激安ギターピックアップ 調査第22回 Soapbar Pickup P-90型
👆 激安ギターピックアップ Soapbar Pickup P-90型 をレビュー!
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』をチェック!
スマホ&タブレットのメニュー表示は画面右上の三本線をタップ!
記事一覧はサイトマップへGO!
前回の 激安ギターピックアップ 調査!
👑今が旬のピックアップランキング
激安ギターピックアップ Soapbar Pickup P-90型 は三度目の正直!
ネットで漁れるピックアップ調査第22回は、浪漫の果てというものをお見せしましょう。前回と前々回は伝説の武器と思わせて、どうも何かが足りない代物達を見てきました。
第20回のデュアルレールシングルハム(DSH)は、異種格闘技感溢れる浪漫がウリです。しかし細部の作り込みが雑で、クリーン系のサウンドは見た目と正反対となっています。
第21回のデュアルレールデュアルコイルハムバッカー(DDH)は、文字通り二重ハムです。レールハムを重ねた浪漫構造ですがやはり加工が甘く、音も独特のクセがありました。これらのピックアップは外観こそ浪漫過剰ですが、
見た目で燃え尽きた感が否めません。
ただでさえ少ない予算をルックスに振り切り、その他の要素がおざなりになっています。かといって極端に悪いという訳でもなく、絶妙な微妙さが安パーツ感全開ですね。それでも安パーツの神々は懲りずに、
今度は『神器』を投入してきました。
Soapbar Pickupセットは、ゴールドフォイル風のP-90型となっております。DSHもDDHも強烈な浪漫を感じる珍品でしたが、本品の浪漫はそれらの比ではありません。
今度こそ伝説の神器だよね?
RPGで言う所の、ラスボスよりも強い隠しダンジョンの裏ボス撃破特典系でしょうか。神々しい不可侵なオーラすら抱いてしまう、まさに神々の祝福を受けた装備です。
二度ある事は三度あるということわざがあるので、今回は説明欄を熟読しています。ここらでRPGらしく、裏ボス撃破後の神器入手イベントを再現してみました。
プロフェッショナルでありながら手頃な価格のソープバーピックアップをお探しですか?
引用:Amazon _ LIFKOME 2個 エレキギターのピックアップ
🧠「Yes!」
一度に複数のジョブを実行できる、堅牢で信頼できるツールを探していますか?
引用:Amazon _ LIFKOME 2個 エレキギターのピックアップ
🧠「(意味分からんけど)That’s right!」
「はい」の場合は、もう探す必要はありません。
引用:Amazon _ LIFKOME 2個 エレキギターのピックアップ
はい/いいえ式の選択肢イベントは、一つ選択肢を間違うだけでフラグが消滅です。ここでいいえを選択していた場合、管理人は神器を手にする事は無かったと思います。
二度あることは三度あるなどということわざは、管理人の辞書には存在しません。今の管理人の心境にもっと相応しいことわざを、2つも教えてさしあげましょう。
ひとつは三度目の正直、
もうひとつは信じる者は救われるです。
あなたのニーズを満たす必要があります
引用:Amazon _ LIFKOME 2個 エレキギターのピックアップ
ご覧の通り神器の説明を担当する中の人の声と、管理人の心が完全に一致しています。
安パーツへ求める飽くなき浪漫をその神器で、
骨の髄まで満たしてもらおうと思います!
激安ギターピックアップ 開封の儀
普段はビニール袋等の簡素な梱包の安ピックアップですが、神器にもなると宝箱入りです。
宝箱を開けてみると、ピックアップは厳重に干渉シートで養生されていました。
それではお待ちかね、三度目の正直となる神器とのご対面と参りましょう。
🧠「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!」
🧠「加工がああああああああああああああああ!!!!」
🧠「粗くないいいいいいいいいいいいいいいい!!!!」
いかがでしょうかこの色、この艶、この神々しさ!どこからどう見ても神器に相応しい、傷一つないツヤッツヤの仕上がりとなっています。今管理人の脳内では走馬灯のように、過去二回のガッカリ開封の儀がリフレイン中です。
けれども今回は正真正銘の新品で、傷防止保護フィルム的なものも添付されています。二度あることは三度あると逃げ腰にならず、猪突猛進を貫いた我が脳にあっぱれです!
激安ギターピックアップ 仕様
とは言えそこは神器、見れば見る程に不思議な構造をしています。ゴールドフォイル的な部分はDDHに近い雰囲気につき、3コイル仕様なのでしょうか。
センターにシングルコイルを搭載し、その上下をレールで囲んでいるのかもしれません。裏返せばすぐに分かるので、とりあえず裏を見てみましょう。
/ ポ ロ ッ ! \
🧠「……!?」
にわかには信じがたいのですがどうにもこのピックアップ、
一部が紙製の模様です。
まさか神器ともあろう代物の正体が、神製ではなく紙製だったとは想定外でした。実は本品の構造は普通のP-90型と大差は無く、
びんぼっちゃまスタイルとなっています。
カバーに穴を開けて金色の紙を貼り付けただけで、中身は普通のP-90タイプなのです。もしかするとびんぼっちゃまこそ、
安パーツ界隈の神なのかもしれません。
激安ギターピックアップに相応しい構造
一応構造的な部分も確認していきますが、ブリッジとネック側ではピッチが異なります。ブリッジ側は10.4mmピッチで設計されているのに対し、ネック側は10.0mmの設計です。
外形寸法は共通で、ベースプレートにはマウント箇所識別用の刻印があります。
Bがブリッジ用でNがネック用となるため、間違えないように取付けましょう。
ピックアップカバーも専用品となっており、良く見るとこちらも裏面に刻印付きです。ブリッジ用が52-2、ネック用が50-1で、金紙部分は接着されていない様子でした。
ちなみに金色の部分の表面は導通がないため、シールド効果等は一切ありません。文字通りみせかけだけの紙につき、破れないように丁寧にお取り扱い願います。
ポールピースは磁気の無いスチール製で、ネジを上下から磁石で挟む構造です。マグネットの種類は表記が無く、磁力もそこまで強力ではないように感じられます。
脱着が出来るカバーですが、本体自体はきちんとポッティングが行われていました。P-90型はカバーごとポッティングする事も多いため、気になる方は含浸し直しましょう。
配線&抵抗値
シングルコイル構造につき、配線はシンプルにホットとコールドのみです。ただしネック用のみ、なぜか2芯タイプのシールド線が使用されています。
ブリッジは白がホットで、アミ線側がコールドです。ネックは赤がホットとなっており、コールドはアミ線と白が結線された状態です。
抵抗値はブリッジ側がおよそ9.37kΩ、ネック側が8.17kΩとなっていました。
特に巻き数が多いタイプではなく、量産系P-90型では標準的な値だと思います。
激安ギターピックアップ Soapbar Pickup P-90型 搭載!
それではAria Pro IIのJetを使用して、Soapbar Pickup P-90型を搭載です。
例えびんぼっちゃまでも、正面から見る分には十分に浪漫を感じる形状をしています。ならば近未来的なボディのJetに組み合わせれば、凄そうな見た目になる予感です。
なんという事でしょうか、
何故か想像よりもピンと来るものがありません。
ゴールドアノダイズドとクリームカバーが同化して、鮮烈さに欠けています。セオリー通りブラックやサンバーストなど、王道カラーに合わせた方が良さそうですね。
カバーの色に種類があれば良かったのですが、探した範囲内では見当たりませんでした。愛機の樹脂パーツがブラックの場合は、少し色が合わない可能性もご考慮願います。
サウンドの主観的感想
肝心のサウンドはブリッジとネックでまるで音が異なり、バランス感が皆無です。ブリッジ側は意外にもトーンバランスが素晴らしく、硬質で直進的なパワーを感じます。ですが倍音感が弱いため、ゴッキゴッキのアタック感が目立ちすぎる印象ですね。
クリーンもクランチもアタックの主張が強く、サスティーンに余韻がありません。ところが深く歪ませたパームミュートはキレが良く、使い道によってはアリだと思います。
どのアンプで深く歪ませても、何故かチャド・ギルバート氏的なブリンとした音です。(Understatementのイメージ)
一方ネック側は出力がほぼ同等ですが、中音域以外は極端に削られ過ぎに聞こえます。ブリッジより太く甘い音になるというよりは、ミッドだけを持ち上げた雰囲気ですね。
好みが分かれそうではあるものの、好きな人は好きなミッド全振り系となっています。倍音感も味わえる反面、良く聞くとブリッジよりもローが少し弱い点は注意が必要です。
激安ギターピックアップ 倍音&周波数特性確認
管理人の主観はアテにならないため、客観的なデータで各特性を確認していきます。倍音と周波数特性の傾向を調べたので、購入前シミュレートの参考になれば幸いです。
倍音特性 (A2/110.00Hz)
倍音は周波数が分かりやすいように、5弦開放弦のスペクトラムを採用しています。
1.ブリッジ
倍音量も倍音バランスも良好ですが、基音以下の非整数倍音が大きめです。第13倍音以降が全て非整数倍音以下につき、高音が聞き取りにくくなっています。基音~第4倍音は出力がほぼ揃っているので、対照的に音の輪郭が目立ちます。サスティーンに高音の余韻が無い点は、この辺のバランスの悪さが起因と推察です。
2.ネック
ネック用としては倍音量が多く、偶数次と奇数次の倍音が適度に混ざっています。基音~第3倍音まで出力は同等で、以降の帯域でもほどほどに倍音を確認です。高音域側は奇数次倍音が若干目立つため、高音域をブーストする際は気を付けましょう。
倍音特性波形の周波数目安
左から2つ目の山(中央灰色線)が基音110Hz 偶数次倍音:第2倍音(220Hz)、第4倍音(440Hz)、第6倍音(660Hz)…… →ナチュラルで暖かな傾向の響き、多いほど親しみを感じやすいという研究結果も 奇数次倍音:第3倍音(330Hz)、第5倍音(550Hz)、第7倍音(770Hz)…… →金属的で冷たくメカニカルな傾向の響き 非整数倍音:各倍音の谷などに含まれるが音程を感じさせない
周波数特性
周波数特性はDI直で同一フレーズを繰り返し、平均的スペクトラムを割り出しました。
a.ブリッジ
とてもP-90型とは思えぬ、ハムバッカーのお手本にしたいような波形を記録しています。100Hz以下の重低音こそ普通ですが、その他の帯域は全て標準以上の特性です。200~800Hzまで満遍なく強く出力されているため、ミッドの存在感が際立っています。ディマジオ準拠であればトレブル8.0、ミドル8.5、ベース7.0程度ですね。
b.ネック
ブリッジとは対照的に、200Hzと400Hzの二か所に山の頂点がある波形となっています。その他の帯域は極端に弱いため、意図的に削っているものと推測です。ミッドレンジの芯を全面に出し、他の帯域はミッドの引き立て役となっています。ギターの美味しい帯域『だけ』でムダが無いので、音作りはしやすいかもしれません。
波形の周波数目安(左から順に)
赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 桃線:2kHz,3kHz,6kHz
激安ギターピックアップ Soapbar Pickup P-90型 総評
ルックスは浪漫の果てに相応しいデザイン性を誇りますが、構造は普通のP-90型です。これまで取り上げたピックアップの中でも、張りぼて感は天井に近いと思います。
さりとて紙だけで『凄そうに見せる』設計は、見るべき所があると考えられるでしょう。実際に本品のサウンド面は優秀な部類で、価格帯を考えれば十分納得出来るレベルです。
つまり優秀なピックアップの外観を『低予算で工夫を凝らした』可能性も否めません。基本設計をクリアしているのであれば、外観の差別化という点で将来性を感じます!
お友達にもギタいじを広めてね!
🏃💨今すぐ 激安ギターピックアップ Soapbar Pickup P-90型 を装備👉👉
次なる激安ギターピックアップを探しに行こう!
過去に紹介した激安ギターピックアップ調査に興味があるならコチラ!
👑「他の記事も読んでいってね💖」
どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
存在価値が『変』としか説明出来ないギターパーツ&アイテムを好き好んで買う人がいるらしい。
» 安ギターノブ選択会議 指名選手一覧 (※安価なギターノブレビュー)
たまにはリーズナブルで奇妙なフォルムのノブでもいかがかな?
お堅い楽器情報なんてコリゴリ!