MonoNeon シグネチャーギターストラップレビュー!ド派手で最高過ぎ!【FENDER FLAGSHIP TOKYO開店記念】

👆 FENDER MonoNeon Logo Strap ベース&ギターストラップをレビュー!
※ベーシストシグネチャーストラップの紹介記事ですが、便宜上ギターストラップと表記しております。予めご了承ください。
目次
本日もギタいじへようこそ!
すぐにレビュー本編を読みたい人は『外観』の項から読もう!ハジメマシテな君は『コチラ』も見てね!
記事一覧はサイトマップへGO!
👑人気ギターストラップランキング
世界初となるフェンダーの旗艦店 FENDER FLAGSHIP TOKYO オープン!
来たる2023年6月30日、世界初となる FENDER (フェンダー) の旗艦店『FENDER FLAGSHIP TOKYO』が東京都原宿にオープンしました。旗艦店では最新モデルのギター&ベースは勿論のこと、シグネチャーモデルや限定モデルを多数完備です。
オープン前は盛大なプロモーションで賑わうなど、数多のフェンダーファンを取り込み連日お祭り騒ぎとなっています。いかにフェンダーが世界的楽器メーカーであるか、その熱の高まりから伝わってくるかのようです。
やはり機材ブログの管理人たるもの、世界初の旗艦店と聞いては居ても立っても居られません。

本日は皆さんの期待に応えるべく、片道3時間かけて……!


M県S町の送水ポンプ場へやって来ました!

ええ、皆さんお察しの通り……

ウチのブログ、フェンダー製品をレビューするほどの予算がナッシング!

よって、まずは馬車馬のように働いて軍資金を溜める必要があります!!

いずれ行くから待っていろよ FENDER FLAGSHIP TOKYO !!!!!!
これが人生。
FENDER FLAGSHIP TOKYO について
■ 名称:FENDER FLAGSHIP TOKYO(フェンダー フラッグシップ トウキョウ)
■ 所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-8-10
■ 営業時間:11 時~20 時(年中無休 *年末年始を除く)
■ 交通
山手線 原宿駅 徒歩5分、
東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩2分
東京メトロ 千代田線・半蔵門線・銀座線 表参道駅 徒歩8分
■ 階数:地下1階~地上3階■ 面積:総延床面積 1068.4m² / 323.19坪
引用:Fender Flagship Tokyo _ Fender
全 4 フロアで構成される本ストアで は最新のギター/ベース、旗艦店限定モデル、アーティストのシグネイチャーモデル、アメリカ及び 日本製の人気ギター/ベースシリーズからライフスタイルグッズなど、豊富なラインナップを取り揃 え、世界に新たなカルチャーを発信する拠点を目指します。
引用:Fender Flagship Tokyo _ Fender
FENDER FLAGSHIP TOKYO 開店記念に MonoNeon シグネチャーギターストラップ を買ってきた!
という訳で、今回は前哨戦として帰り道に寄った楽器店でフェンダーのポリエステルストラップを購入しました。
FENDER MonoNeon Logo Strapはその名の通り、MonoNeon氏のシグネチャーモデルとなります。MonoNeon氏と言えば、ネオンを体現するような機材とお召し物がトレードマークです。

👆 FENDER MonoNeon Jazz Bass V Maple Neon Yellow
シグネチャーベースとなるFENDER MonoNeon Jazz Bass V Mapleは、目の覚めるようなネオンイエローが会心の逸品となっています。
FENDER MonoNeon Logo Strap について
本記事で取り上げるMonoNeon Logo Strapは、該当シグネチャーベースとのマッチングを考慮したデザインを採用です。マルチネオンカラーのブロックは他に類をみないユニークな配色で、ネオンイエローボディに一層鮮烈なコントラストを与えます。当然ながら他のベースやギターにも使用可能な設計につき、マルチカラーを好むプレーヤー全般におススメ出来ます。
FENDER MonoNeon Woven Neon Pink Strap について

👆 FENDER MonoNeon Woven Neon Pink Strap
MonoNeon氏シグネチャーストラップとして、別途 Woven Neon Pink Strap もラインナップです。こちらはハイセンスなネオンピンクを基調としており、裏面に耐久性に優れたナイロンを使用した二層構造ストラップとなります。ただしMonoNeon Logo Strapより複雑な構造になるため、2倍ほど価格が高額となる点に注意しましょう。
外観:FENDER MonoNeon Logo Strap シグネチャー ベース&ギターストラップ
MonoNeon Logo Strapに専用パッケージは無く、店頭では什器等に専用ハンガーで吊るされていることが多いです。本品は色合いだけでも目立ちますが、ハンガーもFENDERロゴのFを象った形状となっています。

ストラップコーナーに陳列されていると、本品はこれでもかというほどの存在感を発揮です。他のストラップを圧倒するレベルなので、店員に聞かずとも一発で見つけられると思います。

本体とハンガーに加え、付属品としてピンの無いアコギ等で使用するループエンド代わりの紐が1本付属です。
安心のMade in Canada
商品タグは1枚添付されており、製造国は『Made in Canada』と記載されています。当ブログでも度々言及していますが、FENDERのカナダ製ストラップは基本的にPerri’s製です


素材やパーツ類も一部Perri’sと同じものが使用されており、使い勝手はPerri’s製ポリエステルストラップとほぼ同等だと言えます。縫製大国カナダならではの品質は折り紙付きで、価格を抑えながらも個体差の少ない安定感が抜群です。

決して派手なルックス全振りのストラップでは無く、性別や体格を問わずに扱いやすく設計されています。
MonoNeon120%のマルチネオンカラーは規則性あり!
MonoNeon氏を彷彿とさせるマルチネオンカラーブロックは、生地の発色が極めて良好です。発色の良さはポリエステル生地の長所であり、表面の光沢感もネオンカラーとマッチしています。

ブロック内に輝くMONO NEONロゴも、配色に規則性があって面白いですね。例えば黄文字ロゴに赤バックの次は、赤文字に紫バックとなっています。更に紫文字の緑バック、緑文字の青バック、青文字の桃バック、桃文字の黄バックと続くのです。

多数の色を使用しながらも規則的に配色することで、MonoNeon氏の高次元なバランス感覚を体験出来ます。まさにMonoNeon120%と称するに相応しい唯一無二の個性を、心行くまで堪能しましょう。

表面も裏面も同じ柄なので演奏中にストラップが捻じれて裏返ってもOK!

あ、あと蓄光素材ではないから闇夜では光らないからね!
仕様:FENDER MonoNeon Logo Strap シグネチャー ベース&ギターストラップ
生地はポリエステルと公表されていますが、正確にはコットン50%ポリエステル50%の混紡です。ガチガチのポリエステル生地ではなく、適度な軟性を備えた質感となっています。

表面は摩擦が少なくツルツルしており、衣類や楽器表面を傷めにくい反面ホールド力も控えめです。化繊生地特有の肌触りがあるため、普段レザー系ストラップを使用している方には好みが分かれると思います。
また重心バランスの良い楽器では別段問題無いものの、ヘッド側が重い機種はヘッド落ちにも注意が必要です。とは言えこれらは本品特有の問題というよりも、化繊ストラップ全般に共通する特徴となります。

縫製や裁断等のクオリティ自体は非常に高いので、日常的に化繊ストラップを愛用しているのであれば好感触が得られるハズです。化繊ストラップに不慣れの方は、とりあえず店頭で実物の触感を確認した方が良いでしょう。
パーツ類
パーツ類はアジャスターがプラスチック製で、角カン2個が金属製となっています。ストラップエンドの固定にはPerri’s同様金属製スナップを使用せず、直接強固に縫われているのもポイントです。

金属製スナップは塗装面を傷める恐れがあるため、余計なダメージを与えぬよう配慮が感じられます。角カンはメッキ仕上げなので反射しやすく、ステージ上で光を浴びるとちょっとしたアクセントになるのが良いですね。

激しいアクションに耐えうる耐久性も備えており、安心して使用することが出来ます。
ストラップエンド
ストラップエンドは本革製で、片側にはFENDERのFロゴが転写されているデザインです。ロゴは白ではなくシルバーにつき、角カン同様に光が当たると反射します。

ブラックとシルバーのコントラストは、フェンダーアンプを彷彿とさせるのも◎です。ところがこのシルバー塗料が弱いのか、指で強く擦るだけで簡単に剥がれてしまいます。

革が厚手でピン用の穴が小さいことも重なり、別記事では装着作業中に誤ってロゴを消してしまったこともありました。ブランド価値が損なわれぬように、ロゴ付近には触れないように留意しましょう。
対応ピンサイズ
対応ピンサイズは、FENDER純正のPURE VINTAGE STRAP BUTTONSでも辛うじて通るレベルです。φ16mm以上のピンは通すのが難しく、初期状態のままでは装着することが出来ません。

革が馴染むまでは無理をせず、ピンの淵に穴の内側を当て滑らせながら回転させると装着しやすくなります。使い初めは革が硬質でぎこちないですが、使い込むほど取り回しの良さが向上です。

ストラップエンドは1週間前後で楽器に馴染んできます!

良い塩梅になるまで革を育てる感覚で気長に楽しむのが吉ですね!
寸法
ストラップ生地幅の公表値は、 公式商品ページによると2インチ(50.8 mm)となっています。長さは約86cm~150cmの範囲で調節可能とあり、寸法に関してもPerri’sの2インチストラップと同等と考えて良さそうです。

サイズを実測したところ、ストラップ生地幅はおよそ49.5~49.8mm程度でした。長さは穴-穴間で計測すると最短設定では約870mm、最長設定では約1495mmです。

2インチというよりは5cm幅に近いものの、調整可能範囲の長さは概ね公表値通りとなります。オールラウンドに使える長さにつき、色々な演奏スタイルに合わせて使用可能です。
取付け:FENDER MonoNeon Logo Strap シグネチャー ベース&ギターストラップ

それでは最後に手持ちのギターを使い、MonoNeon氏のパワーを愛機に注入します。先述の通り本品はネオンイエローとのマッチングを考慮した設計ですが、スタンダードなフィニッシュとも相性が良いのです。白や黒はマルチカラーが良く映えるため、一度は試す価値があると思います。
ホワイト系と合わせるとゆめかわ度アップ!
Player Stratocaster Floyd Rose HSSに装着すると、ホワイトの影響でマルチカラーが柔らかな雰囲気に変化です。

いわゆるゆめかわ系の配色となるので、賑やかさだけでなく可愛さも主張出来ます。

ホワイト系だけではなく、グレー系やクリーム系のフィニッシュと合わせてもOKです。

FENDER製品なので禁じ手かもしれませんが、ホワイトのレスポールカスタムにも良く合います。
Player Stratocaster Floyd Rose HSSについてはコチラ!
ブラック系はマルチネオンカラーとベストマッチ!
続いてブラックのSquierに装着すると、ネオン街の如くムーディーなイメージが色気満点です。

ブラックとマルチネオンカラーは王道の組み合わせにつき、カラーの映え度という観点ではベストマッチとなります。

画像では通常のニッケル弦を使用していますが、DR NEON MULTI-COLORを使用すると脳汁が枯れるほどのカッコよさに進化です。

精錬なブラックとド派手なマルチネオンカラーの相乗効果で、向かう所敵無しとなるMonoNeon氏の加護が得られることでしょう。
DR NEON MULTI-COLORについてはコチラ!
ナチュラルカラーと合わせてもイケる!
マルチカラーの組み合わせとしては印象が薄いですが、実はナチュラルカラーもかなりの相性の良さを誇ります。

元がネオンイエロー向きということもあり、黄色がかった木肌の材と合わせると気分爽快です。

ちなみに一般的に柄×柄の組み合わせは敬遠されるものの、本品は複雑な装飾のインレイと合わせてもクールに決まります。
FENDER MonoNeon Logo Strap シグネチャー ベース&ギターストラップ まとめ
MonoNeon氏の代名詞となるマルチネオンカラーのエッセンスを、余すところなく詰め込んだストラップです。ファンのみならずマルチカラー愛好家全般に強く推せるセンスが秀逸で、使い勝手や縫製も安心出来るクオリティとなっています。

化繊生地の質感やピンを通す穴のサイズは好みが割れるとは言え、シグネチャーモデルに相応しいプレミアムな出来栄えです。ド派手なインパクトに機能性の高さを備えた本品で、向かう所敵無しとなるMonoNeon氏の加護を愛機に宿しましょう!
🏃💨今すぐ FENDER MonoNeon Logo Strap で愛機をマルチネオンカラーに染める🌈✨


FENDER MonoNeon Logo Strap
FENDER MonoNeon Woven Neon Pink Strap
FENDER MonoNeon Jazz Bass V Maple Neon Yellow
FENDER 関連記事一覧
この機会にFENDERブランドのアクセサリー、まとめてチェックしておこう!
管理人SNS
この記事が楽しめた人はツイッターもフォローしよう!参考にならなかった人はソーリー!
🧠「他の記事も読んで脳汁出していってね💖」
倍音よりも個性の煌めきが欲しい貴方に捧げるナイスなギターストラップが大集合!
どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
ダンカンの大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!
激安過ぎてむしろ不安になる奇妙なルックスのピックアップが大集合!