【プチPAF】Seymour Duncan SL59-1 Little ’59 Stratはどんな音?【ダンカンギターピックアップ解析】

👆 Seymour Duncan SL59-1 Little ’59 Strat の音質を解析!
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』から見てね!
» [PR] Ibanezの低価格帯エレキギター「Gio」シリーズに新モデル降臨!
ローステッド・メイプルネック&ジャトバフィンガーボードの二重奏!
👑今が旬のギターピックアップランキング
Seymour Duncan SL59-1 Little ’59 Strat はシングルサイズなプチPAF!
今回は久しぶりに、Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) のシングルサイズハムバッカーをご紹介いたします。SL59-1は『Little ’59』の名が示す通り、ストラトタイプに無加工で59年製PAFサウンドの搭載を目指したモデルです。
設計コンセプトが似ているモデルとしては、以前取り上げたSJBJ-1などが挙げられます。SJBJ-1は同ブランド製のSH-4の音色を、シングルサイズで実現する事を目的としました。
シングルサイズながらポールピースを12本搭載し、全てアジャスト可能な点は両モデルの共通事項です。ポールピースを指板やスタッガードに合わせるなど、ストラト向けの調整に対応出来ます。
サウンドチューニングはPAFを基本としつつ、高音域のレスポンスが幾分向上です。これはマグネットをアルニコではなく、セラミックに変更した点が大きいと感じます。
若干出力を抑える事でセラミックの硬さを調整し、暖かく滑らかな音を上手く再現です。無改造でストラトにPAF的な音色を求める際に、打って付けのモデルとなります。
ブリッジ用とネック&ミドル用完備!
ストラト向けならではの要素として、SL59-1はブリッジ用とネック用を完備です。ブリッジ用の型番はSL59-1bで、ネック用の型番がSL59-1nとなります。
ネックはミドル兼用となっていて、3つ揃いで使用する際はSL59-1nが2個必要です。SL59-1nは出力が約17%絞られており、ポジションによる音量の均一化が図られています。
ピックアップ高とポールピースの調整、更に4芯ワイヤーによるコイルタップも含め、アレンジの幅はかなり広いと言えるでしょう。
本記事ではネック用のSL59-1nを使い、同ブランドのSH-1nと比較しつつ音質を解析です。
公表データの確認:Seymour Duncan SL59-1 Little ’59 Strat
周波数特性を見る前に、SL59-1のメーカー公表データやトーンチャートを掲載します。SL59-1はbもnも同様に、下記のマグネットやトーンに合わせた設計です。出力や抵抗値等がbとnで異なるため、nの値をカッコ内に掲載しています。
ブランド:Seymour Duncan (セイモア・ダンカン)
モデル:Little ’59 Strat (Strat Sized P.A.F. Pickups)
型番:SL59-1b / (SL59-1n)
マグネット:セラミック
直流抵抗値:11.7kΩ / (9.8kΩ)
アウトプットタイプ:Medium
出 力:7.0 / (5.8)
トーンチャート:低音域 6 / 中音域 5 / 高音域 7
レゾナントピーク:4.60kHz / (5.80kHz)
弦間:0.414インチ
ワイヤー:4芯シールド (4 Conductor Shielded)
※SL59-1nはミドル兼用、出力はLittle ’59 Strat set準拠
クリーンの音をSL59-1とSH-1で比較!
まずはアンプのGAINを完全に下げて、標準ストロークでも歪まないように設定です。聴覚的なイメージとして、SL59-1nとSH-1nは似ているようで似ていませんね。SL59-1nはマグネットの差とシングルサイズの体格差があるためか、高音の歯切れが良くシャキっとしています。

またSH-1nは中音域に谷間があり、中高音には独特のピークがあるのが特徴です。周波数でいえば1.4kHz付近が谷底となり、2.5kHz付近で一気に盛り返します。

反面SL59-1nは中音域に谷がないためバランスが良く、5kHz以降の高音域は数段上手です。400~800Hz付近はSH-1nの方が力強いため図太い音とまではいきませんが、パンチの利いたアタックとレスポンスの良さは十分感じられると思います。決してPAFの音ではありませんが、ストラト的解釈の『プチPAF』な響きです。
オーバードライブの音をSL59-1とSH-1で比較!
歪みを深めに設定すると、両モデルが明確に別物の音である事が認識出来ます。波形で比較せずとも、聞いただけで歪みのキャラクター自体が別々ですね。SH-1nは甘太くてクリアな音色で、SL59-1nはエアー感の強さと高音域の鋭さにインパクトがあります。

音の塊が押し出されるSH-1nとは異なり、音の成分が細々と空気に混ざるような飽和感をSL59-1nに抱きました。周波数は全面的にSL59-1nの方がかなり高めに出力されますが、依然として400~800Hz付近はSH-1nの方が上手です。ギターサウンドで音の芯に影響しやすい帯域につき、音の太さという点ではSH-1nが圧倒すると思います。

あくまでSH-1nと比較したらという話につき、決してSL59-1nは音の線が細い訳ではありません。SL59-1nは音の粒がミッドレンジも含めて滑らかで、クセの少ないオールラウンドな歪み質です。2k~4kHz付近、6k~7k付近とミッドハイ以降が非常に元気なため、音抜けの良さも大きな武器となるでしょう。
周波数特性波形の周波数目安(左から順に)
赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 桃線:2000Hz,3000Hz,6000Hz
Seymour Duncan SL59-1 Little ’59 Strat 音質解析まとめ
シングルサイズハムバッカーらしく、暖かで繊細な響きと音抜けの良さを備えています。ミディアム相当の出力に全12個のポールピースが加わり、徹底的に追い込んだ音作りも可能です。
故にストラトのバランス感も加味しつつ、レスポール的なニュアンスとPAFの香りを注入出来ます。シングルともハムとも異なるアーティキュレーションは、プチPAFだけが得られる特権です!
🏃💨「うおおおおおおおおおおおお秒速で Seymour Duncan SL59-1 Little ’59 Strat がほちいいいいいいいいいいい」⚡🧠⚡

SL59-1b
SL59-1n
Everything Axe Set (ネックがSL59-1n)
Seymour Duncan ピックアップ 関連記事
ダンカンについてもっと詳しくなりたいならコチラ!シングルサイズハムは下記モデルも要チェック!
» 【高音爆伸】Seymour Duncan SVR-1 Vintage Rails Stratの音の特徴を教えて!
スプリットブレード構造とパラレル配線でSSL-1の上を行く高音域の鋭さ!
» 【浪漫満点】Seymour Duncan SDBR-1 Duckbuckers Stratの音を詳しく教えて!
ハーフトーンの鳴りにアクセントをつけたい貴方に捧げる珍モデル!
» 【ジョージ・リンチ】Seymour Duncan SLSD-1はどれくらい破廉恥な音なの?
ジョージリンチモデルをシングルサイズに濃縮!
» 【偉大なる平均値】Seymour Duncan SCR-1 Cool Rails Stratってどんな音?
均整の取れた超万能トーンバランス!
» 【高火力】Seymour Duncan SHR-1 Hot Rails Strat攻撃的シングルハム💖
ロック魂に火をつける高出力シングルサイズハムバッカー!
👑「他の記事も読んでね💖」
倍音よりも個性の煌めきが欲しい貴方に捧げるナイスなギターストラップが大集合!
» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧
お手軽価格のアイデアパーツで音質改善!将来絶対伸びるギターパーツブランドです👍
🧠ながら作業でIQを上げたいならAudible🧠

最近よく耳にする『Audible』は、Amazonのオーディオブックサービスです。オーディオブックとは文字通り、プロナレーターの朗読による『聴く読書』となっています。出勤や通学中、ちょっとした休憩時間、作業のお供に12万以上の登録作品が聴き放題!

普段読まないようなジャンルでもガンガン耳に入ってくるので、脳ミソの幅を広げるのに超便利!

しかも聞いているだけで賢くなった気分になれる、まさにIQの低い管理人にピッタリなサービスとなっています👍

👆 30日間無料で体験出来ます!