【音質改善】GOTOH SP&PSP トレモロスプリングはどのような違いがあるの?【高品質ギターパーツ】


👆 GOTOH SP&PSP トレモロスプリングの違いを調べよう!
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』も見てね!
記事一覧はサイトマップへGO!
👑ギターメンテナンス用品ランキング
GOTOH SP&PSP 良コスパ高性能トレモロスプリング!
ふとした時に確認すると、ヘタっている場合があるのがトレモロスプリングです。ブリッジをボディ裏面から支えるスプリングは、使用に伴い消耗していきます。長期間使い込んでいると、張力が弱ってフローティングの精度が低下です。安定感がなくなり、アーミングでチューニングが狂いやすくなってしまいます。

音質面でも古いスプリングはハリが無く、シャギーな倍音を生成する傾向です。最近ギターの音に元気が無いという場合は、スプリングを交換してみましょう。振動ロスの少ない新品のスプリングで、音も性能も良い結果を招く事が多いと思います。

トレモロスプリングは意外と取り扱いメーカーが多く、色々な種類の中から選択可能です。材質や張力、耐久性強化コーティングなど、趣向を凝らした製品が多数発表されています。

その中でも安価で入手可能な大手メーカー製スプリングは、なんといってもGOTOHです。GOTOHからは2種の保守スプリングが発表されており、SPとPSPから選べます。
GOTOH SP&PSPトレモロスプリングの違いを知りたい!
SPは標準的な性能を有する国産スプリングで、様々なトレモロブリッジに適合です。国産機に採用される場合も多く、気づかぬ内に使用している人もいるかもしれません。PSPはブラック仕上げの国産スプリングで、主に張力がSPよりも強化されています。この2機種に価格差はほとんどありませんが、PSPの方がやや割高で流通です。
スプリングビギナーは、まずこの安価な2種から交換を検討すると良いと思います。ここで気になるのが、SPとPSPを比較した場合の性能や音質面の違いについてです。間接的に音色に関わるパーツにつき、外観から音色を判別するのは困難を極めます。今回はこれら2種の違いについて、音質面の違いを計測してみました。
極端に大きな差がある訳ではないのですが、サウンドチューニングにも活用可能です。他のスプリングよりも手軽に試せるので、ぜひ楽器いじりの参考にしてくださいませ。
各トレモロスプリング性能面の違いについて

SPは標準指定のスプリングですが、古くからその精度の高さに定評があります。安価とは言え性能が低い訳ではなく、エントリー機のパワーアップには最適です。PSPはSPの張力を強化した銘柄で、一般的に言う所のパワースプリングとなっています。データ上は張力がSPの1.5倍となっており、より安定した性能と精度を実現です。

いずれも張力は3本掛けで安定する程度には強いため、3本セットで販売されています。寸法や太さ等も同じ設計ですが、重量はSPの方が少しだけ重めです。


次の項からは比較対象となるスプリングを元に、2種の音質を確認していきます。
音質面の違いについて
スプリング音質の比較対象として、Wilkinsonのおまけスプリングを用意しました。このスプリングはmシリーズ等の付属品で、5本組でも別途販売されているパーツです。硬さ、安定性、音質、あらゆる面で平均的なスプリングなので本品を基準とします。
👆 Wilkinson トレモロスプリング Tremolo Springs ニッケル(5本セット)
Wilkinson付属トレモロスプリングの周波数特性

検証は測定結果の安定性を重視するため、ブリッジはベタ付け&ホルダ位置固定です。スプリング本数は3本とし、掛け方は左右にハの字型2本+中央に1本としています。

Wilkinsonのスプリングは先の通り目立った特性が無く、平坦な波形を形成です。ただし別段周波数が減衰する帯域も無いため、バランスが良いと見る事も出来ます。
GOTOH SP トレモロスプリングの周波数特性

続いてSPに交換してみると、全体的な周波数特性の強化が確認出来ました。最大出力も若干ですが向上している模様で、Wilkinson製よりも+1dB増幅です。サウンド面でも明るく抜けの良さが実感出来る反面、倍音に落ち着きがありません。

荒っぽい元気さがあるというか、新品弦のようなギラっとしたパワーを感じます。アーミング性能はWilkinson製よりもアクションしやすく、安定感もかなり高いです。フローティング位置に戻る際に、手に吸い付くような従順性を備えています。
※あくまでWilkinsonと比較しての話
GOTOH PSP トレモロスプリングの周波数特性

パワースプリングという名称を聞いた時、大半の人は音質面の強化を想像するハズです。ところが実際は振動ロスが減るため、標準スプリングより控えめな波形に変化します。しかし最大出力はSPと同じく+1dB増幅されており、音の輪郭が非常に分かりやすいです。

振動ロス減少で無駄な倍音が抑制され、フレットラップ的効果を生むのだと思います。アーミング性能はSP以上に安定感が凄まじく『自動で戻る』ような印象ですね。変に揺れたり振動する事もなく、ブリッジ重量が増えたような錯覚すら感じます。
GOTOH SP&PSPトレモロスプリング まとめ

・SPもPSPも普遍的スプリングより出力が高い
・SPは全周波数特性が増幅されて倍音もギラっとする傾向
・PSPは全周波数特性が若干減衰する半面無駄な倍音がスッキリ消える
・アーミングはSPでも安定感抜群だがPSPはそれ以上に安定する
🏃💨 GOTOH SP&PSP トレモロスプリング を漁る 💖

SP トレモロスプリング
PSP トレモロスプリング
👑「他の記事も読んでいってくださいな💖」
ダンカン製大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!
» Vega-Trem VT1 Ultra Trem standardの音質解析!
話題沸騰中!神アーミング性能トレモロブリッジの『サウンド』を徹底検証!!
激安過ぎてむしろ不安になる奇妙なルックスのピックアップが大集合!
一体どの層に需要があるのか!?どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
倍音よりも個性の煌めきが欲しい貴方に捧げるナイスなギターストラップ!
» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧
お手軽価格のアイデアパーツで愛機が瞬く間に激鳴り!?
存在価値が『変』としか説明出来ないギターパーツ&アイテムを好き好んで買う人がいるらしい。
» 安ギターノブ選択会議 指名選手一覧 (※安価なギターノブレビュー)
たまにはリーズナブルで奇妙なフォルムのノブでもいかがかな?
» [PR] FENDERのエフェクトペダルHammertone Pedals ヤバ過ぎぃ!?
こんなん絶対欲しくなるだろ。。。
» 安ギター に音質の悪い部品だけを使うとどうなるの?[最低音質改造]
これからの時代はクソみたいな音質のギターをもっと『どクソ』な音に改悪してカッコよさ全振りで楽しむべし!
頭の悪過ぎる商品や書いている管理人のIQの低さが露見するしょーもない記事が大集合!
