【安ギター音質改善】FENDER Standard Strat Big Block は10.5mmトレモロの星!【ギターブリッジ】

2023年7月11日パーツ,ブリッジ,FENDER,10.5mm,トレモロブリッジ,6点支持,音質改善


【安ギター音質改善】FENDER Standard Strat Big Block は10.5mmトレモロの星!【ギターブリッジ】 / TOP

👆 安ギター用10.5mmトレモロの救世主 FENDER Standard Strat Big Block Chrome Tremolo Bridge Assembly をレビュー!

これまでのFENDER製品レビュー!

エントリークラスギターいじりの悩みといえば?

巣ごもりギター需要の増加により、現在はかつてないほど低価格帯モデルが好調なセールスを記録しています。とりあえずギターを始めてみたい人、手軽に扱える2台目が欲しい人、そしてギターいじり用途に格安モデルを求める人……。低価格帯モデルのユーザー層は幅広く、決して初心者専用機という訳では無いのです。

中級者以上で楽器いじりを得意とする人は、エントリー機の部品の総入れ替えを計画するケースも多いと思います。ところがこのエントリー機は一か所だけ、異様に部品調達が難しいパーツがあるのです。まずは各ブランドから発表されている、エントリークラスのSTタイプをザックリと見ていきましょう。

PLAYTECH ST250シリーズ

👆 PLAYTECH ( プレイテック ) / ST250 Maple Black エレキギター

音響機器通販の大手サウンドハウスが手掛ける、ハイコストパフォーマンスモデルです。ST250は豊富なカラーバリエーションを備え、指板もメイプルとローズの2種を用意しています。更に同価格のショートスケールモデルとして、ローズ指板を採用のST025もラインナップです。

LEGEND LST-Zシリーズ

👆 LEGEND ( レジェンド ) / LST-Z 3Tone Sunburst

LEGENDは国内老舗メーカー荒井貿易のプロデュースする、低価格ギターのパイオニアとも言えるブランドです。かつては低価格帯コピーモデル全てをLEGENDで扱っていましたが、1990年代後半よりFENDER系モデルに統一されました。メーカーサイドが同価格帯ならウチが最強と自負する通り、業界では随一のクオリティーを誇ります。

SQUIER Bullet Stratocasterシリーズ

👆 SQUIER ( スクワイヤ ) / Bullet Stratocaster HSS Black

SQUIERFENDERが展開するブランドの1つで、主に普及帯モデルをラインナップです。かつてはBULLET STRATと略語が使用されていましたが、2015年のブランド統合に伴い正式にストラトキャスターの名を冠するようになります。PUは基本となるS-S-SのほかHSSモデル(S-S-Hレイアウト)も発表されており、ショートスケールを更に短くしたMini Stratも人気です。

PhotoGenic ST-180シリーズ

👆 PhotoGenic エレキギター 初心者入門 ビギナーセット ストラトキャスタータイプ ST-180/RDS レッドサンバースト

Photogenicはネット通販を主に展開されている、キョーリツ・コーポレーションの低価格帯楽器ブランドとなっています。ネット通販黎明期より格安モデルが話題となり、現在もギタリストに必要なアイテムが全て含まれる初心者セットを中心にラインナップです。ST-180はカラーバリエーションも多数用意されており、手早く演奏環境を整えたいビギナー層から支持を集めています。

各エントリーモデルに搭載のブリッジに注目!

これらのエントリーモデルのギターは共通して、ブリッジのストリングピッチが10.5mmの設計です。次は各モデルに搭載されている、トレモロブリッジの違いを見比べてみましょう。

PLAYTECH ST250 トレモロブリッジ

こちらがPLAYTECH ST250に搭載されているトレモロブリッジです。

LEGEND LST-Z VFT-1C Tremolo

これはLEGEND LST-Zのブリッジで、モデル名は『VFT-1C Tremolo』となっています。

SQUIER Bullet 6-Saddle Synchronized Tremolo

続きまして、SQUIER Bulletの『6-Saddle Synchronized Tremolo』です。

PhotoGenic ST-180 トレモロブリッジ

最後はPhotoGenic ST-180のトレモロブリッジとなっております。

管理人

……なるほどなるほど

さて以上4機種に搭載のブリッジを目の前に並べ、搭載ブランドや音質の違いをズバリ言い当てられるツワモノはいらっしゃいますか。ブリッジモデル名付きのブランドもありますが、ハッキリ言ってしまえばほとんど大差がありません。サドルやプレート形状の差異こそあれど、全て10.5mmの安ギター専用激薄ブロックトレモロブリッジ(※)です。

薄手の亜鉛ダイキャストサスティーンブロック

サスティーンブロックはかなり貧弱な亜鉛ダイキャストで、極限まで体積を削ることでコストダウンが成されています。ここまで見れば分かると思いますが、楽器いじりの際はこの10.5mm (※) のトレモロブリッジがアキレス腱となるのです。薄過ぎるサスティーンブロックは耐久性が高いとは言えず、音質面でもそれなりのものとなっています。

エントリー機をいじるからには、真っ先にこのブリッジを何とかしたくなるハズです。

(※) ストリングピッチも取り付けピッチも10.5mm

市販パーツでは希少過ぎる 10.5mm の Big Block トレモロ

👆 Musiclily 弦ピッチ10.5mm ストラトギター用トレモロトレモロユニットブリッジ、クローム

Amazonなどでは低価格帯で『ほぼ同等のトレモロ』が入手可能ですが、それでは交換する意味が薄くなってしまいます。ギターいじリストが望むべきものは、10.5mmでもしっかりした設計のサドルとサスティーンブロックが搭載されているブリッジです。更に言うのであれば、余計なねじ穴を開けることなくポン乗せ可能なブリッジが要求されます。

ところが悲しい事に2021年現在、10.5mmで設計されている市販ブリッジはほとんど存在しません。1980年代の国産ギターではそれなりに10.5mmのブリッジも採用されていたため、オークション等で中古の10.5mmトレモロを漁った経験のある方も多いと思います。しかし当然ながらそう頻繁に入手出来る代物ではなく、30年以上の経年品であるためコンディションも良好とはいかないのです。競った末に錆だらけの80年代製トレモロをゲットしたものの、結局使い物にならなかったというケースも多く耳にします。

エントリー機のブリッジには FENDER Standard Strat Big Block Chrome Tremolo Bridge Assembly!

👆 FENDER ( フェンダー ) / Standard Strat Big Block Chrome Tremolo Bridge Assembly

そこで登場するのが、FENDERよりリプレイスメントパーツとして販売されているStandard Strat Big Block Chrome Tremolo Bridge Assemblyです。本ブリッジは2006年以降に発表された、StandardやDeluxe等のモデルに搭載のナローピッチトレモロブリッジとなっています。

👆 FENDER ( フェンダー ) / AMERICAN VINTAGE STRATOCASTER TREMOLO ARMS

インチ規格なのでストリングピッチも取り付けピッチも10.48mm程ですが、10.5mmのギターモデルにも問題無く搭載可能です。対応アームもインチ規格ねじの#10-32となっているため、AMERICAN VINTAGE STRATOCASTER TREMOLO ARMS等をセットで用意しましょう。

10.5mmトレモロに迷ったらコレ!

FENDER ( フェンダー ) / Standard Strat Big Block Chrome Tremolo Bridge Assembly

10.5mmで検索しても引っかからないパーツにつき、意外にもこのブリッジの存在を知らない方が多いように思います。多くの方が長年悩み続けたであろうエントリー機のギターいじりは、FENDER純正のトレモロブリッジで一発解消です!

Big Blockで体感的なサスティーンや倍音も向上!

FENDER純正という恩恵は非常に大きく、本機を搭載したギターはサドルのFENDERの刻印がキラリと映えます。重量も342gとズッシリしており、プレスサドルのヴィンテージライクな外観も好印象です。

Standard Strat Big Block Chrome Tremolo Bridge Assembly重量

爆発的に音色が良くなる訳ではありませんが、ビッグブロッグの心地よい音伸びや倍音の艶を演奏中に実感できるのではないでしょうか。リードプレイ時のロングトーンはもちろん、ザクザクしたブリッジミュートを交えた刻みもキレッキレです。

FENDER ( フェンダー ) / Standard Strat Big Block Chrome Tremolo Bridge Assembly

なによりもエントリー機最大の弱点を解消したという事実が、プレーヤーの精神面に大きな充実感を与えます。10.5mmブリッジ問題に直面した方は愛機のピッチを計測の上、ぜひとも本ブリッジに交換して無敵のエントリー機に仕上げましょう!

次回予告

[データ] FENDER Standard Strat Big Block Chrome Tremolo Bridge 仕様をチェック![10.5mmトレモロ]

» [データ] FENDER Standard Strat Big Block Chrome Tremolo Bridge 仕様をチェック![10.5mmトレモロ]

本品の詳しい寸法や重量等のデータはコチラの記事を要チェック!

🏃💨今スグ FENDERの10.5mmトレモロブリッジ を探しに行く💖


グレードアップ用ギターブリッジレビュー記事

🧠「他の記事も読んで脳汁出していってね💖」

エレキギター _ ギターいじリストのおうち

» 世界一詳しいエレキギター レビュー 紹介機種一覧

一体どの層に需要があるのか!?どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!

Seymour Duncan _ ギターいじリストのおうち

» Seymour Duncan ピックアップ関連記事一覧

ダンカンについてもっと詳しくなりたいならコチラ!大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!

Creatifinity Parts _ ギターいじリストのおうち

» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧

お手軽価格のアイデアパーツで愛機が瞬く間に激鳴り!?将来絶対伸びるギターパーツブランドです👍

激安ピックアップ _ ギターいじリストのおうち

» 激安ギターピックアップ調査 関連記事一覧

激安過ぎてむしろ不安になる奇妙なルックスのピックアップが大集合!

安ギター に音質の悪い部品だけを使うとどうなるの?[最低音質改造]

» 安ギター に音質の悪い部品だけを使うとどうなるの?[最低音質改造]

ギターの音を良くする改造なんて平凡過ぎる発想はもう時代遅れ!?