Amazon 激安ピックアップ 調査第4回 4デュアルダブルコイル(バーポールピース×4)ハムバッカー
👆 激安ピックアップ 4デュアルダブルコイル(バーポールピース×4)ハムバッカー (?) をレビュー!
前回の 激安ギターピックアップ 調査!
Amazonで見かけるバーポールピース4本搭載の激安ハムバッカー
Amazonで漁れる激安ピックアップ第4弾は、バーポールピース搭載ハムバッカーです。第1弾と2弾でもバータイプを紹介しましたが、いずれもシングルサイズでした。本品はハムバッカーサイズに、合計4本ものバーポールピースを搭載しています。市場で流通しているブランド品では、あまり採用されていないデザインですね。
👆 KENT ARMSTRONG ( ケントアームストロング ) / Mother Bucker
唯一現在も流通しているのは、KENT ARMSTRONGのMother Buckerとなっております。構造的には4コイルと銘打っているだけあり、実際にコイルを4つ分搭載です。シングルサイズハムを2つ並べた構造に近く、磁界がかなり独特になっています。
バーポールピースは細目で、ボビン表面から飛び出しているタイプです。BILL LAWRENCEのL500XLに代表される、埋没型バーポールピースとは異なります。またバーは指板のRに合わせた形となっており、ゆるやかなアーチ状です。
👆 BILL LAWRENCE ( ビルローレンス ) / L500XL Black
とにかく外観のインパクトが強く、いかにもハードな音が飛び出しそうに思えます。ゴリゴリのパワー系な音色を期待しつつ、いざ尋常に開封の儀です。
外装は小袋に Amazon の識別用バーコードのみ
ところが予想外なことにこの商品、開封するものがありませんでした。厳密にはあるにはあるのですが、薄いビニール袋が1枚のみとなっています。本体は小袋に封入されており、そこに識別用バーコードが添付されているのみです。
極限までコストを削減した、実にエコロジカルなデザインに笑みがこぼれます。
Amazon のバルク品販売ではよくある事
この包装を見ただけで、慣れている人はバルク品の小売りと気が付く事でしょう。同じ画像で販売されているAmazonの商品は、ブランドこそ違えど高確率で同一品です。大本の製造工場は1つで、名前や包装を変更して販売されているものと思われます。
あるいは共通の在庫倉庫が存在し、各販売店が情報を紐づけているのかもしれません。いずれにしても製品に差は無いはずなので、安価なものか即納品を選択すればOKです。稀に超高額な設定のものもありますが、前述の通り高くても性能に変化はありません。
Amazon の識別番号ASINの使いまわしに注意
ちなみにこういった方式の商品は、販売店内でASINが使い回される場合があります。現に管理人は赤いボビンを購入しましたが、現時点で該当ASINはクリームボビンです。頻繁に色や仕様が変わる事が多いので、その点だけは十分に注意が必要となります。
画像が変わっていた時は、欲しいものリスト登録時と仕様に変更がないか要確認です。Amazonで激安パーツ漁りを繰り返している内に、この辺の事情も慣れっこになります。深く考察したところで得る物はありませんので、適当に流しておけば良いでしょう。
4デュアルダブルコイル激安ピックアップの外観は超メタリック( Amazon カラー)
肝心のピックアップですが、商品画像で見た印象そのままの商品でした。若干ボビンの薄さが気になりますが、価格面を考えれば十分許容出来る範囲です。レールが4本も並ぶ光景はインパクトがあり、メタリックな雰囲気を醸し出ています。
80年代のメタルブームの最中、ブレード系PUに心射抜かれた者ならばKO寸前ですね。
強力なシールド構造でノイズレス
第3回までのPUと同様に、本品も取り付け前にポッティングを行っています。ポッティングの配合割合は、パラフィン8:ステアリン酸2です。ハウリングだけでなく、ボビンが薄く強度の心配があるためポッティングは必須でしょう。
取り付けに関して、対応するスクリューの径はφ2.6mmで設計されていました。ハードウェアに合わせる場合は、事前に任意の色のネジを準備しておきましょう。早速リアに取り付けて音を出してみると、予想外にノイズが少ない事に驚かされます。
価格帯以上にシールド構造がしっかりしており、クリーントーンがクリアです。歪ませても無駄な雑音が少なく、ノイズ面は全く問題の無い仕上がりとなっています。
抵抗値17.8kΩほどのパワーは感じられず
出力に関しては、商品説明に抵抗値が17.8kΩであることが記載されていました。かなりのハイパワーを想定していましたが、体感的にはそこそこといった所です。決して出力は低くありませんが、ハイパワーという程でも無い気がします。
ただしかなり歪みやすいため、ピックアップの高さは何度も調整が必須です。弦とポールピースの距離を3mm以上離しても、相当に深くドライブしてくれます。歪みの調整が難しいので、ディストーション専用と割り切った方が良いかもしれません。
コイルタップの音が絶妙
ハムバッカーとしては、少し低音域の迫力が弱く感じられました。サスティーンも高域寄りで、外観に反してメタルらしさがありません。レンジもそれほど広くなく、ジャリジャリした軽めの音が中心ですね。歪みやすいのに低音が出ないという、かなり使い手を選ぶ音になっています。
4芯ワイヤー採用につき、コイルタップでシングルサイズハムとして使用可能です。シングルハムサウンドは音像がしっかりしており、アタック感にパンチがあります。普通にシングルコイルとして、ストラトに乗せたくなるような音ですね。ハム時のジャリジャリした音が嘘のように、ジャリンと中音域まで良く鳴ります。
クリーンは澄んでいて使いやすく、クランチも適度な飽和感が中毒性大です。メタリックな外観とハムバッカーの長所を、全否定するようなサウンドと言えますね。ギャップ萌えピックアップとして、これはこれでで面白いのではないでしょうか。価格も価格なので、シングルハムバッカー目当てに購入しても良いかもしれません。
4デュアルダブルコイル激安ピックアップ の音(周波数特性)
それではハムバッカーとシングルサイズハムバッカー、両方の周波数特性を測定します。
4コイルハムバッカーモード
ブリッジマウントでのハムバッカーサウンドは、全体的に控えめな周波数特性です。平均的な音と言う訳でもなく、満遍なく迫力不足かなと感じます。高音域が目立つというよりは、低音域と中音域が前に出てこない感じですね。DIMARZIO準拠でいうならば、高音域4.5、中音域4、低音域4といった所でしょうか。
出力もそれほど高くなく、およそ250相当のレベルになると思われます。ノイズが少ない機種だけに、フラット過ぎる特性がなり惜しいです。通常よりも、アンプのイコライザーを強めに設定すると扱いやすくなります。1V1T仕様や1V仕様など、周波数帯域を細かく調整出来ないアンプには向きません。
2コイルシングルハムバッカーモード
4コイル仕様につき、コイルタップした場合も本ピックアップはハムバッカーの音です。シングルハムバッカーとして、ノイズレスなサウンドのまま使用出来ます。この点は通常のハムバッカーと大きく異なるため、とても魅力的な要素ですね。サウンド傾向は、4コイル時よりも中音域以降がアップしオールラウンダーと化します。
低音域の迫力は依然として不足気味ですが、高音域の響きの良さがマシマシです。800Hz以降は標準以上の性能を誇り、ハイパワーシングル的に活用出来る事でしょう。歯切れが良く中音域もかなり出るようになるため、積極的な音作りが可能となります。
2コイルをメインにし、4コイルを変化球的に使用するのも良いのではないでしょうか。低音域にアドバンテージのあるギターならば、覚醒する可能性が大です。
表の周波数の目安
(左から順に) 赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 黄線:2000Hz,3000Hz,6000Hz
4デュアルダブルコイル激安ピックアップ まとめ:シングルハムモード大化けの可能性大
ハムバッカーとしては総合力に欠け、突出したと所も無くやや使いづらさが否めません。けれどもシングルハムバッカーとしては、かなり面白い機種ではないかなと思います。現在管理人は低~中音域が良く出る、Aria Pro IIの714-AE200に搭載して様子見中です。狙い通り低音域の弱さが補われ、ハムバッカーでも中々の音色が作成出来ています。
シングルハムモードも隙が無くなり、粒立ちの良いクランチが心地よいですね。外観のようなメタルには向きませんが、その他のジャンルは広く対応します。低音が出過ぎて困るボディがあるのならば、試してみるのも悪くないハズです!
🏃💨 Amazon で激安ピックアップ を漁る💖
次なる激安ギターピックアップを探しに行こう!
過去に紹介した激安ギターピックアップ調査に興味があるならコチラ!
管理人SNS
人生ヒマでヒマでしょうがない人は、ぜひギタいじ管理人のXアカウントもフォローしてね!Amazon 激安ピックアップ 4デュアルダブルコイル(バーポールピース×4)ハムバッカーのレビューでした!