【超エモい】Fender Infinity Strap Locks お洒落ロックピンでギターストラップ外れ対策【落下防止】

👆 ストラップ外れ対策に Fender Infinity Strap Locks ロックピンをレビュー!
目次
本日もギタいじへようこそ!レビュー本編から読みたい人は『外観』の項へ飛ぼう!ハジメマシテな君は『コチラ』も見てね!
記事一覧はサイトマップへGO!
これまでのFENDER製品レビュー!
👑人気ギターストラップランキング
ギターストラップ、唐突に外れてボディを痛める事が多すぎ問題
皆さんは楽器を演奏中、このような経験にイラっときた事はないでしょうか?

(管理人珍しく練習中……)

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

エンジンがかかって来たああああああああああああああ!!!!

あっ……!!
ゴチーン!


ファ、ファ、ファ……

ファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアック!!
何故かノリにノッてきたという時に限り、

唐突にストラップが外れてしまう現象です。
ギターストラップは2点で『ぶら下がっている』構造!
ストラップはストラップエンドの構造上、どうしてもピンに固定する事が出来ません。通常は上下のピンに『ぶら下げている』状態のため、動きに伴い外れる場合があります。

穴が小型のストラップもありますが、ピンを通して装着する以上脱着可能なサイズです。奏者の動きや重心の変化等が重なってしまうと、不意にストラップが外れてしまいます。
ストラップの使用に伴い、

エンド部分のレザーが消耗して外れやすくなるケースも多いです。

演奏中に外れると対処が難しく、楽器を床に落として痛める可能性が高くなります。
Fender Infinity Strap Locks エモエモなロックピンでギターストラップ外れ対策!
こうしたストラップが外れる問題には、エンドを固定するグッズの導入がおススメです。最もリーズナブルな落下防止対策としては、ピンに装着するストラップロックが挙げられます。
過去に当ブログでも、ラバー状のお手軽ロックを何種類か取り上げてきました。今回はより強固なロックで落下防止に効果を発揮する、Fender Infinity Strap Locksを紹介しましょう。

Fender Infinity Strap Locksは、激しい動作に順応するストラップロックピンです。素材は高耐久スチールとなっており、360度回転可能な脱着式のピンを採用しています。

本体装着用のピンは標準的サイズに近く、ほとんどのギターへ簡単に取付け可能です。使用するストラップを選ばず、手軽に愛機の落下によるダメージを防ぐ事が出来ます。
Fender Infinity Strap Locks はエモさ漲る4カラー!
Infinity Strap Locksで目を引くのは、何と言ってもピントップに輝くFロゴです。ピンサイズ自体が大型につき、遠目にもFender製品と分かる存在感を発揮します。

カラーバリエーションも豊富で、クローム、ゴールド、ブラック、レッドを完備です。特にレッドのピンは珍しく、商品画像の段階で凄まじいエモさが漲っています。

レッドは金属パーツとしては非常に希少につき、否応なし購買欲を煽りまくりです。深紅のピンという事実だけで、
軽く50リッター程の脳汁が漏れ出すので困ります。
Fender製とERNIE BALL製ロックピンの違いについて
それはさておき、Infinity Strap Locksのピン形状に既視感を抱いた貴方は正解です。本品はERNIE BALL Strap Lockと外観が類似しており、構造もほぼ同等となっています。
ピンの形状やロック機構の仕組み、レッドを除いた3カラーの質感も概ね一致です。違いとしてはFender製が中国製に対し、ERNIE BALL製は台湾で製造されています。

付属スクリューの長さも異なり、FENDERは首下約20mmに対しERNIE BALLは約35mmです。ピン内部の溝はFenderの方が高い位置に掘られているため、ERNIE BALLよりもピンの固定位置がボディから離れます。
当然ながらブランドロゴも違うので、100%一致する仕様ではありません。Fenderの方が若干コストカットされており、ブランド価値が購入の決め手になりそうです。

両者に極端な差は無いため、気にならない方にとっては全く気にならないと言えます。カラーはFenderの方が1種多く、レッドはERNIE BALLに用意されておりません。

Fenderのロゴを主張したい人や、
赤色愛好家には良い選択になるでしょう。
せっかくだから
管理人はこの赤のピンを選ぶぜ!

さっそくInfinity Strap Locks Redを購入したので、外観から装着までまるっとレビューです!
Fender 公式アピールポイント

・4カラー展開
・ユニークなサイドピンチ着脱システム
・360度回転可能、安心のロッキングデザイン・ボタン、ロック、装着用ハードウェア付属
・幅1インチ、長さ1.5インチ
引用:Infinity Strap Locks _ Parts
外観:Fender Infinity Strap Locks Red ロックピン (ストラップ外れ対策)
商品は専用の外箱付きで、開封せずとも表面からピン本体が確認出来ます。

開封前ですが、ストラップピンのカラーが想像よりも暗めの印象ですね。

商品画像はキャンディアップル感があるものの、実物はダークレッドに近いと思います。

本体はトレイ型スポンジに封入されており、内部で擦れて傷が付く心配はなさそうです。

ピン表面は暗めの赤ながらも光沢が強く、派手さを抱かせる艶がIQ低下を後押しします。
ロックピンの構成部品
ピンは5つのパーツから構成されていて、表面だけでなく内部も同じカラーで統一です。

外部からは見えませんが、ワッシャーやナットもレッドなのはテンションが上がります。パーツ構成は本体ピン、固定ピン、スクリュー、ワッシャー、ナットです。

ロックの解除は固定ピンで行い、ロゴの上下にある黒いボタンを押すと解除されます。

この機構は『サイドピンチ着脱システム』と、若干弱そうな名称です。

なんだそのショッパイ名前は
ちにみにERNIE BALLでは、クイックリリースデザインという名称が採用されています。(どちらも言い方が違うだけ)

く、クイックリリースデザインだとぉ……

言わずもがな、
管理人の中二病精神を煽るナイスなネーミングセンスに惚れ惚れです。
管理人が思うに……
(カタカナオンリーロングタイトル増えろ増えろ)
世界はもっと無駄に
カタカナを使いまくるべきだと思います。
イメージフィードバックシステム!

インターフェイス・ヘッドセット!

スズヘッド!

ザムディン!

といった具合に専門用語から固有名詞まで、カタカナにするだけでエモさが倍増です。
何よりも専門用語は……
フリースタイルで連呼するだけでもソレっぽく聞こえます。

ワイドショーとか新聞で専門家が専門用語に専門用語を重ねて解説をしていると、意味不明でも妙に納得することない?
多くの読者様は、またコイツは何をほざいているのだと頭を抱える頃合いでしょう。

真っ赤なピンのカッコよさを前にして、

管理人のIQが順調にグングン低下しています。
IQ欠乏症で脳が再起不能に陥る前に、ちゃっちゃとレビューを続行です。
仕様:Fender Infinity Strap Locks Red ロックピン (ストラップ外れ対策)
仕様という程のものではありませんが、商品の基本的な情報をまとめていきます。材質は先述の通り高耐久スチールと記載があるものの、触感は普通のスチールです。

Fenderの公式サイトにも具体的な言及が無く、

一体何が高耐久なのか分かりません。

せっかくだから、管理人は天下のFender様の言い分を信じるぜ!
ピンの寸法公表値は最大径が1インチ、高さが1.5インチとなっています。

実測すると固定用ピンの直径は1インチですが、装着時の最大の高さは1.15インチ程です。どのように測っても1.5インチにはならないため、約30mm以内に収まるとお考え下さい。

その他取付けに必要となりそうな寸法については、下記一覧をご参照願います。
部品寸法

固定ピン最大径:およそ1インチ (≒25.4mm)

固定時最大高さ:およそ1.15インチ (≒29.2mm)
※ボディトップからFロゴ頂点までの高さ

本体ピン寸法:およそφ14.8×11.0 (mm)

ワッシャー径:およそφ24.9mm

スクリュー寸法:およそφ3.8×首下L20 (mm)

元のネジが首下20mm以上の長さの場合、そのまま元のネジを使って取付けてね
取付け:Fender Infinity Strap Locks Red ロックピン (ストラップ外れ対策)
取付けは既存のピンを取外し、代わりに本体ピンをスクリューで固定すれば完了です。

SchallerやERNIE BALLよりも有効ネジ長さが短いため、下穴開けも不要と思われます。

ただしネジ径がφ3.8mmにつき、φ4mm以上のネジ穴は埋め直しが必要になるでしょう。(ピンの内径に収まる場合は元のネジを使ってもOK)

ネックプレートにピンを固定するタイプのギターも、本品を取付けるのが難しいです。

セットネック等でジョイント部にピンがあるタイプは、人体に接触する場合があります。(詳しくは後述の『使い心地や注意点』の項にて)

ST系のホーンとエンドに装着するタイプなど、標準的なギターは問題無しです。

全てのギターに完全適合する訳ではないので、予めピン位置とネジ径をご確認願います。
装着:Fender Infinity Strap Locks Red ロックピン (ストラップ外れ対策)
それでは実際に、手持ちのギターとストラップを使って装着感を確認です。


しっかしコイツ、どこから見てもエメぇルックスしてやがるな……
これほどのエモさ、最低のギターとストラップに合わせてみたらどうなるのでしょうか。もしかすると凄まじいエモさのあまり、最低なギターも最高に映えるかもしれません。

という訳で、当ブログで紹介した中で最低のコンビにご登場願います。
装着するエレキギターは、なんちゃってプリンスクラウドモデル一択ですね。該当ギターは各部設計が甘く、加工精度が著しく低いナイスな珍品となっています。
そして相方を務めるのも、Perri’sの公式贈答用ギターストラップで決まりです。こちらのストラップは各部設計は完璧ですが、
柄がカラフルなうんちで染まっています。

トドメに『お土産や海外へのプレゼントに最適』という、公式の狂った説明が最高です。以上最低にクールなコンビを、

Fenderの赤きエモリティで帳消しにしてもらいましょう。

まずギターにピンをセットした所、赤がホワイトパールのボディと非常に合っています。

少し暗めの赤がマッチしており、明るいボディカラーとのコントラストが良いですね。

とても最低なギターと思えない程に、Fロゴのトップも燦然と輝いています。

ストラップも装着してみると、

赤-青-白のホットラインがアクアフレッシュ状態です。
思わず管理人は、
己がキャプテンアクアフレッシュ (※) だと錯覚してしまいました。
※アクアフレッシュのイメージキャラクター
使い心地や注意点
そろそろIQが枯渇してきたため、最後に使い心地や注意点をまとめていきます。ストラップの落下防止性能に関しては、ERNIE BALL製ロックピンと大差は無しです。

ボタンを押す際に幾分渋さを感じるものの、特に問題の無い範疇だと思います。スクリュー類はERNIE BALL製より明らかに脆く、使用後は塗装が剥がれた状態です。

ネジ頭も柔らかい印象があるので、脱着時に潰さぬよう丁寧に取扱いましょう。ピン装着時は見えない箇所につき、既設のスクリューを流用しても良いかもしれません。

演奏時に気になる点として、ストラップとボディの位置が離れすぎる気がします。ERNIE BALLより固定位置が高い事もあり、標準ピンと比べて重心が変化するのです。

固定位置の高さの分だけエンド側が長くなるため、ボディ全長が60mm程長くなります。ジョイント部にピンがある場合、長さによってはモロに鳩尾に接触です。

演奏に熱中するあまり、意図せず『ウッ!』と来ないようにご注意願います。(3敗)
Fender Infinity Strap Locks Red ストラップロックピン レビュー まとめ
お手頃価格に簡単な取付け、Fenderのブランド力とレアカラーが嬉しいロックピンです。ラバータイプでは物足りない時など、ロックピンによる落下防止対策用を検討している方にオススメ出来ます。

SchallerやJIM DUNLOP等のネジが長い銘柄よりも、改造の敷居が低いのも良いですね。Fenderのエモさを愛機に注入できるので、ドレスアップ効果も期待出来るパーツに仕上がっています!
🏃💨 Fender Infinity Strap Locks ストラップロックピン で落下を防止して安定人生を送る💖

🧠「他の記事も読んで脳汁出していってね💖」
倍音よりも個性の煌めきが欲しい貴方に捧げるナイスなギターストラップ!
» 【徹底レビュー】SAVAREZ H50XL 独自技術6角芯採用の最先端エレキギター弦!【高音質】
音も弾き心地も良くなる魔法の弦で愛機が激鳴り!
一体どの層に需要があるのか!?どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
ダンカンについてもっと詳しくなりたいならコチラ!大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!
ネットでググってもわかんねーこと、教えてあげるぜ💪
リーズナブルなギターケースの使い心地を教えてアゲル💖