「こ、この音は一体……?」ギターアンプ PLAYTECH PGA5 って本当に出力5Wなの?【電池駆動ミニアンプレビュー】

2023年7月13日ギター,アンプ,サウンドハウス,PLAYTECH,ギターアンプ,PGA5,素朴な疑問,ミニアンプ,亜鉛合金タイガー

当サイトはアフィリエイトプログラム等による広告収益を得ています!詳しくは掲載されている広告へ!


「こ、この音は一体……?」ギターアンプ PLAYTECH PGA5 って本当に出力5Wなの?【電池駆動ミニアンプレビュー】 / PLAYTECH ( プレイテック ) PGA5 送料無料 _ サウンドハウス

👆 電池駆動ギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) をレビュー!

目次

本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』から見てね!

前回のミニギターアンプ!

👑最新ギターアンプランキング

ギターアンプ 売れ筋人気ランキング|サウンドハウス
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング_ エレキギターアンプ の中で最も人気のある商品です
【2023年5月】ギター用アンプ本体のおすすめ人気ランキング - Yahoo!ショッピング
【楽天市場】アンプ _ 人気ランキング1位~(売れ筋商品)

サウンドハウスの電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 が出力5Wってマジ?

サウンドハウスが手掛けるPLAYTECHより、昨年9月にPGA5が発売開始となりました。PGA5は電池駆動に対応したポータブルギターアンプで、3インチスピーカーを搭載です。

PLAYTECH ( プレイテック ) PGA5 送料無料 _ サウンドハウス

持ち運びやすい軽量設計ながらも、ノーマルとハイゲインの2ch仕様となっています。公式発表によると出力は5Wとあり、同価格帯のミニアンプと比較するとハイパワーです。

PLAYTECH ( プレイテック ) PGA5 送料無料 _ サウンドハウス

コントロールは1V1Tとシンプルですが、この出力の高さは魅力的に感じると思います。しかしながらこの価格帯の電池駆動アンプで、本当に出力5Wを実現出来るのでしょうか。

PIGNOSE ( ピグノーズ ) 7-100R 送料無料 _ サウンドハウス

👆 PIGNOSE ( ピグノーズ ) 7-100R

電池駆動アンプで出力が5Wクラスといえば、PIGNOSEの7-100Rなどが該当です。7-100RはPGA5よりも5倍以上の価格差があり、スピーカーも5インチを搭載しています。

PLAYTECH ( プレイテック ) PGA5 送料無料 _ サウンドハウス

キャビネットも重量を意識して設計されているなど、PGA5とはコンセプトが対極的です。果たしてPGA5は5Wクラスの音圧を楽しめるのか、実際に購入して確かめてみました。

初心者セット|サウンドハウス

外観:電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス)

PGA5は無料配送対象となる販売価格につき、単体購入の場合でも送料が発生しません。

プレイテック PGA5 通販|サウンドハウス

👆 PLAYTECH / ST250SETII ORR

本品は単体販売の他にも、PLAYTECHギターセットの『SET II』などに付属しています。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 外観 1

外箱はシンプルなデザインとなっていて、白い箱に型番とバーコードのみ表記です。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 外観 2

使用方法や機体仕様については、別途付属する説明書に記載されています。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 外観 3

説明書にはVer1.0とありますが、油汚れ的な染みがあったので微妙な気分です。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 外観 4

今後バージョンアップするならば、もう少し汚れに配慮いただくようお願いいたします。

重量

本体を取り出してみると想像していたよりも小さく、重量も大分軽量です。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 重量 1

管理人が実際に調べたところ、機体重量はおよそ319gとなっていました。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 重量 2

公表値の350gよりも30g以上軽量なので、必要以上に軽過ぎるような気がします。

仕様:電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス)

キャビネットはプラスチック製で、化繊製のストラップが予め装着された状態です。フックに吊るしたり首や肩に掛けたり出来るため、昔のラジカセ感がありますね。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 仕様 1

置き場所や掛ける場所によって、音の聞こえ方の違いを楽しめるかもしれません。構造自体は他のミニアンプと大きな差はなく、HONEYTONEなどと似たような印象です。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 仕様 2

ただしスピーカーグリルがスチール製で、プラ製よりも頑丈そうな雰囲気があります。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 仕様 3

ノブもコスモブラックとなっており、フォンジャックも表面のみ金メッキ仕様です。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 仕様 4

小さな部品の差ではありますが、他のミニアンプとの違いがある程度感じられます。

コントロール

電源スイッチはOFFからONに切り替えるとノーマル、ODに切り替えるとハイゲインです。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / コントロール

コントロールはVOLUMEとTONEのみでGAINは無く、VOLUMEに応じて歪みも増します。

入出力端子

入力はギターのインプットのみで、その他にヘッドホンアウトを搭載です。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 入出力端子 1

電源は006P 9V バッテリーの他、DC9Vのセンターマイナスアダプターに対応します。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 入出力端子 2

必要最小限の構成ですが、ポータブルアンプの機能としてはこれだけでも十分でしょう。

BOSSより、名機Space Echoのサウンドを再現したエフェクター2機種新登場! |サウンドハウス

サウンド:電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス)

ノーマルチャンネルはローゲインですが、完全にクリーンな音を再現出来ません。低音量でも若干歪んだクリーントーンになる上に、歪み方がブチブチした感触です。電池切れ寸前のファズのようなブチっと感が混ざるため、非常に使いにくく感じました。

ギターのボリュームを絞るとクリーンになりますが、出力も小さくなってしまいます。ハイゲインチャンネルは音量が大きく、粘りを感じるディストーション系の音色です。歪み質はHONEYTONEにそっくりで、ダイオードクリップ的な歪み方をします。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / サウンド 2

やや嘘くさい潰れ方ではありますが、ひと昔前の歪みペダルのようなニュアンスですね。ボリュームが小さいと粒が荒くなるため、歪みと音量の兼ね合いが難しいと思います。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / サウンド 3

トーンは最小でも籠った音色にはならず、中~高音域の山の頂点が移動する感覚です。ハイパスやローパス的に作用する感じではなく、高い周波数の暴れ具合が変化します。音の変化に癖がありますが、どの位置でも『問題の無い音』が出る点は好印象でした。

出力の謎

さて肝心の出力についてですが、明らかに出力1WのHONEYTONEよりも音が小さいです。自宅内では不自由する音量ではないものの、とても5Wクラスの音量とは思えません。そこでスピーカーを良く見てみると『8Ω1W』と表記されています。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 出力の謎 1
5倍盛りだあああああああああああ!!!!

1Wのスピーカーで、出力5Wを謳うのはかなり無理があるのではないでしょうか。パワーアンプ回路が実際に5Wの場合、定格入力的に安全面で問題がありそうです。またパワーアンプが実は1W相当の場合は、公表値を5倍盛っている事になります。

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 出力の謎 2

・スピーカーのワット数のスタンプが間違っている

本当は出力が1Wで設計されている

出力は5Wだが1Wのスピーカーを使用している

・製造時の不備で管理人の個体だけたまたま1Wのスピーカーが混入していた

<追記>

使用されているICが LM386 (※) だったため出力5Wとは考えにくい

※0.3~0.7W程度の小出力IC

管理人

これはこれは……

IQは低い

なかなか良い舐めっぷりですね!

管理人的には、こういった宣伝文句と仕様の異なる舐めた商品は大好物です。変な部品に通じるものがあるため、フツーの商品では得難い高揚感が得られます。

(出力大々的に公表しちゃってるからね)

とは言え一般的には問題があるため、担当の方は早急に確認した方が良いでしょう。ワット数が大きいほど大音量とは限りませんが、本品の問題点はそれ以前のお話です。外部発注品とは言え製品として売り出す以上、きちんと品質面を精査願います。

次回予告

亜鉛合金タイガー

おい、なんか変な小包が一杯届いているぞ

お、噂をすれば注文していた変な部品の到着かな?

謎の小箱1
どーーん

こ、この箱は一体……

謎の小箱の中身

!!?

もう何箱か届いているぞ

謎の小箱2

ま、まさかこれは……

謎の小箱2の中身

!!!????

どうやらこのPGA5、

ギターアンプ PLAYTECH PGA5 / 亜種モデル

世界中で亜種が大量生産されている模様です。

むしろ生産時期を考慮すると、PGA5が世界に蔓延るミニギターアンプの亜種となります。非常に気が進まないのですが、買ってしまった以上仕方ありません。今後も時間的な都合と見合わせつつ、PGA5亜種シリーズを紹介していきましょう!

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) 役に立たないデータ集

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 役に立たないデータ集

言葉で説明しきれない要素について、簡易的ですがスペクトラムを計測済みです。大雑把に調べたデータにつき、参考程度にお考え下さい。

スピーカーとヘッドフォンの周波数特性

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / スピーカーとヘッドフォンの周波数特性

スピーカー出力の音とヘッドフォンの音について、どの程度違いがあるかを調べました。チャンネルはハイゲインを選択して、VOLUME10、TONE5にの設定しています。

スピーカー

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / スピーカーの周波数特性

250Hz以下の重低音は期待出来ませんが、中々バランス感のとれた周波数特性です。400~5kHz付近まで安定しており、高音域~超高音域もそれなりの伸びを記録します。

ヘッドフォン

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / ヘッドフォンの周波数特性

ヘッドフォン出力は、HONEYTONEをVOLUME9時TONE&O.DRIVE最大にした波形と類似です。低音域の迫力は本品の方が上で、800~2kHzにかけて強烈にブーストされています。

波形の周波数目安(左から順に)

赤線:100Hz,200Hz
橙線:400Hz,800Hz
桃線:2kHz,3kHz,6kHz

歪み度合による倍音の変化

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 歪み度合による倍音の変化

歪みの深さの異なる4段階のセッティング毎に、倍音の変化を調べました。各歪み度合によるアンプの設定は下記の通りとして、出力はヘッドフォンです。

VOLUME2 / TONE5 / ノーマルch

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 歪み度合による倍音の変化 VOLUME2 / TONE5 / ノーマルch

VOLUME5 / TONE5 / ノーマルch

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 歪み度合による倍音の変化 VOLUME5 / TONE5 / ノーマルch
+7dB

VOLUME5 / TONE5 / ハイゲインch

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 歪み度合による倍音の変化 VOLUME5 / TONE5 / ハイゲインch
+24dB

※チャンネル切り替えのみで3倍以上出力差有り

VOLUME10 / TONE10 / ハイゲインch

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / 歪み度合による倍音の変化 VOLUME10 / TONE10 / ハイゲインch
+29dB

倍音特性波形の周波数目安

左端の山(中央灰色線)が基音110Hz
偶数次倍音:第2倍音(220Hz)、第4倍音(440Hz)、第6倍音(660Hz)……
→ナチュラルで暖かな傾向の響き、多いほど親しみを感じやすいという研究結果も
奇数次倍音:第3倍音(330Hz)、第5倍音(550Hz)、第7倍音(770Hz)……
→金属的で冷たくメカニカルな傾向の響き
非整数倍音:各倍音の谷などに含まれるが音程を感じさせない

トーンによる周波数特性の変化

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / トーンによる周波数特性の変化

最後にハイゲインchにおける、トーンによる周波数の可変範囲を見ていきます。VOLUMEは10で固定し、TONE0、10の2段階で周波数特性を確認です。

TONE0

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / トーンによる周波数特性の変化 TONE0
山の頂点が600Hz付近

TONE10

電池駆動ミニギターアンプ PLAYTECH PGA5 (@サウンドハウス) / トーンによる周波数特性の変化 TONE10

・山の頂点が800~1.6kHzに複数あり

・2kHz以降も緩やかに増幅

・400Hz以下は減衰

🏃💨 ギターアンプ PLAYTECH PGA5 が1Wでも構わない💖


次回のギターアンプレビューはコチラ!

👑「他の記事も読んでいってね💖」

エレキギター _ ギターいじリストのおうち

» 世界一詳しいエレキギター レビュー 紹介機種一覧

一体どの層に需要があるのか!?どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!

Seymour Duncan _ ギターいじリストのおうち

» Seymour Duncan ピックアップ関連記事一覧

ダンカンについてもっと詳しくなりたいならコチラ!大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!

個性的ギターストラップ _ ギターいじリストのおうち

» 個性的ギターストラップ レビュー&関連記事一覧

倍音よりも個性の煌めきが欲しい貴方に捧げるナイスなギターストラップが大集合!

軽めのJUNK日和 _ ギターいじリストのおうち

» 軽めのJUNK日和 記事一覧

激安ジャンク品をサクっと修理して改造しちゃおう!

低IQ記事 _ ギターいじリストのおうち

» 頭の悪~い低IQ記事 一覧

お堅い楽器情報なんてコリゴリ!頭の悪過ぎる商品や書いている管理人のIQの低さが露見するしょーもない記事が満載!

ギターパーツの沼|サウンドハウス