月刊ヤマハダブル𝕏 2024年10月号【Yamaha Guitar Japan&アコースティックXポストまとめ】
今月も月刊ヤマハダブル𝕏のお時間がやって参りました。本記事は『Yamaha Guitar Japan』および『ヤマハアコースティックギタージャパン』の公式𝕏アカウントポスト集です。2024年10月に投稿されたほぼ全ての公式ポスト (※) を、当ブログ管理人が独自に情報収集してまとめています。
※一般ユーザーへのリプライと引用リポストは一部除外
月刊ヤマハダブル𝕏は、いわば『非公式の公式ポスト集』です!
容量が大きくポストの読み込みに時間がかかるため、スマホで閲覧する際はWi-Fi環境のご利用を推奨します!
2024年10月1日
2024年10月2日
エレクトリックギター SG1820A
SG1820A 紹介ページ
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_guitars/sg/index.html
- 2010年9月 発売
- Made in Japan
ヘビーロック・メタルサウンドに最適化したEMG社製アクティブピックアップを採用。大音量でのプレイを創出するモデル。
アコースティックギター FG9 / FS9
FG9 / FS9 紹介ページ
力強い遠達性と明瞭さ
FG9とFS9は、傑出した音の遠達性と優れた明瞭さ、繊細な表現力を持ち、ボーカルの伴奏にとても適した特徴を持っています。
アディロンダックスプルースとテーパーエッジ加工
FG9とFS9の特徴の一つは、テーパーエッジ加工が施されたアディロンダックスプルースの表板です。構造的に強度を増すと同時にボディをより効果的に振動させ、迫力と繊細さ両方に貢献しています。
ボルトオン・ネックジョイント
ネックはボルトオン部分と接着部分を組み合わせた新しい構造デザインにより、ボディの振動を高めると共にメンテナンス性を向上させました。ネックとボディのジョイントは高精度に仕上げ、調整しています。
ボディシェイプ & スタイル
FG9とFS9では、FG9がドレッドノートスタイル、FS9がコンサートスタイルの2つのボディシェイプがあります。 FG9の大きく幅広いボディは、力強い低音と遠達性のあるサウンドでかき鳴らす演奏に応えます。 FS9のやや小ぶりなボディは、繊細で細かい単音を際立たせる敏感なレスポンスとバランスの取れたサウンドを生み出します。
2024年10月3日
Lシリーズ50周年の軌跡 L-31
Lシリーズ50周年特設ページ
https://jp.yamaha.com/products/contents/guitars_basses/l_series_50th_lp/index.html
【終了】ぼっち・ざ・ろっく! DIVE STAGE【2024年10月25日(金)~10月27日(日)】
ぼっち・ざ・ろっく! DIVE STAGE イベント詳細
https://retailing.jp.yamaha.com/shop/ginza/studio/dive-stage
「ぼっち・ざ・ろっく!」 とコラボレーションし、作中バンド「結束バンド」による「光の中へ」新規撮り下ろし演奏を、ヤマハの最新自動演奏技術を用いて再現に挑戦!
観客席だけでなく「ステージ上」でも没入感溢れる演奏を試聴できるイベントです。
小規模なライブハウスクラスの会場(ヤマハ銀座スタジオ)ならではの大迫力のライブサウンドはもちろん、これまで足を踏み入れられなかったステージ上でアーティストたちが体感しているサウンドを追体験してみませんか?
■コンテンツ
- 結束バンド メンバーによるオリジナル案内音声
後藤ひとり(CV:青山吉能)、伊地知虹夏(CV:鈴代紗弓)、山田リョウ(CV:水野朔)、喜多郁代(CV:長谷川育美)による本体験オリジナルのMC・体験紹介をお楽しみいただけます。- 「光の中へ」~Real Sound Viewing Ver.~
(作詞・作曲:藤森元生 編曲:三井律郎)
自動演奏収録協力:三井律郎(エレキギター)・高間有一(ベース)・比田井修(ドラム)の演奏を本企画用に再収録し、ヤマハの演奏再現システム「Real Sound Viewing」で生演奏を再現し、再生します。※ボーカル・コーラスは新規撮り下ろしではありません。 ※投影される映像は「【Lyric Video】結束バンド「光の中へ」」となります。新規の映像等の投影はございません。 ※1度の体験の中で、計3回演奏を再生し、その中の1回を、ステージ・前方エリアでご覧いただけます。
2024年10月4日
【終了】ヤマハ ギター無料レンタルキャンペーン @スタジオノア【2024年10月31日迄】
クラシックギタリスト大谷恵理架さんの新規動画2本公開
「最後のトレモロ」 大谷恵理架/ヤマハ CG-TA
「アルハンブラの思い出」トレモロ奏法のコツ 大谷恵理架/ヤマハ CG-TA
2024年10月7日
[求] #ヤマハで弾いてみた 動画🎥
YAMAHA製楽器を使用した演奏動画、投稿募集中!公式ハッシュタグ #ヤマハで弾いてみた をつけてXに投稿してみよう!
2024年10月8日
2024年10月9日
Yamaha Pacifica Professional / Standard Plus Overview with 瀬川千鶴
Lシリーズ50周年の軌跡 L-51
2024年10月10日
【終了】東京楽器博2024 ヤマハNewアコースティックギター ロン・タイランさん 演奏&解説【2024年11月2日(土)14:40~】
東京楽器博2024 公式サイト
2024年10月11日
ヤマハのエレキギター / エレキベース弦がリニューアル新発売
ヤマハ弦 紹介ページ
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/accessories/strings/index.html
GSE (エレクトリックギター弦)
GSB (ベースギター弦)
GSA (アコースティックギター弦)
GSC28 (クラシックギター弦)
2024年10月12日 #YamahaDay2024
ギターいじリストのおうち YAMAHA GSE10 新エレキギター弦レビュー をご紹介頂きました!
Yamaha Guitar Japan ご担当者様、この場をお借りして改めて御礼申し上げます!
YAMAHA GSE10 新エレキギター弦レビューはコチラ!
2024年10月15日
2024年10月16日
Yamaha Guitar Development (YGD) 公式サイト
https://yamahaguitardevelopment.com/
2024年10月17日
2024年10月18日
Yamaha Pacifica Professional / Standard Plus Overview with 三井律郎
トランスアコースティック™ギター
トランスアコースティック™ギター 紹介ページ
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/ac_guitars/ta_series/index.html
素晴らしい響きの空間でギターを弾くことは、想像できる最も刺激的で魅力的な演奏体験です。オフィスや書斎のような乾いた響きの部屋よりもはるかに演奏を楽しめます。トランスアコースティック™ギターは、アンプやエフェクター等の周辺機器を使わずに、ギター本体だけで、ライブハウスで演奏しているような豊かな響きを体感できます。ギター練習、作曲、レコーディング、ちょっとした演奏など、トランスアコースティック™ギターはどんな環境でも、あなたの演奏をより楽しく、心地良く響かせ、ギタリストの想像力に満ちた時間を共有させてくれます。一度体験したら、もう他のギターに満足することはないことでしょう。
引用:ヤマハ _ トランスアコースティック™ギター
2024年10月21日
Yamaha Pacifica Professional / Standard Plus Overview with Kuboty
アコースティックギター CSFシリーズ
CSFシリーズ 紹介ページ
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/ac_guitars/csf/index.html
「CSF3」「CSF1」の2つのグレードに加え、リバーブやコーラスなどのエフェクトがかけられるトランスアコースティック仕様の「CSF-TA」をラインアップ。演奏する場面や、演奏スタイルに適応する高いポテンシャルを秘めています。
引用:ヤマハ _ CSFシリーズ – アコースティックギター – 概要
2024年10月22日
楽器店大賞2024 大賞 REVSTAR ELEMENT RSE20 / 2位を PACIFICA 112V 受賞
楽器店大賞2024 大賞 REVSTAR ELEMENT RSE20
REVSTAR ELEMENT RSE20 紹介ページ
2022年3月 発売
RSE20は、カフェレーサーをイメージした5種類のカラーをラインアップ。チェンバー構造ボディ、アルニコV搭載ハムバッカー、ドライスイッチを備え、多くのギタリストの音楽スタイルにマッチします。
- カフェレーサーにインスパイアされた5つのカラーフィニッシュ
- チェンバー加工が施されたマホガニーボディ
- マホガニーネック
- ヤマハ独自開発のハムバッカーVH3搭載
- ドライスイッチ搭載(トーンノブ Push/Pull)
REVSTAR ELEMENT RSE20レビューはコチラ!
楽器店大賞2024 2位 PACIFICA 112V
PACIFICA112V 紹介ページ
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_guitars/pacifica/pac_100.html
PACIFICA112V
希望小売価格:34,100 円(税込)
2007年10月 発売
高いポテンシャルで結実した充実の基本性能。ギタリストの才能を引き出すベーシックモデル。
引用:ヤマハ _ PACIFICA – エレキギター – PAC100 Series – PACIFICA112V
- 2020年3月に新色追加 ユナイテッドブルー(UTB)/ヴィンテージホワイト(VW)
- アルダーボディにグロスウレタン仕上げ
- ボルトオンメイプルネック&ローズウッド指板
- アルニコVピックアップでクリアで音ヌケがいいサウンドを実現
- 5ポジション・セレクター付きS/S/Hピックアップ構成
- コイルタップ機能を搭載し幅広いサウンドメイキングが可能
- ブロックサドル採用のヴィンテージトレモロ
2024年10月23日
楽器店大賞2024 大賞を獲得した REVSTAR ELEMENT RSE20 のココがすごい!!
1⃣クールなルックス
REVSTARシリーズはバイク🏍️からインスパイアされたデザインが特徴
クールな▶️レーシングストライプや▶️バイク的カラーが印象的🤩
ELEMENTシリーズは他のSTANDARD/PROFESSIONALと違い、バインディングが無いのも見た目の特徴の一つ👀
🙋中の人個人的には他2シリーズに比べ、よりスポーティーな印象を受けます🏍️2⃣圧倒的コスパ!
REVSTAR ELEMENTシリーズはREVSTARシリーズの中では最もお求めやすい価格ですが、👌完全ヤマハ自社工場製だからこそ実現できる圧倒的演奏性🎸・上位機種と同じ設計思想を実現🧑🏫
STANDARD / PROFESSIONALシリーズと同じく、ボディ内にはヤマハの音響解析プロセス「アコースティック・デザイン」をもとに✅チェンバー加工(ボディ内を削り空洞を作っている)を施しています!3⃣ 鮮やかなカラーバリエーション&レフティモデル
このモデルにしか採用されていないカラーを含め、5種のカラーをラインナップ!全てのカラーにレーシングストライプを採用。上位機種にも採用されるカラーもラインナップしていますが、❶でもあげた特徴の1つ「バインディングが無い」ことで、同じ色でも他のシリーズとは違った独自の見た目に仕上がっています。
そしてレフティモデルもラインナップ!左利きの方も安心してお求めいただけます4⃣ここだけの話…🤫
(大きな声では言えませんが) REVSTAR ELEMENTはSTANDARD / PROFESSIONALと様々なスペックの差があり、もちろんREVSTARの特徴を抑えながら、音はこのモデル特有のものになっています…。特に音に影響するELEMENTの独自仕様が
・オールマホガニーのボディ&ネック(STANDARD / PROFESSIONALはメイプルトップボディ・カーボンファイバー挿入のネック)
・ニッケルフレット(STANDARD / PROFESSIONALはステンレスフレット)
です。
どんなサウンドになっているかは…是非ご自身で体験ください弊社が自信を持って送り出すREVSTAR ELEMENT!
ぜひ店頭でチェックしてみてください!
2024年10月24日
Yamaha Pacifica Professional / Standard Plus Overview with 鈴木健治
2024年10月25日
【終了】BUY 1 GET 1 FREE SNSレビューキャンペーン【2024年10月25日(金)~2024年11月29日(金)】
既に終了となりましたが、ヤマハ新ギター弦発売を記念して『BUY 1 GET 1 FREE SNSレビューキャンペーン』がX及びInstagramで同時開催されました。
【終了】Cubase Artist アップグレードキャンペーン【2024年10月25日(金)~2024年11月29日(金)】
こちらも終了となりましたが、THRシリーズ購入者を対象に『Cubase Artist アップグレードキャンペーン』が開催されました。
ぼっち・ざ・ろっく! DIVE STAGE チケット完売
2024年10月28日
【終了】東京楽器博2024 ガールズシンガー・アコースティックギターコレクション2024【2024年11月3日(日) 18:00~】
2024年10月29日
【終了】Yamaha Pacifica × Revstar サウンドメイキング by Kazuki Isogai【2024年11月3日(日)11:40~】
2024年10月30日
サイレントギター™ SLG200シリーズ
SLG200シリーズ 製品紹介ページ
Whenever, wherever
自宅練習でも、旅先でも、スタジオでも、ステージでも。サイレントギター™は演奏する場所や場面に関わらず、アコースティックギターサウンドを奏でたいギタリストの気持ちに寄り添い高いポテンシャルを発揮するギターです。 「SRTパワードピックアップシステム」を採用し、ヘッドホンやスピーカーと繋げば、高品質で自然なアコースティックギターサウンドの演奏が楽しめます。携帯音楽プレイヤー等と接続してお気に入りの音楽をバックに演奏すれば、簡単にバンドセッションも可能です。アコースティックギターの生命線となる“共鳴胴”を持たない独自のデザインは、軽量で重量バランスに優れ高い演奏性を実現。左フレームを取り外し、専用ケースにコンパクトに収納出来ます。 いつでも、どこでも。ギタリストに寄り添うヤマハサイレントギター™
引用:ヤマハ _ SLG200 Series – サイレントギター™ – 概要
2024年10月の公式ポストはこれで全部だよ!
ここまで読んだ人はヤマハマスターへ一歩前進だ!
ギタいじYAMAHA関連記事リンク紹介
» 【祝楽器店大賞】山葉寅楠氏リスペクト!YAMAHA REVSTAR RSE20 NYWを虎尽くしで仮装しよう!
2024年のハロウィンは山葉寅楠氏をリスペクトしてREVSTAR RSE20を虎尽くしで仮装!
» YAMAHA REVSTARの歴史と革新:第二世代全モデル解説
YAMAHA REVSTARの歴史を振り返りつつ現行モデルを完全解説!
» 【疑問】完成度の高いYAMAHA REVSTARに音質の悪い部品を使うとどうなるの?【テールピース編】
音質の悪いライオンヘッドパターンテールピースはREVSTARの宿敵!?
» 【Yamaha Day】楽器好きだって YAMAHA RACING APPAREL でヤマハ・レース・ブルーに染まりたい!
身も心もレース・ブルーに染まる全身『ダブルヤマハ』コーデ!
» 独自規格満載なYAMAHA製ギターに亜鉛合金タイガーネックプレート(汎用規格品)は使えないの?
YAMAHAギターに亜鉛合金タイガーをねじ込みたい!
» 【YamahaDay】ギターパーツの才能がある YAMAHA GENUINE PARTS で安ギターをカスタム【ヤマハ純正】
ギター以外の楽器のYAMAHA GENUINE PARTSを使って安ギターをカスタム!
» YAMAHA (ヤマハ) SP-141 ギターストラップレビュー!主張の強いロゴで満たせ承認欲求モンスター!!
希代の『たすき女子』後藤ひとりを称える記事!
» Guild SURFLINER レビュー!多彩な音色を奏でるレトロモダンなオフセットボディエレキギター!
ヤマハミュージックジャパンでGuildブランドギターの取扱い開始!
YAMAHA関連リンク紹介
ヤマハ株式会社 ギター・ベース・アンプ 製品情報
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/index.html
Yamaha Guitar Japan 公式𝕏アカウント
ヤマハアコースティックギタージャパン 公式𝕏アカウント
管理人SNS
人生ヒマでヒマでしょうがない人は、ぜひギタいじ管理人のXアカウントもフォローしてね!月刊ヤマハダブル𝕏 2024年10月号 Yamaha Guitar Japan&アコースティックXポストまとめでした!