【SEGA派必携】Perri’s ソニック・ザ・ヘッジホッグギターピックレビュー!【セガ公式ライセンス】
👆 セガ公式ラインセンス Perri’s SONIC – 6 PACKGUITAR PICKS LP-SO1 ソニックギターピックをレビュー!
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』から見てね!
» [PR] Ibanezの低価格帯エレキギター「Gio」シリーズに新モデル降臨!
ローステッド・メイプルネック&ジャトバフィンガーボードの二重奏!
👑最新ギターピックランキング
見てのとおりSEGAの公式ライセンスソニックピックはギター人生の役に立つんだ!
ソニックギターピック をレビューする人
ブログ『ギターいじリストのおうち』の全権を司るろくでなし。性別年齢不詳の無機物。家庭用ゲーム機とネットの知識は2000年前後で止まっている。
はぁ……(秋のため息)
管理人は
娯楽に飢えていた
芸術の秋とは言え、物思いにふけっているだけでは刺激が足りませんね!
ここはひとつ……
最新のゲーム機で遊んでリフレッシュといきましょう!
とりあえず管理人宅を漁ってみたところ、
ナウいもの好きな管理人に相応しい、
ヴィンテージ感溢れる最新ハードですね。
ドリキャスをなかった事にしてはいけない
話は変わりますが、管理人はゲームを遊び終わった後にディスクを残す癖があります。
片付けが面倒なのではなく、前回何のゲームで遊んだのかを分かりやすくするためです。
※使い終わったらキチッとケースにしまう派も多いかもしれませんが……
思い返すとドリキャスについては、もう15年以上起動していないような気がします。
15年前の管理人が何のゲームで遊んでいたのか、プチタイムカプセルの開封ですね。
ではでは……
!?
ソニック・ザ・ヘッジホッグのギターピックだとぉッ!?
これは……ぱ、パチモンじゃぁないのか?
セガ公式ライセンス品だァーッ!
という訳で今回はセガ派必携品、
セガ公式ライセンスのソニックギターピックをレビューします!
Perri’s よりソニックのギターピック&ストラップ発売中!
ギターストラップ大手のPerri’sでは、オフィシャルライセンス品を多数展開中です。KISSやAC/DCなどのアーティストの他、アニメや絵文字なども幅広く手掛けています。
当ブログでも過去に、emoji公式うんち柄グッズをバレンタイン用に紹介いたしました。
そして2021年11月24日より、ソニック・ザ・ヘッジホッグ関連商品がラインナップです。
発売されたのはギターピック2種に加え、ギターストラップが6種類となっております。
👆 SONIC Official Licensing Guitar Strap 全6種
本記事ではギターピックについて、使い勝手や音質も含めて掘り下げていきましょう。
発売から1年経つのに流行る気配がないもんでね
ギターピックはクラシックソニック&モダンソニック完備!
Perri’sのソニックギターピックは種類を問わず、ティアドロップ型の6枚セットです。
👆 SONIC-6PACK PICKS LP-SO1 (モダンソニック)
材質はセルロイドを採用し、ライセンス品としてはお手頃な価格設定となっています。
👆 SONIC-6PACK PICKS LP-SO2 (クラシックソニック)
ピックのデザインはモダンソニックに、懐かしのクラシックソニックも選択可能です。
小ネタ:3種のソニックについて
ソニックのキャラクターデザインは、大きく分けて3通りに分類されています。クラシックソニックはメガドライブユーザーにはお馴染み、丸みを帯びたフォルムのソニックです。
頭身が低く目の色が黒いのも特徴で、1998年発売のソニックアドベンチャー以前のソニックを指します。そしてソニックアドベンチャー発売に伴い、クラシックソニックはモダンソニックへリファインされました。
クラシックよりも頭身が高く耳や毛が鋭角的で、目の色は緑と黒に変化です。近年はメディアミックスのソニックトゥーンから、より頭身の高いトゥーンソニックも加わっています。
海外の原題に倣いブムソニと呼ばれる事が多く、
スカーフやバンテージなど管理人好みの装飾が印象的です。
ソニックトゥーンはゲームシリーズと別系統扱いされるためか、現時点でPerri’sの商品展開はクラシックとモダンのみとなっています。
外観:Perri’s ソニック・ザ・ヘッジホッグ ギターピック
商品にはブリスターパックが使用されており、店頭でも見栄えの良いデザインです。
ピックは各種6枚入り1セットですが、1枚1枚に異なる柄が描かれております。
管理人が購入したLP-SO1はモダンソニックで、スカイブルーを基調としたカラーです。
更にティアドロップの形状は、ソニックのトゲトゲした青い毛並みとマッチしています。
細部の仕上がり
ピックを取り出してみると、想像していたよりも薄型で完全なフラットではありません。
厚みはミディアム相当で、ピック中央が親指状に若干窪んでいる成型です。
裏面はホワイトで統一されていて、表面よりもシンプルな柄となっています。
触感も表と裏で異なっており、表面はマット調のザラザラした加工が施されていました。
この加工が滑り止め的に作用するため、演奏時の握り応えが良好です。
エッジはあまり鋭くなく、先端はゆるやかな丸みを帯びています。
サイズ
表面の柄を除いて、ピックのサイズ自体は他のPerri’s製ティアドロップ型と共通です。
おおまかなサイズ感の目安として、下記の通り各部寸法を実測しておきました。
厚み:約0.6~0.7mm
※中央付近が窪んでいるため淵よりも0.1mmほど隆起している
長さ:約30.2mm
幅:約26.1mm
使い勝手:Perri’s ソニック・ザ・ヘッジホッグ ギターピック
実際にエレキギターで使ってみた感触ですが、エッジの丸みに反してガッツがあります。
弦に斜めに食い込むような弾き応えがあり、厚み以上に硬い音が飛び出るイメージです。中央の隆起がピック側面の接触面積を増やしているため、音量も大きめに聞こえます。
ナイロン的な滑らかさには欠けるものの、ブライトなアタックはカッティング向きです。ソニックの名に相応しい、スピード感を損なわぬレスポンスの良さを実感出来ます。
音質:Perri’s ソニック・ザ・ヘッジホッグ ギターピック
最後に具体的にどのような音で鳴るのか、他のティアドロップ型ピックと比較です。
比較対象に使用するのは、厚さの近いAmazonベーシックのピック2種としました。
ナイロン0.71mmとポリカーボネート0.71mmの音を、ソニックのピックと比べていきます。
比較用:Amazonベーシック ギターピック ナイロン 0.71mm
ナイロンピックは柔軟性と摩耗性に優れるため、音の輪郭が丸くなりやすい傾向です。摩耗が少ない分出力も低く、音が一瞬引っ込むようなコンプ的レスポンスとなります。
ナイロン 0.71mm 倍音特性 (A2/110.00Hz)
高次倍音の出力があまり大きく無く、部分的に途切れる箇所も散見です。ただし非整数倍音が非常に少ないため、エフェクターを多用する際に向いています。
ナイロン 0.71mm 周波数特性
測定した3種の中では出力が最低ですが、突出した帯域のないフラットなトーンです。イコライザーで調整しやすく、バランス感に秀でた音作りが可能と言えます。
比較用:Amazonベーシック ギターピック ポリカーボネート 0.71mm
硬質でやや弦離れが悪いですが、平均的特性と音量の大きさを併せ持つ素材です。消耗が激しいものの、弦離れの悪さに反して高速なレスポンスを誇ります。
ポリカーボネート 0.71mm 倍音特性 (A2/110.00Hz)
ナイロンと比較して倍音計測帯域が広く、各倍音の出力も全体的に高めです。高次倍音も高い出力で計測されている反面、非整数倍音も大きめとなっています。
ポリカーボネート 0.71mm 周波数特性
ナイロンのトーンバランスを保ったまま、純粋に音量を1段階上げたような特性です。3種の中では最高の出力で、ナイロンより+2dBも大きな出力を計測しました。
Perri’s ソニック・ザ・ヘッジホッグ ギターピック ( セルロイド / 0.6-0.7mm)
セルロイドは最もポピュラーなピック素材で、形状と厚さによりかなり音が変化します。弦の食い付きが良く倍音も出力も安定傾向ですが、消耗が早くヒビが入りやすいです。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ ギターピック 倍音特性 (A2/110.00Hz)
3種の中では最も倍音が多く、絶妙な偶数次倍音と奇数次倍音のバランスを保ちます。低次倍音も高次倍音も途切れない上に、非整数倍音もそれほど大きくありません。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ ギターピック 周波数特性
高音が強調されたブライトな響きに、音の輪郭がクッキリと際立つ高めの出力です。ナイロンよりも+1.5dB出力が高く、3kHz以降はポリカーボネート以上の伸びを誇ります。
音質計測に使った機材について
ギター:Aria Pro II / Jet 使用ピックアップ:Masterbuilt / ALNICO V P-90型 木製ボビン (Bridge) 弦:SAVAREZ / H50XL -Extra Light- シールド:Aria Pro II / JG-10X (10ft/3m, S/S)
倍音特性波形の周波数目安
左から2つ目の山(中央灰色線)が基音110Hz 偶数次倍音:第2倍音(220Hz)、第4倍音(440Hz)、第6倍音(660Hz)…… →ナチュラルで暖かな傾向の響き、多いほど親しみを感じやすいという研究結果も 奇数次倍音:第3倍音(330Hz)、第5倍音(550Hz)、第7倍音(770Hz)…… →金属的で冷たくメカニカルな傾向の響き 非整数倍音:各倍音の谷などに含まれるが音程を感じさせない
周波数特性波形の周波数目安(下段色目印左から順に)
赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 桃線:2000Hz,3000Hz,6000Hz
音質データ計測後の消耗について
計測を終えた3種の消耗具合を調べるために、先端部分の拡大写真を掲載です。ナイロンはほとんど消耗無しに対し、他の2種は側面の消耗が激しくなっています。
ソニックピックは表面の素材が削れて、裏面の白い素材が表面化です。セルロイドの宿命として、ソニックピックは使用するほど柄も削れていくとお考え下さい。
セガ公式ライセンス Perri’s ソニック・ザ・ヘッジホッグ ギターピック まとめ
デザインもサウンドもソニック感満点で、セガ派の琴線と物欲を猛烈に刺激します。ライセンス品としては高額でもなく、ちょっとしたプレゼントにもおススメです。
明るく濃密な倍音と出力がスピード感を演出し、陽気で賑やかな音作りをアシストです。セガのポップな遊び心をギターサウンドに注入出来る、ナイスなピックに仕上がっています!
🏃💨 セガ公式ライセンス Perri’s ソニック・ザ・ヘッジホッグ ギターピック でSEGA愛を示す🍥
SONIC-6PACK PICKS LP-SO1 (モダンソニック)
SONIC-6PACK PICKS LP-SO2 (クラシックソニック)
ギターピック関連記事
ギターピックについて実測データを交えた色々な情報を公開しています!
» 「激鳴りの魔法!?」Amazonベーシックのクリアギターピックがエモい、安い、デカい![PC素材]
本記事でも比較用に使用した透明な素材のピックレビューです!
» 【音質比較付き】ちびまる子ちゃんピックをレビューしながら原作コミックを思い出す日【PVC製】
まるちゃんピックレビューとまるちゃん単行本レビュー、豪華二本立てだよ!
» [耐久性] ギターピック トライアングル型 ピックスクラッチ耐久王選手権[全10種削リンピック]
ピックの耐久性をピックスクラッチ約1,000回繰り返して検証!