【音伸び改善】FENDER FATFINGER レビュー!どれくらいサスティーンと音が変化する?【ファットフィンガー】
👆 FENDER FATFINGER GUITAR (ファットフィンガー) のサスティーン&音質変化を徹底検証!
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』も見てね!
記事一覧はサイトマップへGO!
これまでのFENDER製品レビュー!
👑今が旬のギターピックアップランキング
FENDER FATFINGER GUITAR (ファットフィンガー) でサスティーンと音質を改善!
ギターの構造的な問題として、どうしても音が伸びない機種というものがあります。例えばネックがボルトオンタイプのギターは、セットネックよりも音が伸びません。サスティーンブロックが薄いトレモロも、音が伸びにくいパーツの代名詞ですね。サスティーンは重量に左右される面も多く、軽量なほど音が伸びにくい傾向にあります。
色々な要素が複雑に絡み合う事で、音伸びしにくいギターが生まれるのです。こうした機種で音を伸ばしたい場合は、基本的に部品の交換が必須となります。音伸びを阻害する部品を音が伸びやすいものへ変更する事で、サスティーンがアップです。
けれども交換可能な部品には限界があるため、ある程度妥協も必要となります。機種によっては交換部品が無かったり、そもそも交換したくない人も多いハズです。FENDER FATFINGER GUITARは、そういったケースの改善策として最適となっています。
本品はギターヘッドに装着することで、手軽にサスティーンを向上させる事が可能です。機能はシンプルに、ヘッドの重量を増加させて弦の振幅を大きくさせます。
GUITARと銘打っていますが、サイズの合う弦楽器であればギター以外(※)にも装着可能です。装着位置によりバランスが変化するため、デッドポイントが解消される場合もあります。
※アコギ、ベース、バイオリンなど『ヘッドに装着出来る構造』ならば効果を発揮!
無改造で音を伸ばしたい場合には、まさに打ってつけの商品だと言えるでしょう。今回はサスティーンがイマイチなギターを使用し、本品の性能を解析してみました。
サスティーンが伸びない平凡な音のギター紹介
検証に使用するギターは、下記画像の1973年製 TEISCO TLG-480C です。TEISCOといえばビザールギターが有名ですが、こちらはLPタイプとなっています。ボディはソリアコタイプなので、内部に大きな空洞がある中空構造です。ネックジョイントはボルトオンを採用で、ナットもサドルもユリアが使われています。
これらの要素だけでも、イマイチ音が伸びないのが想像出来るのではないでしょうか。トドメとしてピックアップは、ハムバッカーのように見えてシングルコイルなのです。コイルの片側がボディと同じく空洞になっており、製造コストが削減されています。ちなみに当時のカタログには、バッチリと『ハンバッキング』と明記されていました。(半バッキング?)
そんなお茶目さんなTLGですが、LPタイプとしては相当に音が伸びない部類です。PUがシングルコイルなところも重なり、音色もあまりLPらしいとは言えません。せめてサスティーンが伸びれば、それなりに恰好が付いた機種だったと思います。
本機にFATFINGER GUITARを装着し、サスティーンの変化を計測していきましょう。まずは何も装着しない状態で、TLG-480Cの『素の状態』を計測です。その後にFATFINGER GUITARを3か所に取り付け、場所毎に音の変化を調べていきます。
FENDER FATFINGER (ファットフィンガー) 装着前のサスティーンと音質
下記の波形が、73年当時のままの状態を保っているTLG-480Cの周波数特性です。LP系としてはフラットな音色の傾向ですが、出力が少し低めとなっています。LPらしいミッドレンジはなく、どちらかといえばストラトに近いかもしれません。
サスティーンを計測してみると、平均して12秒台半ばという結果になりました。セットネックのLPを使い、軽い力でストロークした時と同程度のサスティーンです。やはり音伸びに関しても、ボルトオンの特性がモロに出てしまっています。
開放弦Eコード1ストロークの音の長さ
1回目:12.640秒 / 2回目:12.272秒
FENDER FATFINGER (ファットフィンガー) 中央装着時のサスティーンと音質変化
続いての波形は、FATFINGER GUITARをヘッド中央に装着した周波数特性です。全体的に周波数特性が向上し、出力に関しては最大2dBも増加しました。ヘッドの重量増による振幅の強化が、サスティーン以外にも影響していますね。総じて音に厚みと迫力が加わり、ミッドに芯のあるトーンへ豹変です。
肝心のサスティーンに関しては、平均して約1.2秒の増加となりました。圧倒的に伸びる訳では無いのですが『あとひと伸び』を実現しています。
開放弦Eコード1ストロークの音の長さ
1回目:13.735秒 / 2回目:13.468秒
FENDER FATFINGER (ファットフィンガー) 6弦側装着時のサスティーンと音質変化
今度は6弦ペグ付近にて、弦と干渉しないようにFATFINGER GUITAR を装着です。周波数特性は極端に変化しませんが、気持ち高音側が強くなります。反して低音が若干弱くなるなど、装着箇所の反対側の弦が強化される模様です。
更に今回検証した中で、最も長いサスティーンを計測しました。サスティーンに関しては、装着側の弦が強化されていると推測です。特にネックを握った際に、親指に伝わる振動が強く感じられます。出力も最高を記録し、未装着時と比較しておよそ3dBも増幅しました。
開放弦Eコード1ストロークの音の長さ
1回目:14.269秒 / 2回目:14.327秒
FENDER FATFINGER (ファットフィンガー) 1弦側装着時のサスティーンと音質変化
最後に1弦ペグ付近で、弦と干渉しないようにFATFINGER GUITARを装着です。6弦側と同じく微妙ですが、低音域が若干ブーストされている印象を受けます。高音域は倍音が少しだけ大人しくなった感じで、スッキリした音を奏でました。
サスティーンは中央装着よりは長く、6弦側装着には少しだけ届きません。それでも平均14秒台と、十分な音伸びの強化を実感出来る事でしょう。中央装着時と出力は同程度で、およそ2dBブーストです。
開放弦Eコード1ストロークの音の長さ
1回目:13.978秒 / 2回目:14.176秒
FENDER FATFINGER GUITAR (ファットフィンガー) サスティーン&音質変化 まとめ
- 装着箇所を問わず必ずサスティーンが向上する
- 付随して音質面では最大出力と周波数特性がブーストされる
- 装着箇所によって出力と周波数特性が微妙に変化する
- 装着箇所の反対側の弦の周波数特性が強化されやすい
- 出力は振幅の大きい6弦側の方が強化されやすい
音伸びが悪いギターを使用しての検証でしたが、確実に効果がありました。少なくとも、サスティーンは1秒以上伸びるものと考えて良いと思います。音伸び以上に顕著なのが、全体的な周波数特性の強化など音質改善効果です。まんべん無く全ての帯域が持ち上がり、音の立体感が際立ちます。
最大出力も上がるため、未装着時よりも音が元気になること請け合いです。音が伸びないギターに喝を入れるには、持って来いの製品となっています!
お友達にもギタいじを広めてね!
🏃💨今スグ FENDER FATFINGER (ファットフィンガー) でサスティーンと音質を変化させよう!
👑「他にも色々タメになるギター情報を詳しく取り上げています!」
» 【おすすめ】graphtech String Saver レビュー!ギターサドルで弦寿命向上&音質改善!【グラフテック】
ギター弦の消耗を抑え寿命を延ばし音質も改善、弦価格高騰時代の救世主ギターサドル!
» 【音質改善】Gruv Gear FretWraps (フレットラップ) で音質がどう変化するの?
お手軽に余計な倍音や共振を防ぐ事で『メリハリがついて音が締まる』便利アイテムの効果を検証!
» 【全8種ハンダ音質比較】最新の音響用ハンダってどんな音がするの?【Furious Note Guitar HMX Pb-Dol.】
ギターはハンダの種類で確実に音が変化します!
» 【全7種】ギター用コンデンサの交換で音質はどう変わるの?0.022μF (223) 編!【倍音&周波数丸分かり】
ギターはコンデンサの交換するとトーンが10の状態でも音が変化します!
管理人SNS
人生ヒマでヒマでしょうがない人は、ぜひギタいじ管理人のXアカウントもフォローしてね!【音伸び改善】FENDER FATFINGER レビュー!どれくらいサスティーンと音が変化する?【ファットフィンガー】でした!