【修理&高音質化改造】DANELECTRO HONEYTONE N-10 AQUA – 軽めのJUNK日和 Take3💖 -【ギターアンプ】
👆 ギターアンプ DANELECTRO HONEYTONE N-10 AQUA を修理&高音質化改造!
目次
前回のJUNK日和
👑最新ギターアンプランキング
ギターアンプ DANELECTRO HONEYTONE N-10 が550円!?
今年のジャンク漁りはミニアンプが好調で、有名ブランドと頻繁にエンカウントします。Laney、FENDERと続いて今週は、DANELECTRO HONEYTONE N-10のジャンク品を発見です。見た目がレトロで可愛く、プラ筐体のチープさもダンエレらしさが発揮されています。バンドリ1期の4話で、花園たえが持参したミニアンプはこれが元ネタと推測です。(ロゴ等は無い)
HONEYTONEは複数のカラーが販売されていますが、AQUAのみ若干割高となっています。スピーカーサイズは3インチで、電池&アダプター駆動両対応です。コントロールは2V1T仕様となっており、トーンはFREQUENCYに近い効果が得られます。トーンを絞るというよりは、中心周波数の山を移動させる印象ですね。
このトーンが意外に面白く、説明書には16通りのセッティングが掲載されています。DRIVEの幅もかなり広いので、軽めのクランチからハードな歪みまで作成可能です。入手したのは動作不良ジャンク品で、希望小売価格の約1/10となる税込550円でした。
ジャンク品の理由は二つ記載されており、電池スナップが欠品となっています。もう一つはTONEとO.DRIVEのガリがひどいらしく、ノイズが多いとのことです。とりあえず価格が価格ですので、アダプターの通電さえ問題無ければ良しとします。ちゃっちゃと検品を済ませて、パパっと修理してしまいましょう。
ギターアンプ DANELECTRO HONEYTONE N-10 の不具合を治す
まず電池スナップの欠品ですが、正確には欠品ではありませんでした。確かにスナップが見当たらないものの、本体を振ると僅かに擦れる音がする模様です。
おそらくスナップが隙間に入ってしまい、元に戻せなくなったのだと思います。
本体を分解するとスナップが出てきた上に、電池での通電確認も全く問題ありません。こちらは修理の必要が無いため、ポットのガリとノイズの程度を確認です。
ポットの分解洗浄
いずれのポットもガリが相当ひどく、左右に回すと満遍なく大音量でガサガサと鳴ります。音が途切れ途切れになる箇所もあるので、本格的な洗浄か交換が必要と判断です。ポットの種類を調べると、新品では入手の難しい工業製品組込み用の品種でした。
そこでポットのケースを外して、接点を直接クリーニングしています。洗浄後はテスタで抵抗値を確認しつつ、数値の可変が飛び飛びにならなければOKです。(ガリがある場合、規定値以上の抵抗値を示したり値が飛び飛びになる)基板から外した上に分解するため面倒ですが、この方法が最も確実だと思います。
2個とも数値が安定したら金属ケースを戻し、基板に取り付けて動作確認です。バッチリとガリが解消されて、TONEやDRIVEの変化が元通りになっています。作業時間は10分少々と、ほとんど苦労せずにHONEYTONE不具合修繕となりました。
ギターアンプ DANELECTRO HONEYTONE N-10 の音質を改善
一応動作確認のため数時間遊んでいると、色々と気になる点を発見です。本品はO.DRIVEで歪みをコントロールしますが、完全なクリーンになりません。他の1chミニアンプと同じく、最小に設定しても若干クランチしています。低音域の迫力も乏しいため、もう少しローエンドを強化してもよさそうです。
O.DRIVEのクリーントーン化
基板の表面は電解コンデンサとICが、裏面は面実装型パーツが換装されています。歪みに関する回路は、大半が裏面の面実装型パーツで構成されている様子です。少し部品が小さすぎるため、交換対応出来る部品は種類が限られます。定数の調整も限界があるため、クリップ部の変更で対処する事にしました。
HONEYTONEは前回のMini Twinと同様に、シリコンダイオードクリップです。2k~6kが歪んでいるため、面実装型の超小型LEDへ変更しています。ハンダ付けが非常に面倒ですが、ピンセット等を活用して取り付けましょう。交換後は2k~6kが控えめとなり、ボリューム12時程度迄は歪まなくなりました。
低音域増強MOD
続いて低音域の弱さですが、こちらはコンデンサの定数変更で対応です。小さな筐体で大型の部品が使用できないため、裏面も有効活用します。
表面はコンデンサを寝かせて対処し、対処しきれないサイズは裏面に換装です。コンデンサは単品で定数を変更するよりも、複数種で調整した方が良いと思います。
クリーンMOD前 周波数特性
クリーンMOD後 周波数特性
ディストーションMOD前 周波数特性
ディストーションMOD後 周波数特性
ギターアンプ DANELECTRO HONEYTONE N-10 修理完了💖
交換部品数が多くなかったため、作業時間は全体でおよそ25分程度でした。スピーカーが音割れしない程度にローが出るようになり、弾き応えが倍増です。クリーンもパキっとした音が心地良く、歪みと濁りのない音を奏でてくれます。これなら故障品ではなく、新品ベースでモディファイをしても良いかもしれません。
特に難しい作業はありませが、ジャンク品の修理は火災に直結するので注意が必要です。見極めや作業に一定の慣れが必要となるので、根気強くジャンクで経験を積みましょう。また修理に固執するのは禁物で、状況に応じて割り切る事が大切となります。作業時間と部品代を考慮しつつ、楽しめる範囲内でジャンク品とお付き合い下さいませ。
🏃💨新品の HONEYTONE N-10 AQUA が欲ちい💖
次回の軽めのJUNK日和!
👑「他の記事もガンガン読んでいこうぜ!」
激安ジャンク品をサクっと修理して改造しちゃおう!
発想の根源が狂っている改造レポートはコチラ!
ダンカンについてもっと詳しくなりたい!大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!
» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧
お手軽価格のアイデアパーツで愛機が瞬く間に激鳴り!?将来絶対伸びるギターパーツブランドです👍
激安過ぎてむしろ不安になる奇妙なルックスのピックアップが大集合!
一体どの層に需要があるのか!?どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
» [PR] FENDERのエフェクトペダルHammertone Pedals ヤバ過ぎぃ!?
こんなん絶対欲しくなるだろ。。。
» 安ギター に音質の悪い部品だけを使うとどうなるの?[最低音質改造]
これからの時代はクソみたいな音質のギターをもっと『どクソ』な音に改悪してカッコよさ全振りで楽しむ時代です!!
お堅い楽器情報なんてコリゴリ!頭の悪過ぎる商品や書いている管理人のIQの低さが露見するしょーもない記事が大集合!