【精密レビュー】Seymour Duncan SHPR-1 P-Rails 全7パターンの音質を完全攻略💖【ダンカンギターピックアップ解析】

👆 SEYMOUR DUNCAN SHPR-1 P-Rails Bridge の音質を徹底解析&レビュー!
目次(タップorクリックでジャンプ💨)
本日もギタいじへようこそ!ハジメマシテな君は『コチラ』から見てね!
» [PR] PLAYTECHより神コスパなサンプリングパッド『PSD200』新登場!
パッド数は9個、プリセット音源は600以上内蔵!!
👑今が旬のギターピックアップランキング👑

Seymour Duncan SHPR-1 P-Rails の多彩な音のパターンを徹底解析&レビュー!
Seymour Duncan (セイモア・ダンカン)のラインナップの中でも、異色のモデルがSHPR-1 P-Railsです。本モデルはP-90をベースに、バーポールピースを搭載しています。P-90としてはもちろん、このバーポールピースも単独で出音可能です。異なる特性のシングルコイルを合体させた、欲張りセットに仕上がっています。
サイズは通常のハムバッカーサイズにつき、取り付けに加工等はほぼ必要ありません。もちろんハムバッカーとしても駆動可能で、シリーズにもパラレルにも対応です。P-90、バーポールピースシングル、シリーズ、パラレルと4種の音色が楽しめます。外観の奇抜さだけでなく、機能面もかなり変化球なモデルだと言えるでしょう。
Seymour Duncan SHPR-1 P-Railsはブリッジ用&ネック用完備!
P-Railsはブリッジ用とネック用が用意されており、ボビンカラーも3種類です。型番はブリッジがSHPR-1b、ネック側がSHPR-1nとなっています。
ポジション毎に出力やトーンが調整されているため、それぞれ異なるサウンドです。ブリッジ側は若干出力が高めで、トーンもフラットな傾向に設定されています。

おそらく本モデルを見た方は、十中八九サウンドが想像出来ないハズです。果たしてP-Railsを搭載したギターは、どのようなサウンドを奏でるのでしょうか。今回はブリッジ用のSHPR-1bを解析し、サウンド特性を詳しく見ていこうと思います。
Seymour Duncan SHPR-1b P-Rails の音質を3段階のGAINに分けてレビュー!

SHPR-1bは配線により音が別物になるため、2通りの解析を用意しました。まずはハムバッカーシリーズ配列にて、3段階のGAINによる周波数特性を確認です。続いてクリーントーンにサウンドを固定し、配線による音の違い4種を調べていきます。
公表データの確認:Seymour Duncan SHPR-1 P-Rails
周波数特性を見る前に、SHPR-1bとSHPR-1nのメーカー公表データやトーンチャートを確認です。SHPR-1はコイルカラーを問わず、下記マグネット&トーンに設計されています。先にも述べた通り、ネック用と比較してブリッジ用は均整の取れたトーンバランスが特徴です。
ブランド:Seymour Duncan ( セイモアダンカン )
モデル:P-Rails
型番:SHPR-1b / ( SHPR-1n )
マグネット:アルニコ5
アウトプットタイプ:ミディアム
SHPR-1bのTONE PROFILES
直流抵抗値:18.9kΩ
出 力:6.4
トーンチャート:低音域 6 / 中音域 6 / 高音域 6
SHPR-1nのTONE PROFILES
直流抵抗値:13.0kΩ
出 力:5.7
トーンチャート:低音域 8 / 中音域 6 / 高音域 5
GAINによるSeymour Duncan SHPR-1 P-Rails 音質変化
公表されているデータ上、SHPR-1bは出力も含めてオールラウンド仕様となっています。ですがシリーズ配線では、P-90の特性がかなり色濃く浮彫りになる模様です。
Seymour Duncan SHPR-1b クリーントーンの音質解析&レビュー!

歪まない設定の場合、重低音が出ないのに低音に重心がある奇異な波形を形成します。サウンドはブリッジとは思えぬ程モッサリしており、音抜けはあまり良くありません。どちらかというと、ネックポジションでトーンを絞ったような音に聞こえるハズです。高音域もほとんど伸びず、熟練者でも扱いが難しい周波数特性となっております。
Seymour Duncan SHPR-1b オーバードライブの音質解析&レビュー!

アンプを適度に歪ませると、ローエンドが盛り上がった芯のある音に変貌です。高音も程よく全面に出てくるため、カラっと乾いたドライブを演出してくれます。音の芯もしっかり感じられるので、オール6なトーンを実感できる事でしょう。
Seymour Duncan SHPR-1b ディストーションの音質解析&レビュー!

歪みを深くすると枯れ具合が一層心地良く、いなたいギターサウンドを再現です。サスティーンも伸びが良くなり、コンプレッション感も適度に働いています。音の輪郭は若干丸みを帯びるものの、ジャンルを問わずに使えるドライブですね。
波形の周波数目安(左から順に)
赤線:100Hz,200Hz 橙線:400Hz,800Hz 黄線:2kHz,3kHz,6kHz
配線によるによるSeymour Duncan SHPR-1 P-Rails 音質変化
ここからはサウンドをクリーンに固定し、4通りの配線パターンの特性を調べます。どのようにピックアップが繋がっているか、簡単なイメージ図を掲載です。
Seymour Duncan SHPR-1b P-90配線の音質解析&レビュー!

ファットでクリアな音色が迫力満点で、パキっとした芯の強いトーンが映えます。音の分離も非常に良く、その帯域も万遍なく聞き取りやすい音色です。ジャランと鳴らす和音も絶品で、ピッキングニュアンスにとても従順になります。

Seymour Duncan SHPR-1b バーポールピースシングルコイル配線の音質解析&レビュー!

シングルモードでは若干出力が落ちて、かなりトレブリーなサウンドです。低音域と高音域に対して中音域が控えめになるので、ドンシャリ傾向となります。鈴鳴りの再現度が高いため、見かけに反してヴィンテージライクですね。

Seymour Duncan SHPR-1b ハムバッカー(シリーズ)配線の音質解析&レビュー!

先のGAINによる測定の通り、最も中音域の抜けが悪いサウンドとなります。P-90やシングルと比較して音がこもっており、中~高音域の伸びがありません。トーンを絞ったP-90的な音色につき、使いどころが少し難しいという印象です。

Seymour Duncan SHPR-1b ハムバッカー(パラレル)配線の音質解析&レビュー!

シリーズと比較すると、モヤが一気に晴れたような明るいサウンドに変化します。重低音は控えめですが、配線通りP-90とシングルを同時に鳴らしたような音です。クリーン限定であれば、最もサウンドメイクがしやすいトーンだと思われます。

Seymour Duncan SHPR-1b P-Rails Bridge 音質解析&レビュー まとめ
ハムバッカーサイズでありながら、サウンドメイクの幅がとても広いモデルです。こもった音から極上の鈴鳴りまで、これ1台で全て再現可能となっています。
周波数特性がオール6という設定も良く、見かけによらず万能タイプですね。そしてどのサウンドも器用貧乏に陥らない、個性の強さを備えています。色々な音色が必要となるプレーヤーは、ぜひ本モデルを試してみましょう!
🏃💨さっそく Seymour Duncan SHPR-1 P-Rails の音を試す💖

Seymour Duncan SHPR-1b (ブリッジ用)
Seymour Duncan SHPR-1n (ネック用)

👑「他にも色々役立つギター情報を投稿しています👍」
ダンカンについてもっと詳しくなりたいならコチラ!大人気リプレイス用ピックアップモデルの音質を客観的に解析!
激安過ぎてむしろ不安になる奇妙なルックスのピックアップが大集合!
一体どの層に需要があるのか!?どこよりも詳しい圧倒的情報力と分析力で綴る世界一詳しいギターレビュー!
» Vega-Trem VT1 Ultra Trem standardの音質解析!
話題沸騰中!神アーミング性能トレモロブリッジの『サウンド』を徹底検証!!
» Creatifinity Parts グレードアップパーツ 関連記事一覧
お手軽価格のアイデアパーツで愛機が瞬く間に激鳴り!?将来絶対伸びるギターパーツブランドです👍
» [PR] FENDERのエフェクトペダルHammertone Pedals ヤバ過ぎぃ!?
こんなん絶対欲しくなるだろ。。。
» 安ギター に音質の悪い部品だけを使うとどうなるの?[最低音質改造]
ギターの音を良くする改造なんて平凡過ぎる発想はもう時代遅れ!?これからの時代はクソみたいな音質のギターをもっと『どクソ』な音に改悪してカッコよさ全振りで楽しむ時代です!!
倍音よりも個性の煌めきが欲しい貴方に捧げるナイスなギターストラップが大集合!
お堅い楽器情報なんてコリゴリ!頭の悪過ぎる商品や書いている管理人のIQの低さが露見するしょーもない記事が満載!
» 安ギターノブ選択会議 指名選手一覧 (※安価なギターノブレビュー)
たまにはリーズナブルで奇妙なフォルムのノブでもいかがかな?
激安ジャンク品をサクっと修理して改造しちゃおう!
存在価値が『変』としか説明出来ないギターパーツ&アイテムを好き好んで買う人がいるらしい。
発想の根源が狂っている改造レポートはコチラ!