激安ギターピックアップ 調査第20回 デュアルレールシングルコイルハムバッカー
👆 激安ギターピックアップ デュアルレールシングルコイルハムバッカー をレビュー!
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』から見てね!
記事一覧はサイトマップへGO!
前回の 激安ギターピックアップ 調査
👑今が旬のピックアップランキング
浪漫の塊な激安ギターピックアップ デュアルレールシングルコイルハムバッカー
ネットで漁れる激安ピックアップ調査第20回は、節目に相応しいブツを調べていきます。安ピックアップ界隈を見渡すと、何でも良いからとりあえず混ぜとけ感が凄まじいです。一般性から大きく逸脱した、
僕の考えた最強のピックアップ的な代物が多数存在します。
ハムバッカータイプは特に顕著で、見るからに香ばしいルックスのモデルがズラリです。ブレード型(バーポールピース)が人気という点も、国内の傾向とは大きく異なります。
当調査シリーズの初期では、何種かバーポールピース搭載モデルを取り上げてきました。
今回は久しぶりに、ブレードタイプを搭載したハムバッカータイプをチョイスです。『 デュアルレールシングルコイルハムバッカー 』なる商品は、浪漫臭が充満しています。
混ぜたら最強だよね?
シングルなのかハムなのか、商品名だけを見ると構造が良く分からないかもしれません。その実態は名称通りで、シングルサイズブレードハムとアルニコシングルの混合種です。片側にシングルサイズブレードハムを、もう片側にシングルコイルを搭載しています。
外観のインパクトも然る事ながら、浪漫だけを追求した無敵のオーラが凄まじいです。全身からあふれ出る『混ぜたら最強だよね?』感が、管理人の好奇心を揺さぶってきます。
この浪漫過剰な地雷臭漂う珍品を前に、IQが低下しない人間など存在するのでしょうか。最早音がどうこうの問題ではなく、ルックス的に無理してでも使いたくなるタイプですね。
新たな高品質
説明欄も一応確認はしているのですが、管理人の購買欲を後押しする文言が並びます。
新たな高品質
引用:Amazon _ デュアル レール シングルコイル ハムバッカー
まずは名刺代わりに、我こそが新世代の高品質だと端的に主張です。このルックスと価格で品質も高いとなれば、エレキギターの新章開幕となります。
これは二重の「ホット・レール」ハムバッカーピックアップと組み合わせて単一のコイルであります
引用:Amazon _ デュアル レール シングルコイル ハムバッカー
日本語が怪しくなってきましたが、ブレードハムとシングルの混合という事でしょうか。ダブルコイルにシングルを組み合わせているとなると、計算上コイルの数は3つです。定義的にハムバッカーと呼べるかは微妙ですが、数は増えれば増える程ワクワクします。
ハムバッカーのコイルが2つなら、
もう1個シングルを乗せてパワーアップしようぜ!
重ねれば重ねるほど強くなる、これはまさしく少年時代における最強理論そのものです。そういった小学生的発想は、大人になった今だからこそ大切にしなければなりません。
広がる誇大妄想
既に管理人の脳内では、本品の爆音ドリーミィーなサウンドが鳴り響いています。誰よりもハイパワーでどこまでも歪みやすく、それでいてクリーンは極上かつ絶品です。
ローノイズかつ倍音も芳醇で、サスティナー並のロングサスティーンを実現しています。本品があれば他に何もいらないと誰しもが唸る、史上最強のエレキサウンドです。
この見た目で音が最強でなければ、世界が間違っているとしか言いようがありません。果たして本品は管理人の誇大妄想を見事実現してくれるのか、品定めと参りましょう。
激安ギターピックアップ 開封の儀
紹介に移る前に、本ピックアップは現在価格が高騰気味の傾向となっています。管理人が購入した際の価格と比較すると、うまい棒70本前後の開きがある状態です。現在の価格では激安PUとは言えないため『購入時は激安だった』とご理解下さい。
商品の発送はいつもの変な部品の袋で、注文後10日後に管理人宅へ到着しております。予定納期は4~10日となっているものの、チャイナポストで納期4日は多分不可能です。実際は2~3週間程度かかる事が多く、期日通り届く事は期待しない方が良いと思います。
待ちに待った最強PUの降臨を前にして、管理人のアドレナリンはマグマのように沸騰です。保護用の緩衝シートを取り外し、ついにその全貌が明らかとなりました。
🧠「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!」
なんという事でしょうか、思っていたよりも汚れが目立つ上に小傷がやや目につきます。ボビンの傷や白濁、ポールピースのくすみなど、ピカピカ感がほとんどありません。
沸騰気味だった脳が急速に沈静化していき、ようやく管理人は平常心を取り戻しました。それでも破損らしい破損は見当たらず、断線や欠け、付属品の欠品等は一切無しです。
汚損品的な風貌ではありますが、機能面では問題無く使用出来る状態となっています。安パーツ界隈では新品でも汚れや傷が多い場合もあるため、予め留意しておきましょう。
付属品
説明欄に特に記載されていなかった要素として、スクリューとスプリングが付属です。
ただしM3かつ長さ26mmタイプなので、安ギターの浅いザグリには使用出来ません。
エスカッション用となるため、ピックガードマウント時は別途準備が必要となります。
激安ギターピックアップ 仕様
商品ページによると、本品はブリッジとネックを問わず使用可と記載がありました。寸法表ではピッチが10.4mm(52mm)と表記されているため、どちらかといえばブリッジ向きです。
しかし実際に届いた商品のポールピースは、10.0mmのナローピッチ仕様となっています。ベースプレートにも『N』と刻印があるので、本品はネックマウント専用品です。
もしかするとブリッジ用とネック用が、ランダムで送られてくるのかもしれません。この辺も激安品の雑な商品管理体制として、諦めて受け止める事にしましょう。
構造
海外Amazonの商品ページによると、マグネットはアルニコ5と記載されています。ワイヤーは4芯タイプのシールド線で、先端はデフォルトで予備ハンダ&結線済みです。
ホット、コールド、タップの3芯となっているため、配線時に迷わないと思います。初期状態でコイルタップを使用する際は、デュアルレール側が動作する状態です。
シングルコイルを動作させる事も可能で、配線が簡単に交換出来る構造となっています。ワイヤーの接続はハトメ式を採用につき、分解する事なく配線パターンを変更可能です。
シールド線を普通の鋼線シールドに変更するなど、線材の交換も簡単に行えます。裏面はマグネットが剥き出しの状態となっており、見栄えはそれほど良くありません。
シールド処理も行われていますが、銅箔テープの貼り方がやや乱雑な印象ですね。
耐久性はあまり高くなさそうですので、丁寧な取扱いを心がけましょう。
配線&抵抗値
ワイヤーの有効な長さは185mmで、ネック用としてはかなり短い部類となっています。STタイプでは余裕がありますが、LPタイプでは短いためワイヤーの交換が必須です。
説明欄のSTエレキギターに対応という意味は、このワイヤーが要因だと推察します。先述の通りワイヤーの交換自体は容易に行えるため、自己責任で交換して下さい。
抵抗値はタップ無しの状態ではおよそ19.46kΩと、非常に高い値を計測です。
タップした状態でも10.89kΩにつき、巻き数が多めのコイルアレンジとなっています。
激安ギターピックアップ デュアルレールシングルコイルハムバッカー 搭載!
それではSTタイプのギターを使用して、ネックポジションに本PUを取付けてみました。コイルタップ配線は初期のままで、デュアルレール側を単独で出力する状態です。
スイッチポットはA500kΩを使用し、2V1TのフライングVスタイルを採用しています。傷や汚れの目立つピックアップではありますが、それでも見た目の最強感は健在です。多少の汚れなど全く気にならず、
めまいがするほどのIQの低さを解き放っております。
10mmピッチのポールピースのマッチングも良く、センターに関しては問題無しです。デザイン重視で購入した場合は、確実に満足出来る攻撃力の高さを誇ると思います。
サウンドの主観的感想
抵抗値の高いモデルですが、ひとまず標準的な高さでセットアップを行いました。ところが想像以上にパワーが強くて音割れしやすく、余計な低音成分まで激鳴りです。
暴れ馬過ぎて使いにくいため、ピックアップの高さを標準よりも低く設定しています。すると音色が綺麗に整って、アルニコマグネットらしい暖かな音色に豹変です。倍音はあまり多くありませんが、音に一本芯の通った図太さを感じます。
意外にもクリーンと相性が良く、ファットなトーンはジャズスタイルで映えそうですね。一方抵抗値の割にはそこまで深く歪まず、倍音量もあまり変化がありません。真空管アンプを使っても、昔のトランジスタアンプのような歪みに変化してしまいます。
角のあるバリっとした歪み方で、音伸びに余韻が全くないといった雰囲気でしょうか。これはこれで面白いのですが、この見た目に求めたかったのはハイゲインサウンドです。どちらかといえばクリーン向きにつき、ギャップ萌えを体感する事になると思います。
コイルタップはほとんど出力が変化しない代わりに、部分的に高音域が伸びる音色です。音量を変えずトーンを変える事が出来るため、使い方によっては便利かもしれません。
激安ギターピックアップ 倍音&周波数特性確認
管理人の主観はアテにならないため、客観的なデータで各特性を確認していきます。倍音と周波数特性の傾向を調べたので、購入前シミュレートの参考になれば幸いです。
倍音特性 (A2/110.00Hz)
倍音は周波数が分かりやすいように、5弦開放弦のスペクトラムを採用しています。体感通り倍音量はそれほど多くありませんが、非整数倍音もかなり少ないです。余計な余韻やバズ感が含まれないため、スッキリした倍音傾向となっています。
1.コイルタップ無し
奇数次倍音よりも偶数次倍音が目立つ箇所が多く、全体的に暖かな響きです。気になる点としては基音~第4倍音と比較して、第5倍音以降が控えめとなっています。歪みがバキっとして余韻が無いのは、倍音の出力差が音に隙間を生むのかもしれません。
2.コイルタップ
デュアルレールのみで出力した状態でも、倍音の傾向に大きな違いはほぼ無しです。けれども高音域側で倍音量が微増しており、高い音の響きが煌びやかになっています。奇数次倍音が目立たない傾向も同じで、耳に刺さるような響きではない点が好印象です。
倍音特性波形の周波数目安
左から2つ目の山(中央灰色線)が基音110Hz 偶数次倍音:第2倍音(220Hz)、第4倍音(440Hz)、第6倍音(660Hz)…… →ナチュラルで暖かな傾向の響き、多いほど親しみを感じやすいという研究結果も 奇数次倍音:第3倍音(330Hz)、第5倍音(550Hz)、第7倍音(770Hz)…… →金属的で冷たくメカニカルな傾向の響き 非整数倍音:各倍音の谷などに含まれるが音程を感じさせない
周波数特性
周波数特性はDI直で同一フレーズを繰り返し、平均的スペクトラムを割り出しています。
a.コイルタップ無し
200Hz付近に集中した波形で、ネック用としては低~高音域までバランスが良好です。重低音は気持ち控えめですが、フラットな設定でもオールラウンドにプレイ出来ます。
非整数倍音の少なさも加わり、アンプでトーンを調整するのが楽に感じました。ピックアップ高が低めでも出力が高いため、弦に近づけすぎる設定は注意が必要です。
b.コイルタップ
抵抗値が約半分になるにも関わらず出力は微減で、ほぼ全帯域がパワーアップします。計測結果からも出力はそれほど変化がないため、トーンシフト的に活用可能ですね。
800~6kHzがとても伸びやかになる上に、200Hz以下の重低音も強化されています。よりパキっとしたアタック感のクリーンを好む場合は、メインに抜擢してもOKです。
波形の周波数目安(左から順に)
赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 桃線:2kHz,3kHz,6kHz
激安ギターピックアップ デュアルレールシングルコイルハムバッカー 総評
本PUは強烈な見た目のパワー感に反して、ジャジーなクリーンが良く合います。アンプ直結のクリーントーンなど、力強い芯を求める場合は打ってつけですね。
外観通りのハイゲインサウンドは不可能ですが、パワフルなクリーンを再現出来ます。倍音と非整数倍音が少ないため、アンプやエフェクターでの音作りもしやすいです。
クリーンに限定すれば万能とも言えるので、ジャンルによっては大化けすると思います!
🏃💨 激安ギターピックアップ デュアルレールシングルコイルハムバッカー で誇大妄想に終止符を打つ💪
次なる激安ギターピックアップを探しに行こう!
過去に紹介した激安ギターピックアップ調査に興味があるならコチラ!
👑「他の記事も読んでいってね💖」
一体どの層に需要があるのか!?どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
存在価値が『変』としか説明出来ないギターパーツ&アイテムを好き好んで買う人がいるらしい。
» 安ギターノブ選択会議 指名選手一覧 (※安価なギターノブレビュー)
たまにはリーズナブルで奇妙なフォルムのノブでもいかがかな?
お堅い楽器情報なんてコリゴリ!頭の悪過ぎる商品や書いている管理人のIQの低さが露見するしょーもない記事が満載!