【極上鈴鳴り】Seymour Duncan Antiquity II Surfer Strat レビュー!60年代へ時をかけるストラト!!
👆 Seymour Duncan Antiquity II Surfer Strat 1960年代中期ストラトを完全再現した音質を解析&レビュー!
目次
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』も見てね!
記事一覧はサイトマップへGO!
👑最新ギターピックアップランキング
Seymour Duncan Antiquity II Surfer Strat 1960年代中期ストラトキャスターのルックスと鈴鳴りを完全再現!
今回は Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) より、Antiquity II Surfer Strat の音質を解析です。Antiquity II Surfer Stratは、1960年代中期のストラトキャスターピックアップを念頭に設計されています。マグネットには特別な調整が施された、Dun-Aged加工サンドキャスト・アルニコ5を搭載です。
また60年代を象徴するグレーボビンを採用し、スキャッター・ワインドによる意図的にランダムなパターンで手巻きされています。サウンド面では高音域に独自の甘さを加味することで、Surf Musicを彷彿とさせるナチュラルな鈴鳴りを実現です。
リアルヴィンテージに忠実なルックスにも拘りがあり、全面的に徹底したエイジド加工が実施されています。劣化したボビンにワイヤー、ポールピースやスクリューの錆&鉄粉に至るまで、1960年代中期のピックアップを完全再現しています。
Antiquity II The ’60s series について
Antiquity II The ’60s seriesが目指しているのは、ヒットミュージックの礎となった1960年代当時のリアルなギターサウンドです。Antiquity The ’50s seriesは1950年代のロックンロールが根底にあるのに対して、Antiquity IIはより広い音楽ジャンルへ対応する柔軟性を備えます。
経年による外観と音質両面の変化を重視している点は共通につき、錆や汚れ、マグネットの磁力低下などは『標準仕様』です。本シリーズもダンカンの工場内に存在する、Antiquity Room内で長い時間をかけて丁寧にエイジングされています。
ちなみにAntiquity IIのエイジング度合はAntiquityよりも若干控えめだよ!
Antiquity The ’50s seriesについてはコチラの記事をチェック!
Antiquity II Surfer Strat はAQ-2 SFを筆頭に3つのバリエーションを用意!
Antiquity II Surfer Stratの基本形となるAQ-2 SFはオールラウンド仕様となっており、ポジションを問わずマウント可能です。巻き方向や磁性だけでなく、製法に関しても1960年代当時の方法を遵守です。
ボビンに使用されるのはグレーのForbon (加硫繊維) で、安定化のためワインド前にラッカーが塗布されています。スキャッター・ワインドは他のモデルより幾分タイトに巻かれ、配線材は布製プッシュバックリードワイヤーです。
ハウリング対策にパラフィンワックスを用いた含浸処理も行われており、キメの整った滑らかな弾き心地を後押ししています。
ブリッジ専用Custom Bridgeモデル『AQ-2 SF Cus-b』
ブリッジ用に高めの出力が必要となる場合、Custom BridgeモデルとしてAQ-2 SF Cus-bを選択可能です。AQ-2 SF Cus-bは巻き数がAQ-2 SFの1.5倍ですが、マグネットの磁力はAQ-2 SFよりも低めに調整されています。
そのため高音の抜けが抑えられる反面、低~中音にフォーカスされたサウンドです。出力やドライブ感もアップしているため、リードでもコードワークでも音の輪郭がクッキリと際立ちます。
ミドル向け逆巻き逆磁極仕様モデル『AQ-2 SF RW/RP』
ハーフトーンでハムキャンセル効果を発揮する、ミドル向けの逆巻き逆磁極仕様モデルAQ-2 SF RW/RPも完備です。
👆 Surfer Strat RwRp (AQ-2 SF RW/RP)
故にAQ-2 SF Cus-bとAQ-2 SF RW/RPを併用する際は、必然的にAQ-2 SFがネックマウント用となります。他のモデルと異なりAQ-2 SFはネック専用という訳ではないので、3つ揃いで使用する時は型番に留意しましょう。
エイジド加工無しのAntiquity II Retrospec’d Surfer Strat もラインナップ!
Antiquity及びAntiquity IIはその激しい外観のエイジング具合から、どうしても好き嫌いが分かれる代物です。ピカピカのギターに投入すると明らかにピックアップ周りが浮くため、全体のバランス感が損なわれてしまう場合があります。新品なのに『標準で劣化している』点が受け入れられず、搭載を躊躇うギタリストが多かったのも事実なのです。
そこでダンカンはAntiquity II Retrospec’dとして、エイジング加工無しのモデルをラインナップしています。
👆 Antiquity II Retrospec’d Surfer Strat
Antiquity II Retrospec’d Surfer Stratは基本性能そのままに、錆の無いポールピースと綺麗なホワイトカバーを採用です。経年変化をサウンド面のみに留めたいプレーヤーなど、用途に合わせてRetrospec’dの選択を視野に入れましょう。
本記事ではブリッジにSurfer Strat “Custom Bridge" AQ-2 SF Cus-bを搭載し、倍音やゲインによる周波数特性を解析しました!
サーフ系ミュージックのみならずロック、カントリー、ブルースと時をかけるサウンドを要チェック!
公表データの確認:Seymour Duncan Antiquity II Surfer Strat
ブランド:Seymour Duncan ( セイモア・ダンカン )
モデル:Antiquity II Surfer Strat (Vintage 60’s Stratocaster Pickups)
☆ブリッジ専用モデル:Antiquity II Surfer Strat “Custom Bridge"
型番:AQ-2 SF Cus-b (Bridge) / AQ-2 SF RW/RP (Middle/逆巻き逆磁極) / AQ-2 SF (all-round)
マグネット:Alnico V Rods (Dun-Aged加工サンドキャスト・アルニコ5)
アウトプットタイプ:Vintage
ワイヤー:Cloth Push-Back
AQ-2 SF Cus-b (Bridge)
直流抵抗値:9.80kΩ
出 力:2.3
トーンチャート:低音域 6 / 中音域 4 / 高音域 7
AQ-2 SF RW/RP (Middle/逆巻き逆磁極)
直流抵抗値:6.50kΩ
出 力:1.6
トーンチャート:低音域 5 / 中音域 3 / 高音域 8
AQ-2 SF (all-round)
直流抵抗値:6.50kΩ
出 力:1.6
トーンチャート:低音域 5 / 中音域 3 / 高音域 8
Antiquity II Surfer Stratの倍音特性 (D3/146.832Hz)
まずはクリーンセッティングのアンプを通して、Antiquity II Surfer StratのD3倍音(4弦開放)を解析します。
シングルコイルとしては全帯域で非整数倍音が極めて少なく、尚且つ基音と同程度の出力を持つ倍音を広い帯域で計測です。非整数倍音の少なさは倍音を美しく際立たせ、各倍音の出力の高さと帯域の広さが濃密な音の響きを演出します。高次倍音でも出力が全く衰えず、本モデルを象徴する鳥肌の立つような鈴鳴りを実現です。
奇数次倍音と偶数次倍音のバランスも良好で、僅かに奇数次倍音が前に出やすい特性が鋭いキレを生み出しています。これだけ大きな高次倍音の出力とバランスを併せ持ちながらも、適度に倍音間の出力が均等ではないためダイナミクスが良好です。少量ですが基音や各倍音の山のふもとに尖った非整数倍音が計測されており、スキャッター・ワインド特有の緩みも感じられます。
倍音特性波形の周波数目安
低音側を例にすると灰色の線が基音(D3)の146.832Hz 偶数次倍音:第2倍音(293.664Hz)、第4倍音(587.328Hz)…… →ナチュラルで暖かな傾向の響き、多いほど親しみを感じやすいという研究結果も 奇数次倍音:第3倍音(440.496Hz)、第5倍音(734.16Hz)…… →金属的で冷たくメカニカルな傾向の響き 非整数倍音:各倍音の谷などに含まれるが音程を感じさせない
Antiquity II Surfer Stratのクリーン周波数特性
続いて倍音計測時のセッティングを保ったまま、クリーンの周波数特性を解析です。
倍音特性の傾向そのままに、伸びの良い高音と引き締まった中音にインパクトがあります。中音といっても周波数的にはローミッドに近く、低~中音は300Hz付近をピークに一点集中です。無駄な低音はバッサリとカットされ、音の芯にだけ暖かみが加味されています。
高音は8設定ですが、計測された範囲内では高音9設定のSSL-1以上の値を計測です。特に4k~5kHz、6k~8kHzに出現するピークは圧巻で、SSL-1のスピード感と切れ味を一層磨き上げたような鈴鳴りだと言えます。
両モデルの決定的な違いは超高音のチューニングとなっており、高音9設定のSSL-1は13kHz付近まで計測です。一方Antiquity II Surfer Stratは10kHz付近で打ち止めになるため、経年変化による絶妙な『アタックの甘さ』が再現されています。
SSL-1の詳しい音質解析記事はコチラ!
Antiquity II Surfer Stratのオーバードライブ周波数特性
最後にアンプを深く歪ませた、オーバードライブの周波数特性を確認です。
巻き数の多さからSSL-1よりも深く歪みやすく、バンドサウンドに埋もれにくい中音がブーストされたリードトーンに豹変します。低音もクリーンの時よりも迫力が幾分増し、中音は300~800Hzにかけて高めの値を計測です。1k~2kHzにかけて谷間が発生するものの、3kHz以降の高音はクリーン時以上の伸びを誇ります。
超高音域も15kHz付近まで計測されるようになるため、暖かさと煌めくような高音を両立するキメの細かいドライブが秀逸です。中音がブルンと唸るアタックから間髪入れず、高音が星屑のように爆ぜる明るいサスティーンを奏でます。言語化が非常に難しいのですが、しっかりした中音と滑らかな高音が同居するサウンドはジャンルを問わず活用出来ることでしょう。
Seymour Duncan Antiquity II Surfer Strat 音質解析&レビュー まとめ
トーンは伝統的なストラトサウンドを踏襲しつつ、クリーンでも歪みでも常に輝きを保つハーモニクスが絶品です。壮麗な倍音に伸びやかながらもアタックがソフトな高音、そしてパンチのある中音を併せ持つピックアップに仕上がっています。
ルックスも当時物のストラトキャスターそのままで、ヴィンテージピックアップの特権を余すことなく再現です。本モデルをひとたび愛機にマウントすれば、アンプから飛び出す音色が即座に弾き手を1960年代へ誘います!
お友達にもギタいじを広めてね!
🏃💨今すぐ Seymour Duncan Antiquity II Surfer Strat で1960年代へ旅に出る🎸
Antiquity II Surfer Strat (エイジド加工)
» Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) / Antiquity II Surfer Strat
🐶<我は Amazon が好き♪ 🐴<余は Yahoo! である♪ 🐼<某は 楽天市場 ゆえに♪ 🐲<朕は サウンドハウス 也♪
※販売店毎に希望するポジションを良くご確認下さい。
Antiquity II Retrospec’d Surfer Strat (エイジド加工無し)
» Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) / Antiquity II Retrospec’d Surfer Strat
🐴<余は Yahoo! である♪ 🐼<某は 楽天市場 ゆえに♪ 🐲<朕は サウンドハウス 也♪
※販売店毎に希望するポジションを良くご確認下さい。
Seymour Duncan ピックアップ 関連記事
ダンカンについてもっと詳しくなりたいならコチラ!ストラト向けヴィンテージ出力ピックアップは下記モデルも要チェック!
» 【2023年新商品】Seymour Duncan Scooped Strat 中音域を抑えて進化するストラト!
中音の足し算で音作りをする2023年ニューモデル!
» 【2023年新製品】Psychedelic Strat 蘇る60年代後半ストラトの音!
1960年代後半のストラトキャスターが織り成すサイケデリック・ギターサウンド!
» 【ダンカン】Antiquity Texas Hot Strat 極甘50年代手巻きストラトの音!
見た目も音も1950年代手巻きストラトキャスターピックアップそのもの!
» 【精密レビュー】Seymour Duncan SSL-1 Vintage Staggered 鈴鳴り音の秘密💖
1950年代のオリジナルストラトキャスターピックアップを再現!
» 【混合アルニコ】Seymour Duncan SSL52-1 ストラトで甘い高音と力強い低音を両立!
アルニコ5とアルニコ2を搭載したてハイブリッド・コンビネーション・マグネット採用モデル!
» 【ST互換】Seymour Duncan SLS-1 Lipstick Tube Strat ストラト型リップスティックの音が知りたい!
ストラトキャスターに搭載可能なサイズのリップスティック!
» 【高音爆伸】Seymour Duncan SVR-1 Vintage Rails Stratの音の特徴を教えて!
スプリットブレード構造とパラレル配線でSSL-1の上を良く高音域の鋭さ!
» 【浪漫満点】Seymour Duncan SDBR-1 Duckbuckers Stratの音を詳しく教えて!
ハーフトーンの鳴りにアクセントをつけたい貴方に捧げる珍モデル!
» 【鈴鳴特許】Seymour Duncan STK-S4 Classic Stack Plus Stratの音が知りたい!
あの鈴鳴りを特許取得技術を活用して超ノイズレスに実現!
管理人SNS
月に数回ブログの告知ツイートや記事への反応をRTしているよ!
👑「他の記事も読んでいってね💖」
パーツ交換やちょっとしたテクニックで愛機の音質を改善しよう!
激安過ぎてむしろ不安になる奇妙なルックスのピックアップが大集合!
» 安ギター に音質の悪い部品だけを使うとどうなるの?[最低音質改造]
ギターの音を良くする改造なんて平凡過ぎる発想はもう時代遅れ!?
» 安ギターノブ選択会議 指名選手一覧 (※安価なギターノブレビュー)
たまにはリーズナブルで奇妙なフォルムのノブでもいかがかな?