おバカパーツで 馬改造 第2馬 – 安カバードペグを6つ星ペグに変えちゃおう!

2024年11月3日音質改善,ギター,パーツ,改造,ペグ,馬改造,カバードペグ,低IQ記事,星柄

当サイトはアフィリエイトプログラム等による広告収益を得ています!詳しくは掲載されている広告へ!


おバカパーツで 馬改造 第2馬 - 安カバードペグを6つ星ペグに変えちゃおう!
おバカパーツで 馬改造 第2馬 - 安カバードペグを6つ星ペグに変えちゃおう!
おバカパーツで 馬改造 第2馬 - 安カバードペグを6つ星ペグに変えちゃおう!

👆 星型ペグを使って安ギターのカバードペグを6つ星ペグに馬改造!

目次

本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』も見てね!

記事一覧はサイトマップへGO!

前回の馬改造

ギタいじ用語解説

馬改造 (ばかいぞう) とは

馬改造 (ばかいぞう) とは

達成すべきハードルと予算を思いっきり低く設定し、アホな発想に変な部品を組み合わせ、低レベルな技術を駆使した頭の悪い改造。魔改造の対義語であり、言わずもがなギタいじオリジナル用語である。

👑散財は美徳!今が旬の人気楽器ランキング!!

売れ筋人気ランキング|サウンドハウス
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング_ エレキギター の中で最も人気のある商品です
ギターのおすすめ人気ランキング - Yahoo!ショッピング
【楽天市場】ギター・ベース _ 人気ランキング1位~(売れ筋商品) - リアルタイムランキング

ウクレレ用星型ペグで安物カバードペグを6つ星ペグに馬改造 !

先日紹介したウクレレ用星型ペグを、今回はカバードペグ搭載機に移植していきます。ペグの移植先は、本ブログでも度々顔を出してきた1973年製TEISCO TLG-480Cです。御年48歳のギターですが、これといったヴィンテージ価値が無いモデルとなっています。

1973年製TEISCO TLG-480C ボディ

本機は都合よくカバードペグ仕様だった上に、樹脂製ボタンの劣化が進んでいる状態でした。交換が必要な時期ではあったのですが、現行品のカバードペグは外観が没個性的です。本機のように樹脂ボタン型が無いため、どうしても安っぽく見えてしまいます。

1973年製TEISCO TLG-480C ヘッド裏

対して星型ペグは派手な外観に加えて、星6つという自己評価の高さが馬鹿度高めです。老け込んだヘッドに6つも星が輝けば、アンチエイジング効果も期待出来ると思います。ギターを若作りさせるという、アホらしさ満点の改造をサクっとやっていきましょう。

星型ペグ紹介記事はコチラ☆

6つ星ペグ化に必要なパーツ

Amazon _ 4弦ギター用4本ギターチューニングペグキー星型マ _ エレキギターペグ _ 楽器・音響機器
Amazon _ 4弦ギター用4本ギターチューニングペグキー星型マ _ エレキギターペグ _ 楽器・音響機器
Amazon _ 4弦ギター用4本ギターチューニングペグキー星型マ _ エレキギターペグ _ 楽器・音響機器

ウクレレ用星型ペグは1セット4個入りなので、ギターの場合は2セット必要となります。このままではギターに取付けが出来ないため、ウォームホイールを外して分解です。

馬改造 星型ペグ&純正ペグ 分解

そしてペグボタン兼ウォームの部分を取り外し、移植先ペグのウォームと交換しましょう。

馬改造 星型ペグ&純正ペグ  ペグボタン兼ウォーム
ペグボタン兼ウォーム

この時ウォームホイールは、ギア比が一緒の場合は交換しないで済む場合もあります。

馬改造 星型ペグ&純正ペグ  ペグホイール
ペグのウォームホイール

星型ペグはギア比1:15なので、同比の場合はまず移植先のホイールを試してみて下さい。

馬改造 星型ペグ&純正ペグ ポスト比較

ポストも星型ペグはウクレレ用ショートタイプなので、移植先の物を使う方が無難です(ギター用としてはペグポストの弦穴の位置が低過ぎる→ナットにかかる力が強過ぎるためちょっとした衝撃でヘッド折れを誘発する、音質にも影響有り)。

ペグポストの弦穴の高さが音質に与える影響はコチラ!

移植予定のカバードペグを外す

1973年製TEISCO TLG-480C カバードペグ

それではTEISCO TLG-480Cのペグを外し、構造的な違いを確認してみます。

1973年製TEISCO TLG-480C カバードペグ JAPAN刻印
※純正はJAPAN刻印付き

ウォームの軸受けは同サイズだったため、問題無く星型ペグを移植可能でした。

馬改造 星型ペグ&純正ペグ 移植作業1

ただしギア比が1:14と異なるので、ひとまず星型ペグのホイールを使って固定です。ところが星型ホイールは空洞部の隙間が大きく、TLG-480Cのポストが適合出来ません。(ポストの差し込みに対し、ホイール中央六角の面積が広過ぎる)

馬改造 星型ペグ&純正ペグ 移植作業2
※限界まで締めてもポストがグラグラする

無理矢理使うと空回りしてしまうため、まともにチューニング出来なくなります。仕方が無いので、ホイールとペグポストは別のペグから移植する事にしました。

 Squier Bullet Stratの旧モデル 純正ペグ
Squier Bullet Stratの旧モデル 純正ペグ

Squier Bullet Stratの旧モデルから取り外したペグは、ギア比1:15と同等です。星型ペグをTLG-480Cで使うために、3つのペグから部品を使い回す形にします。

使用部品まとめ

馬改造 星型ペグ&純正ペグ&Squier Bullet Strat旧モデル純正ペグ 移植
上:Squier / 左:星型 / 右:Teisoco
・星型ペグ
→ペグボタン兼ウォーム

・TLG-480C純正ペグ
→カバー、ベースプレート

・旧モデルBullet Strat純正ペグ
→ウォームホイール、ペグポスト、ホイール固定ネジ

安ギターカバードペグ 6つ星ペグ化 馬改造 組み込み

3種混合星型ペグの嚙み合わせを確かめ、ホイールが滑らかに稼働すればOKです。

この際にホイールが削れるような感触がある場合は、嚙み合わせが良くありません(真鍮は簡単に削れる)。チューニング精度に影響するため、もう一度部品同士の接触箇所をチェックします。

6つ星ペグ 馬改造 組み込み 確認

特に問題が無ければ、元のペグの装着箇所に取付けて6つ星ペグの移植完了です。ヘッドに装着した状態で再度ボタンを回し、ポストが稼働するかを確認します。

6つ星 TEISCO TLG-480C

という訳で、6つ星ペグを装着して生まれ変わったTEISCO TLG-480Cがコチラです。元がウクレレ用なので若干小型ではあるものの、攻撃力が上がった気がします。

想像よりも星の尖り具合が強そうに見え、

馬改造 6つ星 TEISCO TLG-480C ヘッドトップ その1

微妙にモーニングスターっぽいですね。

有事の際にはヘッドを振り回し、一撃必殺の武器として使えるかもしれません。ネックヘッド裏側はトップより見栄えが良く、秘密兵器度が倍増して見えます。

馬改造 6つ星 TEISCO TLG-480C ヘッド裏面 その1

これはもう何と言いますか、

中二病的なテンションの爆炎具合がヤバいです。

ヘッドの印象が過激に変化する上に、木部の加工は一切必要ありません。元に戻そうと思えば簡単に戻せるので、国産機マニアも納得でしょう。樹脂製で48年持ったので、星ペグなら余裕で22世紀を迎えられる事間違いありません。

一番のお馬鹿ポイント

賢明な方はもう気が付いているかもしれませんが、星ペグには難点があります。それは弦を張ってチューニングすると、必ずしも星が正面を向かない事です。実際に弦を張ってみた所、面白いようにペグの向きがバラバラになりました。

馬改造 6つ星 TEISCO TLG-480C 一番のお馬鹿ポイント

理想としては全てのペグが正面を向く事ですが、現実はそう甘くありません。チューニングを合わせた後は、星リティの低下が免れない現実を受け止めましょう。

音質:安ギターカバードペグ 6つ星ペグ化 馬改造

弦が安定したのを確認して、アンプを使ったサウンドチェックを行いました。元のペグと比べると音色が澄んでいる印象で、僅かに高音域が明るくなっています。

馬改造 6つ星 TEISCO TLG-480C 音質

樹脂製ボタンと金属製ボタンの差が、音色にもある程度影響しているのかもしれません。せっかくなので、簡単に倍音特性と周波数特性の比較データを掲載です。

倍音特性の比較(A2/110.00Hz)

倍音は周波数が分かりやすいように、5弦開放弦のスペクトラムを採用しています。

1.馬改造前

馬改造 6つ星 TEISCO TLG-480C 倍音特性の比較(A2/110.00Hz) 馬改造前

ピックアップをProBuckerに交換しているため、改造前でも倍音特性は良好です。倍音成分が芳醇で、突出した奇数次倍音も特に見当たりません。

2.馬改造後

馬改造 6つ星 TEISCO TLG-480C 倍音特性の比較(A2/110.00Hz) 馬改造後

馬改造後も倍音は芳醇ですが、非整数倍音が大幅に低下しました。ボタンの金属化だけでなく、部分的に部品が新しくなった事が影響したと思われます。

倍音特性波形の周波数目安

左から2つ目の山(中央灰色線)が基音110Hz
偶数次倍音:第2倍音(220Hz)、第4倍音(440Hz)、第6倍音(660Hz)……
→ナチュラルで暖かな傾向の響き、多いほど親しみを感じやすいという研究結果も
奇数次倍音:第3倍音(330Hz)、第5倍音(550Hz)、第7倍音(770Hz)……
→金属的で冷たくメカニカルな傾向の響き
非整数倍音:各倍音の谷などに含まれるが音程を感じさせない

周波数特性の比較

馬改造 6つ星 TEISCO TLG-480C 周波数特性の比較

周波数特性はDI直で同一のフレーズを30秒録音し、スペクトラムを比較しました。

a.馬改造前

馬改造 6つ星 TEISCO TLG-480C 周波数特性の比較 馬改造前

アルニコ2マグネットなのでローエンドは控えめですが、ミッド以降が良好な特性です。

b.馬改造後

馬改造 6つ星 TEISCO TLG-480C 周波数特性の比較 馬改造後

200Hz以下のローエンドが弱くなったものの、対照的に1.2kHz以降が強めとなっています。極端に大きな変化ではありませんが、星型に相応しい煌びやかさを味わえるハズです。

波形の周波数目安(左から順に)

赤線:100Hz,200Hz
橙線:400Hz,800Hz
桃線:2000Hz,3000Hz,6000Hz

安ギターカバードペグ 6つ星ペグ化 馬改造 まとめ

安ギターカバードペグ 6つ星ペグ化 馬改造 まとめ

・星型ペグをギターに移植するとほぼ武器になる

・星型ペグを装着したギターヘッドは中二病心が爆ぜる(特に裏側)

弦を張ると星が正面を向いてくれない

・星の煌めきの如く澄んだ倍音と高音の響きが加味される

🐎💨安カバードペグを6つ星ペグに 馬改造 するぜ!

ヤスイイね _ 日用品・食品セール _ Amazon

星柄ギター&アイテム 関連記事一覧

管理人SNS

人生ヒマでヒマでしょうがない人は、ぜひギタいじ管理人のXアカウントもフォローしてね!ギタいじへのご支援はコチラから!おバカパーツで 馬改造 第2馬 – 安カバードペグを6つ星ペグに変えちゃおう!でした!