16th、オーディオインターフェースUR12 MK16thに、期間・数量限定 完全受注生産の初音ミクコラボレーションモデルが登場!
※2023年10月4日(水)から11月20日(月)までの期間、数量限定で受注販売いたします。
※商品のお届け予定日については各商品ページをご確認ください。

引用:ヤマハ _ 初音ミク16周年記念 コラボ商品発売 – スペシャルコンテンツ

2023年11月14日

ヤマハギター設計士・何木 明男 氏(ヤマハクラシックギター開発担当)

YAMAHA BBで演奏したいジャンルは……?

当時キャンペーン期間中であった、エレキベースBBに関するX上でのアンケート結果です。ロック、ブルース、ジャズ、メタルの4択の内、ロックが62%と圧倒的投票率を集めています。

2023年11月15日

未使用材・端材をフル活用したアップサイクリングギター

The Key 音楽の未来を構想する「変身」技術|#1 ギターの新しい価値を求めて

https://www.yamaha.com/ja/about/stories/008_01/

この日よりYAMAHA公式サイト上では、The Keyの新ストーリーとして『音楽の未来を構想する「変身」技術(全3回)』が掲載されました。第一回は2021年のプロジェクト発足当時より企画・研究開発に携わっている、松田秀人氏のロングインタビュー記事です。

松田秀人|HIDETO MATSUDA
研究開発統括部所属。工学や物理に関する知識を生かしながら、音楽に携わりたいとヤマハに入社。生産技術部門で経験を積んだ後、アコースティックギターのシミュレーションモデルをつくるなど、長年にわたりギター開発に携わってきた。現在は研究開発部門でアップサイクリングギターの企画を主導。

※所属は取材当時のもの(取材:2023年7月)

引用:音楽の未来を構想する「変身」技術|#1 ギターの新しい価値を求めて – The Key – ヤマハ株式会社

2023年11月16日

16日は先月に続き、YAMAHA公式ハッシュタグが再登場します。ヤマハ製楽器全般と犬の組み合わせが #ヤマワン 、ヤマハ製楽器全般と猫の組み合わせが #ニャマハ です。

【12月21日(木)20:00~21:00開催】ギターユーザーさん集まれ!オンライン大質問大会【ウェビナー】

オンライン大質問大会 イベント詳細

https://member.jp.yamaha.com/event/2838

最近ギターを始めた方のお困りごとを解決するオンライン大質問大会を実施します!
\アコギ・エレキでもどちらでもOK!/
「コードがうまく鳴らない」
「音が伸びない・詰まる」
「余計な音が鳴ってしまう」
「違う弦を押さえてしまう」
などなど、この機会にぶっちゃけてみませんか?プロとして活躍するギタリストの柳生さんがアドバイスします!

引用:【ウェビナー】ギターユーザーさん集まれ!オンライン大質問大会|ヤマハミュージックメンバーズ

開催日時 2023年12月21日(木)20時~21時(60分)

講座(プログラム)内容 お申し込み時に日頃のお困りごとや質問内容を投稿してください。 \アコギ・エレキでもどちらでもOK!/ ウェビナー当日は、いただいた質問に対して時間の許す限りお答えしていきます。 当日はリアルタイムの質疑応答も行いますのでお楽しみに!

講師 柳生 俊彦(ギタリスト) プロフィール

受講環境 ウェビナーツール「Zoom」を使用します。 ※アカウント作成は不要です。

料金 無料 定員 300名 受付方法 先着

お申し込み期間 2023年11月16日(木)10時00分~2023年12月20日(水)13時00分

引用:【ウェビナー】ギターユーザーさん集まれ!オンライン大質問大会|ヤマハミュージックメンバーズ

#PacificaOfTheWeek No.7 Pacifica 1512CD Cornell Dupree Model(1998)

#PacificaOfTheWeek 第七弾は、故コーネル・デュプリー氏のシグネチャーパシフィカが登場します。Dupree Jamの愛称でお馴染みSJ-800 Super Jamをリファインしたモデルで、生涯愛機としてフル稼働した1台です。リアにダンカン製ホットレールを搭載しているため、H-S-SではなくH-S-Hレイアウトである点に注目!

Yamaha Guitar Japan中の人のファンの鑑っぷりにアッパレ🎉

2023年11月17日

サイレントギター SLG200 Series

 SLG200 Series 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/silent_guitar/slg200_series/index.html

Whenever, wherever

自宅練習でも、旅先でも、スタジオでも、ステージでも。サイレントギター™は演奏する場所や場面に関わらず、アコースティックギターサウンドを奏でたいギタリストの気持ちに寄り添い高いポテンシャルを発揮するギターです。 「SRTパワードピックアップシステム」を採用し、ヘッドホンやスピーカーと繋げば、高品質で自然なアコースティックギターサウンドの演奏が楽しめます。携帯音楽プレイヤー等と接続してお気に入りの音楽をバックに演奏すれば、簡単にバンドセッションも可能です。アコースティックギターの生命線となる“共鳴胴”を持たない独自のデザインは、軽量で重量バランスに優れ高い演奏性を実現。左フレームを取り外し、専用ケースにコンパクトに収納出来ます。 いつでも、どこでも。ギタリストに寄り添うヤマハサイレントギター™

引用:ヤマハ _ SLG200 Series – サイレントギター™ – 概要

【ギターまめちしき No.5】ボディはどうやって組み立てているの?

5回目となった #ギターまめちしき では、アコースティックギターボディの組み立てについて解説されています。より詳細な解説については、楽器解体全書アコースティックギターのできるまで ボディを組み立てるをご覧ください。

2023年11月18日

GMF / サウンドホール・ピックアップ(スチール弦アコースティックギター用)SH-1(Single)

GMF / SH-1(Single) 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/brands/gmf/acoustic_sound_hole_pickup/sh-1/index.html

スチール弦アコースティックギター用のマグネット型サウンドホールピックアップ。

フィードバックを軽減する仕様のシングルコイルピックアップ構造で鮮明なクリーンサウンドを提供。

サウンドホールの直径が約9.8cm~約10.4cmのアコースティックギターに対応。

細部までこだわり設計されたオリジナルシェイプのGMF ピックアップでアンプリファイドした際のアコースティックギターサウンドを1弦から6弦まで忠実にバランスよく表現。

本体サイズ:37mm(H)×105mm(W)×14mm(D)、重量:149.5g

引用:ヤマハ _ SH-1(Single) – サウンドホール・ピックアップ(スチール弦アコースティックギター用) – 概要

【終了イベント】2023福岡ギターショー@島村楽器【開催日:11月18日(金)~19日(日)】

2023福岡ギターショー イベント詳細

https://www.shimamura.co.jp/p/event/fukuoka-guitar-show/

福岡ギターショーとは?

「福岡ギターショー」は国内外の一流ブランドのギターや最新技術を駆使したエフェクターなどの新製品、およびその関連商品を含み1000点を超える楽器を一堂に集結し、憧れの名器から新製品まで実際のギターを各メーカーブースにて“見て・触って・弾いて・聞いて”体験していただくことで、音楽することの喜び、楽しさをご来場の皆様にお伝えいたします。

引用:2023福岡ギターショー|島村楽器

2023年11月20日

ワイヤレスヘッドホン YH-WL500

YH-WL500 製品紹介ページ

ヤマハ YH-WL500

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/amps_accessories/yh-wl500/index.html

ヘッドホンのコードのわずらわしさから解放してくれる楽器用ステレオ・ワイヤレス・ヘッドホン。Bluetooth機能付きで楽曲とのセッションも可能。

  • 超低遅延で遅れを感じることなく演奏できます。
  • 楽器演奏の為の専用設計
  • 心地良い装着感のセミオープンバックデザイン
  • Bluetooth®で音楽プレイヤーデバイスと接続可能
  • 9時間連続再生
引用:ヤマハ _ YH-WL500

2023年11月21日

YAMAHA FG9 R ロンタイラン氏による演奏デモムービー公開

2023年11月22日

22日は商品やイベント告知等はなく、公式ハッシュタグ付きでポストされていたYAMAHAユーザーと交流されていた模様です。

ペットに感謝する日

かわいい。

2023年11月23日

この日は安ギター使いの管理人としても思い出深い、ロングセラーリーズナブルモデルが登場します。

#PacificaOfTheWeek No.8 PACIFICA 112シリーズ (1995~)

#PacificaOfTheWeek 第8弾は、エントリー機のベストセラーとして名高いPACIFICA 112シリーズです。『最初のギターは最高のギターであるべき』という理念のもと、2023年となった現在も人気を博している低価格モデルとなります。豊富なカラーバリエーションも魅力で、販売当初よりレフトハンドモデルも完備です。

現行品 PAC100 series 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_guitars/pacifica/pac_100.html

Pacifica 100シリーズはピックアップや指板の素材、仕上げの違いなど豊富なラインアップが用意されています。あなたの好みのサウンドとプレイスタイルにぴったりのギターが必ず見つかるはずです。

引用:ヤマハ _ PACIFICA – エレキギター – PAC100 Series

2023年11月24日

エレキギター RSS02T (Revstar Standard)

RSS02T 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_guitars/rs_2022/lineup.html

  • 2022年3月 発売

P90タイプのオリジナルピックアップを搭載したRevstar Standard。テンション感の得られるカスタムレーシングテールピースを搭載。

  • カフェレーサーにインスパイアされた4つのカラーフィニッシュ
  • チェンバー加工が施されたメイプル&マホガニーボディ
  • カーボンファイバー挿入の3ピースマホガニーネック
  • ヤマハ独自開発のP-90タイプのピックアップVP5搭載
  • 5ポジションセレクター
  • フォーカススイッチ(トーンノブ Push/Pull)
  • ギグバッグ付属
引用:ヤマハ _ REVSTAR
RSS02T Clean
RSS02T Overdrive

エレクトリック・アコースティックギター LLX36C ARE

LLX36C ARE 製品紹介ページ

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/ac_guitars/l_series/lx_series.html

ギター製作の職人が長年培った技術と経験を元に制作されている「Lシリーズ36グレード」のカッタウェイモデル。フル・サイズのボディが生み出す広いダイナミックレンジと音量バランスがプレイヤーの力強いストロークに応えます。ARTピックアップ搭載。ギター本体の豊かな胴鳴りを余すところなく伝えます。

  • オリジナルジャンボカッタウェイ仕様
  • A.R.T.3Wayピックアップシステム(System60Ⅱ)搭載
  • 表板はA.R.E.を施したイングルマンスプルース単板を採用
  • 裏・側板はインドローズ単板を採用
  • マホガニー&ローズウッド5層構造ネック搭載
  • 胴全面ラッカー塗装
引用:ヤマハ _ Lシリーズ – アコースティックギター – LX Series

Yamaha Grand Concert イベントレポート

2023年11月27日

2023年11月28日

YAMAHA FGX5 RED LABEL あんにゅ氏による演奏デモムービー公開

【ヤマハ銀座店展示中】「楽器の木」展 アップサイクリングギター 第2弾『モデル「マリンバ」』『モデル「ピアノ」』

展示概要

https://retailing.jp.yamaha.com/shop/ginza/experience_area/event/detail?id=4321

このたび、ヤマハ銀座店では、マリンバおよびピアノの未利用材を用いて製作した「アップサイクリングギター」のプロトタイプ、『モデル「マリンバ」』と『モデル「ピアノ」』を新たに展示いたします。

「アップサイクリングギター」は、さまざまな楽器づくりで発生した未利用材に新しい価値を与え、より高い価値のものに生まれ変わらせる「アップサイクル」で製作したギターです。今回の展示品は、2022年12月に『「楽器の木」展』で公開した、多様な未利用材を活用してつくられた「アップサイクリングギター 1stプロトタイプ」に次ぐモデルです。

当社の楽器には、それぞれに最適な木材が使われていますが、「アップサイクリングギター」では、ギター以外の楽器に用いられている木材にも目を向け、新たな価値や魅力を持つギターを創り出すことを目指しています。この取り組みを通して、設計・デザイン、技術等の知見を深め、今後の木材資源の有効利用およびサステナブルな楽器づくりに生かしていきたいと考えています。

引用:「楽器の木」展 アップサイクリングギター 第2弾

開催日時

開催日時 2023年09月06日(水)〜2024年05月29日(水) 11:00〜18:30

会場 1F ブランド体験エリア B1F デジタル楽器フロア

予約形式 予約不要

引用:「楽器の木」展 アップサイクリングギター 第2弾

アクセス

ヤマハ銀座店

TEL ブランド体験エリア 03-3572-3171

営業時間 11:00~18:30

定休日 毎週火曜日(祝日の場合は営業いたします)

    12月31日(日)~1月3日(水)は休業いたします。

住所 〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-14

引用:「楽器の木」展 アップサイクリングギター 第2弾

2023年11月29日

YAMAHA FGX5 RED LABEL あんにゅ氏による『七色シンフォニー』弾き語りムービー公開

2023年11月30日

11月ラストは先月も情報が公開されていたアメリカ・ロサンゼルスの研究開発拠点、YGD (Yamaha Guitar Development) が再登場となります。

#PacificaOfTheWeek No.9 YGD(Yamaha Guitar Development) 特製モデル

#PacificaOfTheWeek 第九弾は変則的に、市販されていないYGD謹製の特殊仕様パシフィカ3台の画像を公開です。選されたボディ材、細部まで奏者に寄り添ったネックシェイプ、音響特性を損なわぬ極薄のフィニッシュ、拘り抜かれたパーツ……。YGDでは世界最高水準のエレクトリックギターを提供すべく、日夜研究・開発が進められています。

【アーカイブ視聴期間終了】クリスマス女子会 feat.YAMAHA トランスアコースティックギター

管理人

ここまで読んだ人はヤマハマスターへ一歩前進だ!

2023年12月号へ続く

YAMAHA関連記事ピックアップ

80年代YAMAHA風ロック式トレモロ って何だよ…… [変な部品レビュー第8回] _ ギターいじリストのおうち

» 80年代YAMAHA風ロック式トレモロ って何だよ…… [変な部品レビュー第8回]

80年代ヤマハと同じ75mm支持間隔の変な安ブリッジをレビュー!

【星型ギター】ド派手に可愛い Daisy Rock スター・アーティスト はテンション爆上がり!【外観評価_演奏性_音質解析】 _ ギターいじリストのおうち

» 【星型ギター】ド派手に可愛い Daisy Rock スター・アーティスト はテンション爆上がり!【外観評価/演奏性/音質解析】

旧ヤマハミュージックトレーディング(現ヤマハミュージックジャパン)が取り扱っていた星型ギター!

YAMAHA関連リンク紹介

ヤマハ株式会社 ギター・ベース・アンプ 製品情報

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/index.html

Yamaha Guitar Japan 公式𝕏アカウント

https://twitter.com/yamahaguitar_jp

ヤマハアコースティックギタージャパン 公式𝕏アカウント

https://twitter.com/yamaha_acogt_jp

管理人SNS

この記事が楽しめた&参考になった人は、管理人の𝕏アカウントもフォローしていただけると泣いて喜びます!ブログの告知以外はフォロワーさんの投稿を気まぐれでリポストしているよ!

🧠「他の記事も読んでね💖」

Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) ギターピックアップ音質解析 _ ギターいじリストのおうち

» 【全80種以上】Seymour Duncan ピックアップ 音質解析 一覧

当ブログでは80種以上のダンカン製PUを解析済み!キミの求めている音もきっと見つかるよ!!

音質改善 _ ギターいじリストのおうち

» エレキギター 音質改善情報 関連記事一覧

パーツ交換やちょっとしたテクニックで愛機の音質を改善しよう!

エレキギター _ ギターいじリストのおうち

» 世界一詳しいエレキギター レビュー 紹介機種一覧

どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!

安ギター に音質の悪い部品だけを使うとどうなるの?[最低音質改造]

» 安ギター に音質の悪い部品だけを使うとどうなるの?[最低音質改造]

ギターの音を良くする改造なんて平凡過ぎる発想はもう時代遅れ!?

安ギターノブ選択会議 _ ギターいじリストのおうち

» 安ギターノブ選択会議 指名選手一覧 (※安価なギターノブレビュー)

たまにはリーズナブルで奇妙なフォルムのノブでもいかがかな?

低IQ記事 _ ギターいじリストのおうち

» 頭の悪~い低IQ記事 一覧

頭の悪過ぎる商品や書いている管理人のIQの低さが露見するしょーもない記事満載!