Amazon 激安ピックアップ 調査第6回 クワッド ホットレール ハムバッカー
👆 4ブレード クワッド ホットレール ハムバッカー ピックアップ ( Amazon )
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』も見てね!
記事一覧はサイトマップへGO!
前回の 激安ギターピックアップ 調査!
👑最新ギターピックアップランキング
Amazon の商品名の長さに注目
Amazon激安ピックアップ第6弾は、見た目が凄いクワッドレールハムバッカーです。ノーブランド品なのですが、商品名がやたらに長く毎回全文記載しきれません。(※4ブレード クワッド ホットレール ハムバッカー ピックアップ エレクトリックギター)
本ブログでは商品特性が分かる部分を抜き取り、クワッドハムと略して記載いたします。
Amazon ではバーポールピースが流行中?
しかしながら、世界的にはバータイプのポールピースが流行しているのでしょうか。ここ数年Amazonで見かける激安PUの大半は、何故かバーポールピースモデルばかりです。これまで管理人が入手したものも、7割ほどがバーポールピースとなっていました。今回紹介するクワッドハムは、第四回で紹介したデュアルコイルとは設計が異なります。
まず裏面のシールド構造が非常にしっかりしており、見るからにノイズが少なそうです。コイルも樹脂カバーが搭載されているので、見た目のゴツさに威圧感があります。
また価格の変動が激しく、管理人の確認した限りでは3,000円ほどブレ幅がありました。管理人は運よく安価な時期に遭遇していたため、現状の価格の半値以下で入手です。加えて購入時はプライム配送対応でしたが、2020年5月現在は非対応となっています。以上の2点は今後購入を希望する方とは状況が異なるため、予めご承知おきください。
梱包はすんごいシンプル Amazon
という訳で、当時はプライム対応だったためすぐに商品が届きました。
ノーブランドだけあり、毎度ながらバルク品の香りがプンプンです。本体はかなり薄手のビニールに包まれているだけで、ロゴ表記等はありません。説明書や注意書きも一切なく、Amazonの識別バーコードのみ添付されています。
ズッシリ重量級マグネット Amazon
開封しての第一印象は、想像していたよりも重量がかなりある事ですね。マグネットが重いのか、文鎮のようなズッシリ感が手のひらに伝わってきます。付属品はスクリューとスプリングで、別途小袋の封入されていました。
スプリングの品質が中々上等で、本体重量を考慮して張力がかなり高めです。ピックガードにマウントしてもグラつきがなく、激しく動いても安定しています。
裏面はマグネットがビッシリで、その上から銅箔でシードされた状態です。さすがに剥き出し感は否めませんが、これはこれで味があると思います。しかし少し強度が不安なため、使用前にポッティングで完全密閉しました。
ポッティングの作業風景は、別記事にまとめてあるのでぜひご覧ください。
サウンド傾向はミッドレンジモッコリ!
今回のクワッドハムは、 PLAYTECH ST250SSHのリアにマウントです。サイズがギリギリだったため、ピックガードが純正のままでは取付出来ません。若干センター気味にリアハム穴を設けている、自作のピックガードに交換しています。
サイズについては上記画像を参考にして、かならずザグリをチェックしましょう。弦方向の幅が38.6mmなので、ピックガードマウントの場合ザグリに干渉しやすいです。
高音域はあまり伸びませんが、歪ませた際の飽和感がクリーミーです。歪みの粒が細かいので、滑らかなロングトーンが中毒性アリとなっています。見た目に反してドンシャリ系には不向きですが、リードトーンには最適ですね。
テクニカルなレガート奏法もOKで、アーミングは良い塩梅に唸ります。決して万能な音ではありませんが、琴線にグサリと刺さる方は多い音のハズです。
周波数特性
最後に周波数特性を計測して、客観的かつ視覚的に音のデータを確認していきます。
中音域に独特のピーク
サウンドチェックの印象そのままに、中音域のインパクトが強い周波数特性です。200~1,000Hz付近が満遍なく強烈で、高音域は対照的に落ち着いていますね。DIMARZIO準拠でいうならば、高音域4、中音域8、低音域6.5といった所です。出力も同じくDIMARZIOでは、およそ350相当に匹敵するのではないでしょうか。
低音や重低音も標準より高めで、意外にもプレゼンスの値は良好と言えます。おそらくこの超高音域の特性が、心地よい飽和感の源になっていると推測です。歪みの粒の細かさにも関与しているため、高音域の弱さが全く気になりません。コイルタップは不可の構造につき、ガンガンのパワードライブに向いています。
表の周波数の目安
(左から順に) 赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 黄線:2000Hz,3000Hz,6000Hz
総評
ミッドレンジのパワーが欲しいならば、選択肢に挙げても良いピックアップです。バーポールピース4本という構造も珍しく、派手な外観が気分を高揚させます。
デッドポイントが少ないバーポールピースが、滑らかな音色を後押しです。ぜひとも深く歪ませて、思いのままにロングトーンをキメましょう!
🏃💨クワッド ホットレール ハムバッカーを詳しく見る💖
次なる激安ギターピックアップを探しに行こう!
過去に紹介した激安ギターピックアップ調査に興味があるならコチラ!
👑「他の記事も読んでいってね💖」
どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
存在価値が『変』としか説明出来ないギターパーツ&アイテムを好き好んで買う人がいるらしい。
» 安ギターノブ選択会議 指名選手一覧 (※安価なギターノブレビュー)
たまにはリーズナブルで奇妙なフォルムのノブでもいかがかな?
お堅い楽器情報なんてコリゴリ!