[音質改善] ロックナット ナットキャップ の材質による音の違いを教えて💖[Creatifinity Parts]

👆 ロックナット ナットキャップ ブラス製 [Creatifinity Parts / CB-NM1-3P]
目次
👑各サイト楽器ランキング一覧💰




ロックナット ナットキャップ でサウンドチューニング!
ロック式ブリッジにおいて、 ロックナット はサウンドを左右する重要パーツです。中でもナットキャップ(※)は弦に直接触れるため、音に与える影響が大きくなります。フロイドローズや同ライセンスブリッジでは、通常スチールナットキャップを採用です。他ブランドのロック式ブリッジでも、多くはスチール製が採用されていると思われます。

※ナットキャップ、プレッシャーパッド、クランピングブロック等呼び方多数アリ
今回はスチールとは異なる材質のナットキャップを使用し、音の変化を調べました。用意したのはスチール2種の他、Creatifinity Parts 謹製のナットキャップ2種です。材質の違いによってどの程度音に差が出るのか、簡単に見ていきましょう。
用意した ロックナット ナットキャップ 一覧

1.スチール(フラット)
Aria Pro II / ACT3純正品
2.スチール(フロイド型)
3.ステンレス(SUS304)
Creatifinity Parts / CB-NM1-3P
4.ブラス(C3604)
Creatifinity Parts / CS-NM1-3P
※ナットキャップ・マウントスクリューは、全てGOTOH製(スチール)を使用

材質ごとに倍音、周波数特性、サスティーンをチェック!

計測環境はDIを使用して、インターフェース直結のクリーントーンをチェックします。DIとインターフェースはおなじみ、CDI-2PとAG03の組み合わせを採用です。ケーブル類は汎用品のみ使用し、 可能な限り音に手を加えておりません。純粋にキャップによる音の差異が分かるよう、最適と思われる環境を構築しました。
計測に使用した機材一覧
ギター:Aria Pro II / CS CUSTOM ブリッジ:ACT-1→ACT-3→KKT-2交換済み ナットキャップマウントスクリュー:GOTOH GHL-2 付属品 使用PU:PROTOMATIC-V(リア/ハムバッカーモード) シールド:Aria Pro II / JG-10X (10ft/3m, S/S)×1 マイクケーブル:Amazon / CLMIC1-M-F-10FT-5P×1 DI:CLASSIC PRO / CDI-2P (INST) インターフェース:YAMAHA / AG03
表の周波数目安(左から順に)
赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 桃線:2000Hz,3000Hz,6000Hz
スチール(フラット)の特性

シャーラーなどのロックシステムに採用されるタイプで、両面平坦な形状をしています。上下に挟みやすい形状で密着度が高いため、極めて優秀なサスティーン性能です。サウンド面ではローが強くなる傾向ですが、交換用パーツとして流通していません。
倍音特性 (A2/110.00Hz)

倍音自体は芳醇ですが、偶数次倍音と同等に奇数次倍音も目立っています。高音域側の倍音は奇数次倍音が多く、サスティーンが金属的で冷たい響きです。
周波数特性

トーンチャート&平均サスティーン

トーンチャート
出 力:6 / 低音域:7 / 中音域:7 / 高音域:6
平均サスティーン
+5%
スチール(フロイド型)の特性

最も一般的となる、フロイドローズ系の表面が山状になっているナットキャップです。形状、材質共に普及率が高いため、本品を基準(トーンチャートオール6/サスティーン±0)としました。
倍音特性 (A2/110.00Hz)

標準的材質と形状につき、倍音は突出した部分が無いもののムラがありません。中音域に影響する第2、第4、第6倍音が綺麗に出ているため暖かな響きとなっています。
周波数特性

トーンチャート&平均サスティーン

トーンチャート
出 力:6 / 低音域:6 / 中音域:6 / 高音域:6
平均サスティーン
±0%
GOTOH ( ゴトー ) / GHL-2
🐶<我は Amazon が好き♪ 🐴<余は Yahoo! である♪ 🐼<某は 楽天市場 ゆえに♪ 🐲<朕は サウンドハウス 也♪
※楽天市場は取り扱い無しにつきGOTOH製ロックナット一覧掲載
ステンレスの特性

スチールやブラスと比較して、優れた耐久性に定評のあるSUS304製キャップです。音がスチールよりも大きく、最大で+1dBほど出力の向上が確認出来ました。
倍音特性 (A2/110.00Hz)

聴覚的に柔らかな輪郭があり、基音に対して第2、第4倍音が大きく出力されています。奇数次倍音も確認出来ますが、偶数次倍音よりも極端に大きい箇所が少ないです。スチール製よりも若干耳障りが良く、パワーのある低音域が実感できます。サスティーンは誤差の範囲内ですが、僅かに低下する傾向が見受けられました。
周波数特性

トーンチャート&平均サスティーン

トーンチャート
出 力:7 / 低音域:8 / 中音域:8 / 高音域:6
平均サスティーン
-1%
Creatifinity Parts / CS-NM1-3P
ブラスの特性

材質はC3604真鍮(快削黄銅)で、ステンレス製と同じく最大出力が+1dBほど高いです。ローエンドの迫力はステンレス以上で、明確な音の芯と立体感が加味されています。
倍音特性 (A2/110.00Hz)

基音に対して第2、第4倍音が大きい上に、奇数次倍音が減衰される箇所が多いです。第7、第15倍音は他の素材より際立って低く、ナチュラルな音質に一役買っています。高音域も偶数次倍音がピークに来るなど、サスティーンは煌びやかです。音伸びも確実に向上し、フラットタイプに迫るロングトーンを実現します。
周波数特性

トーンチャート&平均サスティーン

トーンチャート
出 力:7 / 低音域:9 / 中音域:8 / 高音域:7
平均サスティーン
+5%
Creatifinity Parts / CB-NM1-3P
ロックナット ナットキャップ 比較まとめ

・フラット型スチール製は低音域とサスティーンに優れる
・フロイド型スチール製は最も標準的な特性
・ステンレス製は耐久性が高く低音域の出力が強い
・ブラス製は倍音特性と音伸びが優秀でローエンドの迫力が強烈
CP製品はヤフオク!でも買える!
CP製品はメルカリでも買える!!
メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済 [iPhone/iPad]
メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済 [Android]
💰会員登録がまだの場合は初回登録時に下記招待コードを入力でP500ゲット!
JMXQCJ
※全て半角大文字にて会員登録時に入力願います!

👑「他の記事も読ませて💖」
For example » 【可変抵抗器】 ポット の音の違いを調べたよ💖【CTS】